2006年06月05日
アウトドア日記を更新しました。(百々ヶ峰)
Posted by ADIA at 16:53│Comments(12)
│お知らせ
この記事へのコメント
こんばんは
森の中では今だに他の哺乳類と遭遇したことがありませんが、近くにいる気配だけは感じたりします。
そのうち見えるようになりたいものです。
森の中では今だに他の哺乳類と遭遇したことがありませんが、近くにいる気配だけは感じたりします。
そのうち見えるようになりたいものです。
Posted by fukurou at 2006年06月05日 22:33
おはようございます。
日記拝見しました。これからの季節、暑さ対策に気を付けなければいけませんね。水分補給は言うまでもなく、歩くルートも考える必要ありですね。
日記拝見しました。これからの季節、暑さ対策に気を付けなければいけませんね。水分補給は言うまでもなく、歩くルートも考える必要ありですね。
Posted by naru at 2006年06月06日 05:53
fukurouさん、こんにちは
キャンプしていてニホンカモシカや猿は見ましたが、山歩きで見るのはタイワンリスくらいですね。
クマやイノシシには出会いたくないですが、ホンドリスにぜひ出会いたいです。
キャンプしていてニホンカモシカや猿は見ましたが、山歩きで見るのはタイワンリスくらいですね。
クマやイノシシには出会いたくないですが、ホンドリスにぜひ出会いたいです。
Posted by ADIA at 2006年06月06日 09:21
naruさん、こんにちは
今回は歩きやすそうなコースを選びましたが、予想以上に暑かったです。
今回程度の山では、途中飲み水の補給は出来ませんから、暑い時はあまり距離を歩けない計算になってしまいます。
やはり涼しいコースを選ぶ必要がありますね。
キャンプにしても山歩きにしても暑い時期は無理をしない方が良さそうです。
今回は歩きやすそうなコースを選びましたが、予想以上に暑かったです。
今回程度の山では、途中飲み水の補給は出来ませんから、暑い時はあまり距離を歩けない計算になってしまいます。
やはり涼しいコースを選ぶ必要がありますね。
キャンプにしても山歩きにしても暑い時期は無理をしない方が良さそうです。
Posted by ADIA at 2006年06月06日 09:26
おはようございます
私たちもこれからの季節どこに行こうか考えてます。やはり大台方面かな・・
でも、混むんだろうなぁ~(半端じゃないんですよ。近いのに前夜から入るくらいの覚悟が必要です)歩くなら西大台に入りたいけど、入る人が少ないので不安。
活断層があります!!って、緊張しちゃう。今!もし!!地震がきたら!!!なんて考えちゃったりして^^;(小心ものです)
私たちもこれからの季節どこに行こうか考えてます。やはり大台方面かな・・
でも、混むんだろうなぁ~(半端じゃないんですよ。近いのに前夜から入るくらいの覚悟が必要です)歩くなら西大台に入りたいけど、入る人が少ないので不安。
活断層があります!!って、緊張しちゃう。今!もし!!地震がきたら!!!なんて考えちゃったりして^^;(小心ものです)
Posted by ゆうとまま at 2006年06月06日 09:27
ゆうとままさん、こんにちは
そんなに混むんですか。
人が多すぎるところは歩きたくないですね。
ゆうとままさんのご家族はずいぶん距離を歩かれるからコース選びも大変でしょうね。
うちはその点、ほんの少しですからどこでも対象になります。
現状では近所で山歩きする程度の予定しかありません。
今回も自宅から駐車場まで17分でした。
活断層、地震が起きることを想像したら怖いですね。
でも、建物の中にいるより安全かもしれませんね。
そんなに混むんですか。
人が多すぎるところは歩きたくないですね。
ゆうとままさんのご家族はずいぶん距離を歩かれるからコース選びも大変でしょうね。
うちはその点、ほんの少しですからどこでも対象になります。
現状では近所で山歩きする程度の予定しかありません。
今回も自宅から駐車場まで17分でした。
活断層、地震が起きることを想像したら怖いですね。
でも、建物の中にいるより安全かもしれませんね。
Posted by ADIA at 2006年06月06日 09:40
こんにちは♪
私も、春や秋にはハイキングを楽しんでいるのですが、今年は「魔女の一撃」にやられまして(ぎっくり腰です(^^;; )まだ出かけてません。
山で雷にあった時はどうしたらいいのでしょう。
過去ログに書かれていますか?
私も、春や秋にはハイキングを楽しんでいるのですが、今年は「魔女の一撃」にやられまして(ぎっくり腰です(^^;; )まだ出かけてません。
山で雷にあった時はどうしたらいいのでしょう。
過去ログに書かれていますか?
Posted by db_ruins at 2006年06月06日 09:49
db_ruinsさん、こんにちは
ぎっくり腰では大変ですね。
完全に治るまで無理はできませんね。
突然天気が急変して雷が問題になるほど高い山には登っていませんし、手軽に行ける場所ですから、天気が悪ければ行きません。
キャンプでは車に避難すれば問題ないですが、山だったら高い木の側を避けるくらいでしょうか。
ぎっくり腰では大変ですね。
完全に治るまで無理はできませんね。
突然天気が急変して雷が問題になるほど高い山には登っていませんし、手軽に行ける場所ですから、天気が悪ければ行きません。
キャンプでは車に避難すれば問題ないですが、山だったら高い木の側を避けるくらいでしょうか。
Posted by ADIA at 2006年06月06日 15:13
こんにちは
これからの時期、暑いのが問題ですねー。
我が家も土曜日に試し履きに行った時、とっても暑くて、ほんの200m程歩いただけで子ども達が嫌がりだしました。。。
日曜の六甲山の時も、朝「もう歩くの嫌だ~」となかなか起きなかったのです(焦)
行ってみると、川を渡ったりできて楽しかったようですが。
活断層・・・怖いです
これからの時期、暑いのが問題ですねー。
我が家も土曜日に試し履きに行った時、とっても暑くて、ほんの200m程歩いただけで子ども達が嫌がりだしました。。。
日曜の六甲山の時も、朝「もう歩くの嫌だ~」となかなか起きなかったのです(焦)
行ってみると、川を渡ったりできて楽しかったようですが。
活断層・・・怖いです
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月06日 17:38
piyosuke mamaさん、こんばんは
暑いやはり大変ですね。
この時期はやはり水辺がいいですね。
三田洞の活断層は過去の活動が不明で危険度も不明なようです。
ここに限らず日本中にありますから考えると不安になります。
下記に断層の地震に関するデータが載っていますよ。
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/katsu.htm
暑いやはり大変ですね。
この時期はやはり水辺がいいですね。
三田洞の活断層は過去の活動が不明で危険度も不明なようです。
ここに限らず日本中にありますから考えると不安になります。
下記に断層の地震に関するデータが載っていますよ。
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/katsu.htm
Posted by ADIA at 2006年06月06日 21:22
暑くなってくると、登山やスポーツ大変です、が、行きたいです。思いっきり汗かいて、山頂で涼しい風に吹かれて、最高です。
息子さんは、昆虫が大好きなんですね。うちの子は、虫が大嫌いで、それで、夏のキャンプも嫌がってます。
息子さんは、昆虫が大好きなんですね。うちの子は、虫が大嫌いで、それで、夏のキャンプも嫌がってます。
Posted by RIKO at 2006年06月08日 16:51
RIKOさん、こんばんは
山頂が涼しかったら気持ちいいですね。
この山の山頂は、お弁当を食べたところから少し高いだけですから、きっと暑いでしょうね。
今のところ標高が高くて涼しいほどの山に登る予定はありません。
甲虫と恐竜が大好きです。
そしてムシキングと恐竜キングもです。(ゲーム)
虫が嫌いだとアウトドアは辛いかもし知れませんね。
こればっかりは個人差なので仕方ないかもしれませんね。
でもうちの息子も知らない虫やトカゲなど怖がって逃げますよ。
山頂が涼しかったら気持ちいいですね。
この山の山頂は、お弁当を食べたところから少し高いだけですから、きっと暑いでしょうね。
今のところ標高が高くて涼しいほどの山に登る予定はありません。
甲虫と恐竜が大好きです。
そしてムシキングと恐竜キングもです。(ゲーム)
虫が嫌いだとアウトドアは辛いかもし知れませんね。
こればっかりは個人差なので仕方ないかもしれませんね。
でもうちの息子も知らない虫やトカゲなど怖がって逃げますよ。
Posted by ADIA at 2006年06月08日 17:48