ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2010年03月21日

前記事に対するお詫びと警告

前記事の「電球飛散防止」に関して、お詫びと警告です。

電球が割れた時の飛散防止のため行ったことですが、トラブルがありましたのでご報告いたします。

製作後数時間点灯させ問題ないと判断し記事にしました。
その後も数時間点灯しても問題ありませんでした。

本日消えている状態で電球の下(吊り下げた状態)に小さな気泡か水滴のようなものを1~2個見つけて、逆さに持って点灯しました。

しばらくして、温度が上がると同時に空気の抜けるような音がしました。

その後も、何も問題なく点灯していますが、原因として考えられることを書きます。

この電球は内部にスパイラル状の蛍光管があり、外側に電球型のカバーがあります。

電球型のカバーのガラスとプラスチックの隙間はふさがっているものと思い作業しましたが、隙間があり、アルコールで溶かした接着剤がガラスカバーの中にわずかですが侵入したのではないかと思います。

点灯したまま作業したため、消灯後に中で気化したアルコールが冷えて液化したものが気泡か水滴に見えた可能性があります。

普通に点灯した場合は、徐々に気化して問題なかったものが、逆さにして点灯することで、急激に気化して隙間の弱い部分から抜けたようです。

これは想像ですが、ガラスとプラスチックの隙間をシリコーンで塞いでいれば防げたと思います。

それであっても、熱を持った状態で作業するのに可燃性のアルコールを使ったのは間違いでした。

幸い、破裂や火災など事故にはなりませんでしたが、検証不足で記事にしたことをお詫び申し上げます。

シリコーンを使うなど、もっと安全な方法で飛散防止方法を考えてから、改めて記事にしたいと思います。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こん^^

一大事にならず良かったですね。

色々工夫すると多少の苦労はするものと思っています。
本当に何事も無く良かったです。
Posted by taketomo0928 at 2010年03月22日 16:15
taketomo0928さん、ありがとうございます。

ご迷惑をおかけしました。
形を作るだけの工作は、余程問題が起きませんが、熱が加わるものや電気関係は注意が必要ですね。
わかっているつもりなのにミスでした。
Posted by ADIA at 2010年03月22日 16:59
こんばんは
私には難しすぎてちんぷんかんぷんなのですが(汗)
いつもながら安全に対するADIAさんの考えが感じられました。
Posted by piyo-mama at 2010年03月23日 18:34
piyo-mamaさん、ありがとうございます。

今回はミスでした。
でも、これに懲りずに次を製作中です。
今回の物を割ってみましたが、飛散防止は完璧でしたよ。
Posted by ADIA at 2010年03月23日 21:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
前記事に対するお詫びと警告
    コメント(4)