ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年07月05日

アウトドア日記を更新しました。(ロックフィールドいとしろ)

相変わらず長い日記ですが先日のキャンプをアップいたしました。




このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんにちは
日が暮れる前の空の色と、木の影、ランタンの灯りがとてもきれいで、幻想的でした・・
ますます行ってみたくなりました。
Posted by piyosuke-mama at 2006年07月05日 16:14
こんにちは♪
改めて木の写真を見せていただきましたが、折れたと言うより、「取れた」って感じですね。

そうそう、t君、大きくなってお兄ちゃんの顔になりましたね~(^^
Posted by db_ruins at 2006年07月05日 17:03
piyosuke mamaさん、こんばんは
ここは、高規格と正反対のキャンプ場だと思います。
トイレやシャワーは管理人さんの手作りのようです。
シャワーは温泉が近いですから、そちらを使えば問題ないですが、トイレには虫が多いですよ。
もっとも蛍光灯とトイレスペースの間にはネットは張ってあり、虫を防いでいます。
かなり自然ぽいキャンプ場だと思って下さい。
Posted by ADIA at 2006年07月05日 21:13
db_ruinsさん、こんばんは
そうなんです、ちょっと考えられない状態でしょ。

今回、息子の焚き火をする姿を見ていて、成長しているのを感じました。
焚き火の写真、一見つまらなそうな顔に見えますが、焚き火に集中していたのだと思います。
Posted by ADIA at 2006年07月05日 21:17
こんばんは!
この取れて落ちてきた木が、テントやタープに直撃しなくて本当に良かったですね。
位置がずれてたら、怖いですものね。
安全第一だと改めて思いました。
Posted by saki at 2006年07月05日 22:03
sakiさん、おはようございます。
ほんとに想像するとゾッとしました。
もう1泊、あの場所で寝る気にはなりませんでした。
注意しているつもりでも、何が起こるかわからないですね。
Posted by ADIA at 2006年07月06日 08:04
こんにちは
手作りで、自然に近いキャンプ場なのですね。実際行ってみないことには分かりませんが、おそらく私たちも好きになるのではないかな?と思います。
オチビ二人を連れていることもあって、最近は高規格キャンプ場に行くことが多いのですが、我が家一番お気に入りの青木荘キャンプ場、昔ながらの設備の静かなキャンプ場です。手作りのトイレや炊事場は管理人さんの毎日のお手入れが行き届いていて、いつも気持ちよい状態です。
設備よりも、キャンプ場の人、使う人の心がけが一番なのではないか・・と思ったりします。
Posted by piyosuke-mama at 2006年07月06日 18:08
piyosuke mamaさん、こんばんは
高規格でなくても良ければ問題ないと思いますが、、、
日記の上のフレームにリンクがありますが、我が家の5回分のキャンプが下から古い順に載っています。
Posted by ADIA at 2006年07月06日 21:50
うちも、一時、人生ゲームやりました。
もう、しんどいのに、お金の計算をしないといけないので、いやだったのですが、子供が好きで・・・で、始まると、みんな熱くなって、よくけんかになってましたね。
とうとう、夏のキャンプの予約はしませんでした。今年は、無理かもしれません。残念!
Posted by RIKO at 2006年07月08日 16:55
RIKOさん、こんばんは
雨の日は、息子をじっとさせておくのが大変です。
人生ゲームはある程度時間がかかるので、テントの中でのんびり遊ぶのには丁度いいです。
ただし、私の仕事が終わったときでないとできませんが。
夏のキャンプはなしですか、残念ですね。
でもどこの家庭でも子供がある程度の年齢になると行けなくなるようですね。
それも子供が成長していると思うしかないようですね。
Posted by ADIA at 2006年07月08日 20:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アウトドア日記を更新しました。(ロックフィールドいとしろ)
    コメント(10)