2006年07月09日
カブト小屋
去年作ったカブト小屋を紹介します。
こんなものを作った理由は、楽に管理するためです。
腐葉土を沢山入れられるので、水を与えるのは10日に1度程度、それに室温が上がる心配がないのでキャンプで数日世話ができなくても問題ありません。
外に置いてあるため夜中にうるさくありません。
ただ、台風の時は室内に入れるため、それだけは大変です。

去年はアリが沢山入ったので、今年はバットに水を入れてアリの侵入を防いでいます。
写真をプリントするときの現像用バットにブロックを入れ、その上に乗せて水が入れてあります。

昼はあまり出ていません。

夜になると餌に群がり、喧嘩をしたり、飛んだり賑やかです。
餌を腐葉土に置くと、潜ってしまい管理が出来ないので、クヌギの枝で餌箱を作り、登り木にもしています。
幅80cmほどの大きさです。
こんなものを作った理由は、楽に管理するためです。
腐葉土を沢山入れられるので、水を与えるのは10日に1度程度、それに室温が上がる心配がないのでキャンプで数日世話ができなくても問題ありません。
外に置いてあるため夜中にうるさくありません。
ただ、台風の時は室内に入れるため、それだけは大変です。

去年はアリが沢山入ったので、今年はバットに水を入れてアリの侵入を防いでいます。
写真をプリントするときの現像用バットにブロックを入れ、その上に乗せて水が入れてあります。

昼はあまり出ていません。

夜になると餌に群がり、喧嘩をしたり、飛んだり賑やかです。
餌を腐葉土に置くと、潜ってしまい管理が出来ないので、クヌギの枝で餌箱を作り、登り木にもしています。
幅80cmほどの大きさです。
Posted by ADIA at 21:36│Comments(18)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
いいですね!
私はエビが飼いたいと思いつつ、やっぱり水槽管理が大変そうだし・・・
それから、セキセイインコを、これくらいの大きなカゴに
入れて飼いたいと思ったことがあります。
それが作れてしまうというのは、ADIAさん、すごいですね、さすがというか。
でも、大掛かりなものを作るとかえって管理が楽というのも、分かります。
いいですね!
私はエビが飼いたいと思いつつ、やっぱり水槽管理が大変そうだし・・・
それから、セキセイインコを、これくらいの大きなカゴに
入れて飼いたいと思ったことがあります。
それが作れてしまうというのは、ADIAさん、すごいですね、さすがというか。
でも、大掛かりなものを作るとかえって管理が楽というのも、分かります。
Posted by guitarbird at 2006年07月09日 21:52
w(゜o゜)wワオ!! スゴイ!
hiroさんとADIAさんとこスゴイだろうね!って話していたところです。
ちなみ我が家にもhiroさんところからカップルがやってきました(;´▽`A``
hiroさんとADIAさんとこスゴイだろうね!って話していたところです。
ちなみ我が家にもhiroさんところからカップルがやってきました(;´▽`A``
Posted by naru at 2006年07月10日 00:35
おはようございます。
こりゃすごい!!…絶句。う~む、ウチも考えてみるか…?でも置き場所がなさそうです。ウチはベランダが完全南向きでかつ庇が短いので、直射日光がかなりキツそうです。
それにしても、自然に近い状態でとてもいいですね。サスガです!
こりゃすごい!!…絶句。う~む、ウチも考えてみるか…?でも置き場所がなさそうです。ウチはベランダが完全南向きでかつ庇が短いので、直射日光がかなりキツそうです。
それにしても、自然に近い状態でとてもいいですね。サスガです!
Posted by hiro_traviq at 2006年07月10日 05:05
ギャーーーーーー
これだけ居ると私が、家出してしまうかも、でも、本当に夜うるさいでしょうね
2匹でも、ガチ・ゴリ・ギョリギョリ・ブチ・ゴン・・・なんか、いろんな音で動き回ってます・・・
ハエやありは、困り者ですね
一度、「今日は凄い音やな」と、思ってたら家の中を自由に飛んでました^^;
それにしても、力作ですね~注文が来ちゃうかもね
これだけ居ると私が、家出してしまうかも、でも、本当に夜うるさいでしょうね
2匹でも、ガチ・ゴリ・ギョリギョリ・ブチ・ゴン・・・なんか、いろんな音で動き回ってます・・・
ハエやありは、困り者ですね
一度、「今日は凄い音やな」と、思ってたら家の中を自由に飛んでました^^;
それにしても、力作ですね~注文が来ちゃうかもね
Posted by ゆうとまま at 2006年07月10日 09:48
guitarbirdさん、こんにちは
去年夏のキャンプに行くのに留守中管理が出来ないので作りました。
さすがと言うほどでもないですが、簡単に作るつもりがいざ作り始めるとそれなりに大変でした。
しかし、随分管理が楽になりました。
水槽も大きい方が楽ですね。
去年夏のキャンプに行くのに留守中管理が出来ないので作りました。
さすがと言うほどでもないですが、簡単に作るつもりがいざ作り始めるとそれなりに大変でした。
しかし、随分管理が楽になりました。
水槽も大きい方が楽ですね。
Posted by ADIA at 2006年07月10日 12:25
naruさん、こんにちは
現在、飼育数は順調に増えています。(^^;;
私のところも息子の友達にあげる約束なので少しは減る予定です。
小屋を作ったおかげで管理は楽ですが、餌代が、、、
カブトムシはほんとによく食べます。
現在、飼育数は順調に増えています。(^^;;
私のところも息子の友達にあげる約束なので少しは減る予定です。
小屋を作ったおかげで管理は楽ですが、餌代が、、、
カブトムシはほんとによく食べます。
Posted by ADIA at 2006年07月10日 12:28
hiro_traviqさん、こんにちは
直射日光は問題でしょうね。
写真のベランダは北側で朝2時間ほど日が射しますが、家中で一番涼しい場所です。
奥行きも普通の倍ほどあるお陰でこんな物も置けるわけです。
でもこうでもしないと限界なんですよね。
ほんとうは地面に直接小屋を作って、腐葉土の補給以外何もしないで毎年カブトムシが出てくるのが理想なのですが、、、。
直射日光は問題でしょうね。
写真のベランダは北側で朝2時間ほど日が射しますが、家中で一番涼しい場所です。
奥行きも普通の倍ほどあるお陰でこんな物も置けるわけです。
でもこうでもしないと限界なんですよね。
ほんとうは地面に直接小屋を作って、腐葉土の補給以外何もしないで毎年カブトムシが出てくるのが理想なのですが、、、。
Posted by ADIA at 2006年07月10日 12:35
カブトムシの数もすごいし、建物もすご過ぎです。子供さんの友達も見にくるんじゃないですか。これがまた卵を産んで、幼虫になっていくあいだ、ずっと、管理されているんですよね。大変だけど、楽しみですね。
Posted by RIKO at 2006年07月10日 12:35
ゆうとままさん、こんにちは
沢山いても飼育ケースが家の中にあるより、遙かにいいですよ。
静かだし、匂いも気にならないし、コバエも発生しないようです。
注文は高いですよ、フルに数日かかりましたから。(笑)
庭があったら、もっと大きな物が作りたいですね。
沢山いても飼育ケースが家の中にあるより、遙かにいいですよ。
静かだし、匂いも気にならないし、コバエも発生しないようです。
注文は高いですよ、フルに数日かかりましたから。(笑)
庭があったら、もっと大きな物が作りたいですね。
Posted by ADIA at 2006年07月10日 12:42
RIKOさん、こんにちは
息子の楽しみか、私の楽しみか、怪しいですね。
お友達にあげる予定です。
管理は卵の頃に少し手間がかかるのと、途中の腐葉土の交換程度で、楽しいからかもしれませんが、それほど大変ではないですよ。
子供と一緒に楽しめるのが最高です。
息子の楽しみか、私の楽しみか、怪しいですね。
お友達にあげる予定です。
管理は卵の頃に少し手間がかかるのと、途中の腐葉土の交換程度で、楽しいからかもしれませんが、それほど大変ではないですよ。
子供と一緒に楽しめるのが最高です。
Posted by ADIA at 2006年07月10日 17:34
こんばんわ ス ス スゴ〜イ!
思わず触手が動いてしまいそうですが...私もベランダに追い出されそう。
クワガタなどを拾ってくると、数年前までは娘も喜んでくれていたのですが、先日は「ゲ〜ッ! ムシだぁ〜!」でした。かなり悲しい。
思わず触手が動いてしまいそうですが...私もベランダに追い出されそう。
クワガタなどを拾ってくると、数年前までは娘も喜んでくれていたのですが、先日は「ゲ〜ッ! ムシだぁ〜!」でした。かなり悲しい。
Posted by B級釣師 at 2006年07月10日 21:18
B級釣師さん、こんばんは
やはり娘さんなんですね。
何歳あたりに境があるのでしょうね。
その点、男はいくつになってもカブトやクワガタで喜んでいますね。
やはり娘さんなんですね。
何歳あたりに境があるのでしょうね。
その点、男はいくつになってもカブトやクワガタで喜んでいますね。
Posted by ADIA at 2006年07月10日 21:29
こんばんは
クワガタの小屋も流石ADIAさん!と感心するばかりなのですが、背景の森の近さには想像以上で驚きです。
クワガタの小屋も流石ADIAさん!と感心するばかりなのですが、背景の森の近さには想像以上で驚きです。
Posted by fukurou at 2006年07月10日 22:40
fukurouさん、ありがとうございます。
後ろの緑は道路を挟み公園から山に続きます。
山には数百メートル離れていますよ。
自宅と山の位置関係はこんな感じです。
http://bousai.naturum.ne.jp/e66966.html
後ろの緑は道路を挟み公園から山に続きます。
山には数百メートル離れていますよ。
自宅と山の位置関係はこんな感じです。
http://bousai.naturum.ne.jp/e66966.html
Posted by ADIA at 2006年07月11日 08:38
うわっ♪
スゴイ、小屋を作ったんですね。
カブトムシ君達も広々遊べますね(^^
カブトムシの餌って、一口ゼリーに見えるんですよね。
クワガタの時にあげてましたが、食べたくなるのは私だけσ(^^;;
スゴイ、小屋を作ったんですね。
カブトムシ君達も広々遊べますね(^^
カブトムシの餌って、一口ゼリーに見えるんですよね。
クワガタの時にあげてましたが、食べたくなるのは私だけσ(^^;;
Posted by db_ruins at 2006年07月11日 09:53
db_ruinsさん、こんにちは
昨日は蒸し暑かったので、カブトムシは大喜びで飛び回っていました。
人間には不快な湿度も快適なようです。
そうですね、ラベルに虫が付いていなかったら、食べてしまいそうです。
息子が食べられるか聞いていましたが、食べても死ぬことはないでしょうね。
昨日は蒸し暑かったので、カブトムシは大喜びで飛び回っていました。
人間には不快な湿度も快適なようです。
そうですね、ラベルに虫が付いていなかったら、食べてしまいそうです。
息子が食べられるか聞いていましたが、食べても死ぬことはないでしょうね。
Posted by ADIA at 2006年07月11日 09:59
こんばんは
凄く立派ですね~
かぶとむし、、もちろん飼ったことなどないので、「夜にうるさい」と聞いて「鳴いたりしないはずなのにナゼ???」と思ってしまいました^^;
凄く立派ですね~
かぶとむし、、もちろん飼ったことなどないので、「夜にうるさい」と聞いて「鳴いたりしないはずなのにナゼ???」と思ってしまいました^^;
Posted by piyosuke-mama at 2006年07月11日 22:12
piyosuke-mamaさん、こんばんは
お返事が遅くなって失礼致しました。
カブトムシは夜うるさいですよ。
まず、雄同士の喧嘩、出会えば必ずと言っていいほど喧嘩が始まります。
そして、交尾のためにも騒がしいです。
飼育用水槽でも、うちの小屋でも飛び回るので羽音がします。
現在、小屋の中は60匹を越えたのでかなり騒がしいです。
お返事が遅くなって失礼致しました。
カブトムシは夜うるさいですよ。
まず、雄同士の喧嘩、出会えば必ずと言っていいほど喧嘩が始まります。
そして、交尾のためにも騒がしいです。
飼育用水槽でも、うちの小屋でも飛び回るので羽音がします。
現在、小屋の中は60匹を越えたのでかなり騒がしいです。
Posted by ADIA at 2006年07月12日 21:54