2006年05月22日
ゴマ君とシマ君
4月27日に水を入れ替え、新たに入れたゴマ君(ポリプテルス・オルナティピンニス)とシマ君(ポリプテルス・デルヘッジ)は、最初、共に体長は8cmほどでそれほど変わりませんが、太さに差があり、見た感じはがシマ君がゴマ君の6〜7割ほどの大きさに見えました。
その為か虐められて水槽を隔離しました。
今日は最初の水替えのついでに隔離水槽をなくして、再び2匹を同居させました。
この20日あまり、餌の量を少し調節することにより、ほぼ同じ大きさになり、喧嘩をしなくなったようです。
現在体長10cm強で太さも同じ程度です。
写真は撮っていませんので、また時間に余裕がある時に撮影してお見せします。
その為か虐められて水槽を隔離しました。
今日は最初の水替えのついでに隔離水槽をなくして、再び2匹を同居させました。
この20日あまり、餌の量を少し調節することにより、ほぼ同じ大きさになり、喧嘩をしなくなったようです。
現在体長10cm強で太さも同じ程度です。
写真は撮っていませんので、また時間に余裕がある時に撮影してお見せします。
Posted by ADIA at 21:07│Comments(6)
│熱帯魚
この記事へのコメント
大きさってお互い意識してるんだね
おもしろ~い
又、写真見せてください。待ってます
おもしろ~い
又、写真見せてください。待ってます
Posted by ゆうとまま at 2006年05月23日 12:13
ゆうとままさん、こんにちは
そうですね、大きさによって力関係が変わるようです。
最初、ゴマ君が強かったのが、現在僅かですがシマ君が強いようです。
ただ、種としての性格はシマ君が神経質なので丁度バランスが取れている状態だと思われます。
そうですね、大きさによって力関係が変わるようです。
最初、ゴマ君が強かったのが、現在僅かですがシマ君が強いようです。
ただ、種としての性格はシマ君が神経質なので丁度バランスが取れている状態だと思われます。
Posted by ADIA at 2006年05月23日 13:20
こんにちは!
生き物の世界では、大きさにシビアなのでしょうね・・・
うちの息子もいっぱい食べさせないと・・・
(なんちゃって・・(*´σー`)エヘヘ)
σ(^^)も写真待ってマース♪
生き物の世界では、大きさにシビアなのでしょうね・・・
うちの息子もいっぱい食べさせないと・・・
(なんちゃって・・(*´σー`)エヘヘ)
σ(^^)も写真待ってマース♪
Posted by naru at 2006年05月24日 12:06
naruさん、こんにちは
この魚は、肉食の魚なので自分より小さな魚には興味を示すのだとおもいます。
成魚になると同族の魚との混泳は問題ないようですが、孵化してまもなくの小さな時は共食いも激しいようです。
売られている熱帯魚の多くは縄張りもなく、平和ですが、縄張意識が強い魚は弱い魚をぼろぼろになるまで追い回すこともあります。
水槽という小さな世界ですから人間がコントロールしないと大変です。
うちの息子は現在クラスでは大きくもなく小さくもなく、私より少し大きくなって欲しいです。(^^)
この魚は、肉食の魚なので自分より小さな魚には興味を示すのだとおもいます。
成魚になると同族の魚との混泳は問題ないようですが、孵化してまもなくの小さな時は共食いも激しいようです。
売られている熱帯魚の多くは縄張りもなく、平和ですが、縄張意識が強い魚は弱い魚をぼろぼろになるまで追い回すこともあります。
水槽という小さな世界ですから人間がコントロールしないと大変です。
うちの息子は現在クラスでは大きくもなく小さくもなく、私より少し大きくなって欲しいです。(^^)
Posted by ADIA at 2006年05月24日 13:05
こんばんは。
以前魚を飼っていて感じたのですが、飼っている環境(=水槽の大きさ)で、育ち方が全然違いますよね。取ってきたタナゴを結構小さい水槽で飼っていたところ、それほど大きくならなかったのですが、分けてあげたお向かいさんが大きな水槽で飼っていたら、どんどん大きくなって驚きました。
以前バス釣りをしていたときにも、やはり池の大きさと魚の大きさは比例していたように思います。
動物の世界って、本当に不思議ですね。
以前魚を飼っていて感じたのですが、飼っている環境(=水槽の大きさ)で、育ち方が全然違いますよね。取ってきたタナゴを結構小さい水槽で飼っていたところ、それほど大きくならなかったのですが、分けてあげたお向かいさんが大きな水槽で飼っていたら、どんどん大きくなって驚きました。
以前バス釣りをしていたときにも、やはり池の大きさと魚の大きさは比例していたように思います。
動物の世界って、本当に不思議ですね。
Posted by hiro_traviq at 2006年05月24日 23:57
hiro_traviqさん、こんにちは
一般的に、水槽で育てると野生の場合より大きくなりません。
餌は豊富なのに不思議ですね。
でも池の大きさで魚の大きさが変わるとまでは知りませんでした。
泳ぎ回れる広さを知っているのでしょうか。
一般的に、水槽で育てると野生の場合より大きくなりません。
餌は豊富なのに不思議ですね。
でも池の大きさで魚の大きさが変わるとまでは知りませんでした。
泳ぎ回れる広さを知っているのでしょうか。
Posted by ADIA at 2006年05月25日 13:32