2006年07月01日
予定変更!
予定変更で先程帰りました。
理由は写真の大きな枝?
サイトの内側にある直径70〜80cmのコナラの枝(直径30cm)が夜中に落ちました。
折れたと言うより、付け根から落ちたと表現する方がぴったりです。
幸い外側へ向いた枝なので被害はありませんでしたが、内側にも何本か枝があり、怖くなりました。


そこで、選択肢は
1.このままキャンプを続ける
2.サイトを変える
3.キャンプを止め帰宅する
天気予報は午前中曇、午後から雨、夜中は昨夜と同じように激しく降りそう。
雨の中、サイトの移動も大変で、夜中の雨、明日の雨の中の撤収を考えると帰宅することに決めました。
雨が降ったとはいえ、風もなく、葉もしっかり茂った太い枝が落ち葉が落ちるように根元から折れるとは不思議です。
お断り
このキャンプ場は我が家がもっとも好きなキャンプ場の1つで、今回の出来事を書くのは止めようかとも考えましたが、同じキャンプをするみなさんに、こんな事もあるのだと知ってもらうため書くことにしました。
管理人さん及び、キャンプ場の名誉のために書き加えますが、写真のように葉が茂った大きな枝が雪や風の影響がないときに突然折れるとは予測できなかったと思います。
そして、キャンプ場の名前は検索でヒットしないように明記しませんのでコメントでも書くことを控えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
理由は写真の大きな枝?
サイトの内側にある直径70〜80cmのコナラの枝(直径30cm)が夜中に落ちました。
折れたと言うより、付け根から落ちたと表現する方がぴったりです。
幸い外側へ向いた枝なので被害はありませんでしたが、内側にも何本か枝があり、怖くなりました。


そこで、選択肢は
1.このままキャンプを続ける
2.サイトを変える
3.キャンプを止め帰宅する
天気予報は午前中曇、午後から雨、夜中は昨夜と同じように激しく降りそう。
雨の中、サイトの移動も大変で、夜中の雨、明日の雨の中の撤収を考えると帰宅することに決めました。
雨が降ったとはいえ、風もなく、葉もしっかり茂った太い枝が落ち葉が落ちるように根元から折れるとは不思議です。
お断り
このキャンプ場は我が家がもっとも好きなキャンプ場の1つで、今回の出来事を書くのは止めようかとも考えましたが、同じキャンプをするみなさんに、こんな事もあるのだと知ってもらうため書くことにしました。
管理人さん及び、キャンプ場の名誉のために書き加えますが、写真のように葉が茂った大きな枝が雪や風の影響がないときに突然折れるとは予測できなかったと思います。
そして、キャンプ場の名前は検索でヒットしないように明記しませんのでコメントでも書くことを控えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Posted by ADIA at 21:25│Comments(18)
│ロックFいとしろ
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
なるほど、そうですか。
木については、いろいろ気をつけないといけない、ということで、
キャンプ場に限らず、勉強になったというか、肝に銘じておきます。
なるほど、そうですか。
木については、いろいろ気をつけないといけない、ということで、
キャンプ場に限らず、勉強になったというか、肝に銘じておきます。
Posted by guitarbird at 2006年07月01日 21:50
それは、それは、思いがけず残念でしたね
勇気ある撤退と言いましょうか(山ではそう言いますよ)
明日は、ゆっくりお過ごし下さい。
勇気ある撤退と言いましょうか(山ではそう言いますよ)
明日は、ゆっくりお過ごし下さい。
Posted by ゆうとまま at 2006年07月01日 21:52
おかえりなさい!
そんなことが、あるのですね~
これからは、周りだけじゃなく上もよく見て設営するように気をつけようと思いました。
自然が相手ですものね・・・
そんなことが、あるのですね~
これからは、周りだけじゃなく上もよく見て設営するように気をつけようと思いました。
自然が相手ですものね・・・
Posted by saki at 2006年07月01日 22:09
こんばんは お帰りなさい
これは本当に驚きですね。
葉が茂ったこんな枝が落ちてくるとは、、、
自然の仲で遊ばせてもらう時には、このような状況に出会うかもしれないのですね。
ADIAさんご一家に何事もなく良かったです。
これは本当に驚きですね。
葉が茂ったこんな枝が落ちてくるとは、、、
自然の仲で遊ばせてもらう時には、このような状況に出会うかもしれないのですね。
ADIAさんご一家に何事もなく良かったです。
Posted by piyosuke-mama at 2006年07月01日 23:41
こんばんは。
ご家族に何事もなくて、本当になによりでした。
それにしても、原因が気になりますね。
ご家族に何事もなくて、本当になによりでした。
それにしても、原因が気になりますね。
Posted by hiro_traviq at 2006年07月02日 00:08
guitarbirdさん、こんにちは
自然は基本的に何が起こっても不思議ではありませんが、今回は少々驚きました。
ただ、木の真下は雨が葉に溜まって大粒になり、テントの中がうるさいので、テントは枝のない空間の下に設営していました。
自然は基本的に何が起こっても不思議ではありませんが、今回は少々驚きました。
ただ、木の真下は雨が葉に溜まって大粒になり、テントの中がうるさいので、テントは枝のない空間の下に設営していました。
Posted by ADIA at 2006年07月02日 12:56
ゆうとままさん、こんにちは
勇気ある撤退と言うよりは、臆病な用心深い撤収です。(笑)
実は今回のサイトはある程度、気にはなっていた場所なのですが、いろいろな事情でその場所になりました。
しかし、風がないので予想外でした。
今日は今までテントやタープを洗って、干したところです。
ゆっくり休憩したいです。
勇気ある撤退と言うよりは、臆病な用心深い撤収です。(笑)
実は今回のサイトはある程度、気にはなっていた場所なのですが、いろいろな事情でその場所になりました。
しかし、風がないので予想外でした。
今日は今までテントやタープを洗って、干したところです。
ゆっくり休憩したいです。
Posted by ADIA at 2006年07月02日 13:01
sakiさん、こんにちは
ゆうとままさんへのお返事にも書きましたが、ある程度用心していたサイトではありました。
でも、まさ風もないのにあれほど見事に落ちるとは、、、
やはり年老いた木の側は注意が必要ですね。
いい勉強になりました。
ゆうとままさんへのお返事にも書きましたが、ある程度用心していたサイトではありました。
でも、まさ風もないのにあれほど見事に落ちるとは、、、
やはり年老いた木の側は注意が必要ですね。
いい勉強になりました。
Posted by ADIA at 2006年07月02日 13:04
piyosuke mamaさん、こんにちは
ほんとにあれほど茂った木が落ちてくるとは驚きました。
この木はキャンプ場が出来る前からある木で、場内にはこのような木が多いです。
見た目は自然でいいのですが、もっともっと注意が必要でした。
いつもは杉に囲まれたサイトを選ぶのですが今回はいろいろな事情でこの場所になりました。
ほんとに被害がなくて良かったです。
コメントへのお気遣い等、ありがとうございました。
ほんとにあれほど茂った木が落ちてくるとは驚きました。
この木はキャンプ場が出来る前からある木で、場内にはこのような木が多いです。
見た目は自然でいいのですが、もっともっと注意が必要でした。
いつもは杉に囲まれたサイトを選ぶのですが今回はいろいろな事情でこの場所になりました。
ほんとに被害がなくて良かったです。
コメントへのお気遣い等、ありがとうございました。
Posted by ADIA at 2006年07月02日 13:11
hiro_traviqさん、ありがとうございます。
折れた根本を見る限り、あれほど突然折れるほど腐っているわけではなく、原因は私にはわかりません。
管理人さんも、普通折れる枝は雪の時期に折れてしまうから、こんな経験は初めてだとのことです。
自然に近い場所ほど注意が必要だと思いました。
折れた根本を見る限り、あれほど突然折れるほど腐っているわけではなく、原因は私にはわかりません。
管理人さんも、普通折れる枝は雪の時期に折れてしまうから、こんな経験は初めてだとのことです。
自然に近い場所ほど注意が必要だと思いました。
Posted by ADIA at 2006年07月02日 13:18
無事でよかったですね。「うちは大丈夫」と根拠もなく考える人も多いですからね。キャンプに行くチャンスなんて、まだまだ、何回もあるんだから、変更して正解だと思います。
それにしても、キャンプ場の名前を出さないようにと、ADIAさんは、ものすごく、きめ細かに気のつく方なんですね。感動しました。
それにしても、キャンプ場の名前を出さないようにと、ADIAさんは、ものすごく、きめ細かに気のつく方なんですね。感動しました。
Posted by RIKO at 2006年07月02日 14:08
ありがとうございます。
軽はずみに名前を出したくないだけで、、、
でも事実はみなさんに伝えたいです。
日記にもこの件を書きますが、キャンプ場を責めるのではなく、自然の中の遊びはリスクが伴い、注意が必要な事が伝わればいいと思っています。
私の日記の場合、内容が長いので、本当に興味がないと全部読まないと思います。
長い日記をわざわざ読んで頂ける方にキャンプ場の名前がわかってもそれを理解して頂けると思うのでそちらには名前が出ることを承知で書くつもりです。
軽はずみに名前を出したくないだけで、、、
でも事実はみなさんに伝えたいです。
日記にもこの件を書きますが、キャンプ場を責めるのではなく、自然の中の遊びはリスクが伴い、注意が必要な事が伝わればいいと思っています。
私の日記の場合、内容が長いので、本当に興味がないと全部読まないと思います。
長い日記をわざわざ読んで頂ける方にキャンプ場の名前がわかってもそれを理解して頂けると思うのでそちらには名前が出ることを承知で書くつもりです。
Posted by ADIA at 2006年07月02日 14:21
おかえりなさい♪
皆さん、お怪我がなくて何よりです。
山でも、海でも、危険を感じたら撤退!ですよね。
私もダイビングの時は、危ないと思ったらすぐに止めてしまいました。
一緒に行ったメンバーには「ヘタレ」と思われてます(^^;;
「自分の命は自分で守る」
インストラクターに教わった通り、実行しています。
皆さん、お怪我がなくて何よりです。
山でも、海でも、危険を感じたら撤退!ですよね。
私もダイビングの時は、危ないと思ったらすぐに止めてしまいました。
一緒に行ったメンバーには「ヘタレ」と思われてます(^^;;
「自分の命は自分で守る」
インストラクターに教わった通り、実行しています。
Posted by db_ruins at 2006年07月02日 17:18
db_ruinsさん、こんばんは
ありがとうございます。
この枝に関しては全く予想をしていなくて、驚きました。
直撃したら命がないでしょうね。
何にしても危険を察知したら止めるのが一番ですが、キャンプでは木の下にテントを張ることがよくあります。
考えると怖いですね。
若い木はいいと思いますが、老木は怖いですね。
ありがとうございます。
この枝に関しては全く予想をしていなくて、驚きました。
直撃したら命がないでしょうね。
何にしても危険を察知したら止めるのが一番ですが、キャンプでは木の下にテントを張ることがよくあります。
考えると怖いですね。
若い木はいいと思いますが、老木は怖いですね。
Posted by ADIA at 2006年07月02日 20:59
こんにちは
貴重な体験でしたね・・と言えるので、本当に何事もなく良かったです。
自然の中では頭で分かっていても、いざという時色んな体験が判断の材料になるようです。
参考にさせて頂きます。
貴重な体験でしたね・・と言えるので、本当に何事もなく良かったです。
自然の中では頭で分かっていても、いざという時色んな体験が判断の材料になるようです。
参考にさせて頂きます。
Posted by fukurou at 2006年07月03日 12:08
fukurouさん、ありがとうございます。
今回も頭の中にはこのサイトで過去に折れて垂れ下がった枝を見た記憶はあったのですが、いろいろな事情でこのサイトに決めるとき、ここを拒否するほどの理由にはなりませんでした。
なぜなら、木の葉が茂っている、雪の季節ではない、風がない等が原因で危機感があまりなかったからだと思います。
この経験は結果的には貴重な体験だったと思います。
今回も頭の中にはこのサイトで過去に折れて垂れ下がった枝を見た記憶はあったのですが、いろいろな事情でこのサイトに決めるとき、ここを拒否するほどの理由にはなりませんでした。
なぜなら、木の葉が茂っている、雪の季節ではない、風がない等が原因で危機感があまりなかったからだと思います。
この経験は結果的には貴重な体験だったと思います。
Posted by ADIA at 2006年07月03日 12:56
こんばんわ
ご家族に何事も無くて良かったですね。
寄らば大樹=何がおこるかわからない
というふうになるのでしょうか。
これからの季節、日陰を求めて木陰に天幕を張ることが多いですが、参考にさせていただきます。
私は何事にも引き際が潔くないと自覚しています。ADIAさんの決断を見習います。
ご家族に何事も無くて良かったですね。
寄らば大樹=何がおこるかわからない
というふうになるのでしょうか。
これからの季節、日陰を求めて木陰に天幕を張ることが多いですが、参考にさせていただきます。
私は何事にも引き際が潔くないと自覚しています。ADIAさんの決断を見習います。
Posted by B級釣師 at 2006年07月04日 01:14
B級釣師さん、ありがとうございます。
若い木なら問題ないと思いますが、今回の木は、かなり老木なのでしょうね。
私自身も今後は場所には悩むでしょうね。
>私は何事にも引き際が潔くないと自覚しています。
いえいえ、私も天気が良ければ、杉だけのサイトに移動して帰って来ていないです。
雨の中でサイトの変更、次の日の雨の撤収を考えると帰るのが一番いい選択でした。
若い木なら問題ないと思いますが、今回の木は、かなり老木なのでしょうね。
私自身も今後は場所には悩むでしょうね。
>私は何事にも引き際が潔くないと自覚しています。
いえいえ、私も天気が良ければ、杉だけのサイトに移動して帰って来ていないです。
雨の中でサイトの変更、次の日の雨の撤収を考えると帰るのが一番いい選択でした。
Posted by ADIA at 2006年07月04日 09:11