2009年12月11日
FIREX 一酸化炭素警報機 在庫情報
FIREX 一酸化炭素警報機の在庫情報です。

輸入中止になったこの一酸化炭素警報機ですが、モレラ岐阜内のカーマに在庫が20個?ほどあります。
価格は1995円です。
もともとの販売価格は7980円、ネットではもっと高かったようですから格安です。
本日2個買い足しましたが、保証について伺いました。
この商品のメーカー保証期間は5年ですが、すでに現行商品ではなく処分価格になった商品です。
この一酸化炭素警報機のセンサーの耐用年数は10年ほどだそうですが、店頭に並んでいる商品が製造されてからどの程度経つのか不明です。(以前問い合わせた情報から数年は使えると思われます。)
仮に、3年とか4年で壊れた場合の補償に関して聞いてみました。
その場合、レシートとレシートと一緒に発行される購入証明書と保証書があれば5年以内であれ返金していただけるそうです。
レシートは感熱式で、3年以上すると消えてしまう可能性があるそうで、手書きの購入証明書も発行していただけました。
在庫処分で安くなっている商品ですから、保障に関して気になっていましたが、これなら納得できます。
もうほとんど手に入らなくなっているものなので、近くの方しか役だたない情報ですがお知らせしました。
FIREXの詳しい問い合わせ先はこちらから
追記
私が、一酸化炭素警報器をテント内で使う考え方として、本来禁止事項であるテント内で火気を使うわけですから、就寝時、火器は一切使いません。
仮に火事になっても起きているときなら逃げ出すことができます。
電気が使えればホットカーペットを使うこともありますが、基本的に寝るときは湯たんぽだけが熱源です。
そして、起きているときの暖房も練炭や豆炭(豆炭コタツは触媒が使われているので除く)、炭は使用せず、一酸化炭素発生量の少ないであろう灯油のストーブに限定し、換気用のベンチレーターだけではなく、窓や出入口をある程度開けて使用しています。
その上で、よりリスクを減らすために一酸化炭素警報器を使用しています。
細心の注意を払っても、テント内での火器使用のリスクがなくなる訳ではありません。
この情報は、テント内での火器使用をお勧めしているのではなく、同じ使うなら少しでもリスクを減らしてほしいとの考えで書いています。
また、家庭用の警報器なので使用可能気温に注意し、防水ではないので結露に注意も必要です。

輸入中止になったこの一酸化炭素警報機ですが、モレラ岐阜内のカーマに在庫が20個?ほどあります。
価格は1995円です。
もともとの販売価格は7980円、ネットではもっと高かったようですから格安です。
本日2個買い足しましたが、保証について伺いました。
この商品のメーカー保証期間は5年ですが、すでに現行商品ではなく処分価格になった商品です。
この一酸化炭素警報機のセンサーの耐用年数は10年ほどだそうですが、店頭に並んでいる商品が製造されてからどの程度経つのか不明です。(以前問い合わせた情報から数年は使えると思われます。)
仮に、3年とか4年で壊れた場合の補償に関して聞いてみました。
その場合、レシートとレシートと一緒に発行される購入証明書と保証書があれば5年以内であれ返金していただけるそうです。
レシートは感熱式で、3年以上すると消えてしまう可能性があるそうで、手書きの購入証明書も発行していただけました。
在庫処分で安くなっている商品ですから、保障に関して気になっていましたが、これなら納得できます。
もうほとんど手に入らなくなっているものなので、近くの方しか役だたない情報ですがお知らせしました。
FIREXの詳しい問い合わせ先はこちらから
追記
私が、一酸化炭素警報器をテント内で使う考え方として、本来禁止事項であるテント内で火気を使うわけですから、就寝時、火器は一切使いません。
仮に火事になっても起きているときなら逃げ出すことができます。
電気が使えればホットカーペットを使うこともありますが、基本的に寝るときは湯たんぽだけが熱源です。
そして、起きているときの暖房も練炭や豆炭(豆炭コタツは触媒が使われているので除く)、炭は使用せず、一酸化炭素発生量の少ないであろう灯油のストーブに限定し、換気用のベンチレーターだけではなく、窓や出入口をある程度開けて使用しています。
その上で、よりリスクを減らすために一酸化炭素警報器を使用しています。
細心の注意を払っても、テント内での火器使用のリスクがなくなる訳ではありません。
この情報は、テント内での火器使用をお勧めしているのではなく、同じ使うなら少しでもリスクを減らしてほしいとの考えで書いています。
また、家庭用の警報器なので使用可能気温に注意し、防水ではないので結露に注意も必要です。
Posted by ADIA at 21:53
│一酸化炭素警報器
この記事へのコメント
はじめまして、inaと申します。
この冬のシーズンに、豆炭あんかを購入する際、やはり一酸化炭素中毒の件が気になり、ADIAさんの炬燵での測定実験のレポを参考にさせていただきました。
(とても参考になりました、ありがとうございます)
冬場のキャンプでシェル等で密閉度が高くなると、ランタンやストーブ等を使用するだけでも、やはり一酸化炭素は侮れないと思ってます。
(ヌクヌクポカポカ心地よいなぁ、と思っているうちに気が遠くなるようなことになりかねないですね)
換気だけは気をつけないといけないと注意はしておりますが...。
前回はランステだったので、その点は安心でしたが...。
モレラはわが家からだとかなり遠征になりますが、できたら1台は購入したいですねぇ(最寄りのカーマに取り寄せしてもらおうかなぁ)。
この冬のシーズンに、豆炭あんかを購入する際、やはり一酸化炭素中毒の件が気になり、ADIAさんの炬燵での測定実験のレポを参考にさせていただきました。
(とても参考になりました、ありがとうございます)
冬場のキャンプでシェル等で密閉度が高くなると、ランタンやストーブ等を使用するだけでも、やはり一酸化炭素は侮れないと思ってます。
(ヌクヌクポカポカ心地よいなぁ、と思っているうちに気が遠くなるようなことになりかねないですね)
換気だけは気をつけないといけないと注意はしておりますが...。
前回はランステだったので、その点は安心でしたが...。
モレラはわが家からだとかなり遠征になりますが、できたら1台は購入したいですねぇ(最寄りのカーマに取り寄せしてもらおうかなぁ)。
Posted by i na
at 2009年12月11日 22:16

i naさん、はじまして
コメントをありがとうございます。
お役に立てていれば嬉しいです。
豆炭あんかですか。
私の使っている豆炭コタツのように触媒が使われていて、一酸化炭素の発生が安全にコントロールされているものであれば問題ないと思いますが、触媒が劣化すると危険なようですからお気をつけくださいね。
それと、豆炭は着火してからしばらくの間は臭いますから、着火は外でする必要があり、天気が悪いと結構面倒ですよね。
家族分お湯を沸かす必要がある湯たんぽも、それはそれで面倒ですが、私は湯たんぽを使っています。
お互いに安全には最大限注意して楽しみたいですね。
コメントをありがとうございます。
お役に立てていれば嬉しいです。
豆炭あんかですか。
私の使っている豆炭コタツのように触媒が使われていて、一酸化炭素の発生が安全にコントロールされているものであれば問題ないと思いますが、触媒が劣化すると危険なようですからお気をつけくださいね。
それと、豆炭は着火してからしばらくの間は臭いますから、着火は外でする必要があり、天気が悪いと結構面倒ですよね。
家族分お湯を沸かす必要がある湯たんぽも、それはそれで面倒ですが、私は湯たんぽを使っています。
お互いに安全には最大限注意して楽しみたいですね。
Posted by ADIA at 2009年12月11日 23:04
大変参考になりました。またいろいろな用具を詳しく評価されてることに、感服。
お気に入りに即登録です。
お気に入りに即登録です。
Posted by 車内泊
at 2009年12月12日 11:44

車内泊さん、はじめまして
お褒めいただきありがとうございます。
お役にたてればうれしいです。
お気に入りありがとうございます。
私も入れさせていただきます。
お褒めいただきありがとうございます。
お役にたてればうれしいです。
お気に入りありがとうございます。
私も入れさせていただきます。
Posted by ADIA at 2009年12月12日 15:03
こんにちは
昨年も、あのカーマのアウトレットコーナーにずらっと並んでいた時期があったような・・・
カーマ全体の処分品の置き場って感じがしますね。
とりあえず2つ持ってるので買い足す必要はないかなあ・・・
でも、久しぶりに覗いてこようかなあ。
すごく近いし・・・
ホホホ
昨年も、あのカーマのアウトレットコーナーにずらっと並んでいた時期があったような・・・
カーマ全体の処分品の置き場って感じがしますね。
とりあえず2つ持ってるので買い足す必要はないかなあ・・・
でも、久しぶりに覗いてこようかなあ。
すごく近いし・・・
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2009年12月13日 16:10

あっ!
プロフィール写真が変わりましたね!
気づくのが遅すぎたかな?
プロフィール写真が変わりましたね!
気づくのが遅すぎたかな?
Posted by 掘 耕作
at 2009年12月13日 16:11

堀 耕作さん、こんにちは
このところ半年くらいはサービスカウンターの近くにありますよ。
自宅でも使うので買い足しました。
プロフィールの写真は、ランキングに認識されていないので変えてみましたが、やはりだめですね。
変えてからそんなに経っていませんよ。
このところ半年くらいはサービスカウンターの近くにありますよ。
自宅でも使うので買い足しました。
プロフィールの写真は、ランキングに認識されていないので変えてみましたが、やはりだめですね。
変えてからそんなに経っていませんよ。
Posted by ADIA at 2009年12月13日 16:31
こん^^
この時期は本当に注意しなければならないですね。
オイラもこの商品は前から気になってた商品でしたので、
今度近くのカーマに見に行きます。
あれば買ってきますね。
この時期は本当に注意しなければならないですね。
オイラもこの商品は前から気になってた商品でしたので、
今度近くのカーマに見に行きます。
あれば買ってきますね。
Posted by taketomo0928
at 2009年12月13日 16:39

taketomo0928さん
一酸化炭素中毒は意識しないうちに死んでしまうので怖いですね。
あるといいですね。
一酸化炭素中毒は意識しないうちに死んでしまうので怖いですね。
あるといいですね。
Posted by ADIA at 2009年12月13日 16:45
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
オール電化に住んでいるとガスの怖さを忘れています。
冬キャンで活躍しそうですが、使っている人を見たことがありません(;'A`)
注意しないといけませんね!まだ死にたくなぁ~い
オール電化に住んでいるとガスの怖さを忘れています。
冬キャンで活躍しそうですが、使っている人を見たことがありません(;'A`)
注意しないといけませんね!まだ死にたくなぁ~い
Posted by naru( ̄▽ ̄) ニヤ at 2009年12月23日 12:42
naruさん、こんばんは
一度使うと、ないと不安だろうと思います。
>使っている人を見たことがありません
今回は安く買えましたが、私が初めて買った時は6000円程度、お店によってもっと高かったですから、あまり一般的な商品ではないですよね。
一度使うと、ないと不安だろうと思います。
>使っている人を見たことがありません
今回は安く買えましたが、私が初めて買った時は6000円程度、お店によってもっと高かったですから、あまり一般的な商品ではないですよね。
Posted by ADIA at 2009年12月23日 21:16
おはようございます!
(その後談です)
ADIAさんの貴重な情報のおかげで、
先日SPS岐阜とモレラ岐阜(のカーマ)へ遠征し、
ようやく1個入手いたしました。
(ありがとうございます)
あと18個ぐらい残っておりましたね。
モレラのカーマ、豆炭(10㎏)や豆炭あんか(ミツウロコ製)がお値打ちな値段で普通に並んでたりして、うらやましいですね。
夏場以外は、幕体内で暖がほしくなりますので、Firex結構シーズンの大半で使うことになるのかなと、思ってます。
暮れも押し迫り、大晦日となりましたが、
良いお年をお迎えください。
(その後談です)
ADIAさんの貴重な情報のおかげで、
先日SPS岐阜とモレラ岐阜(のカーマ)へ遠征し、
ようやく1個入手いたしました。
(ありがとうございます)
あと18個ぐらい残っておりましたね。
モレラのカーマ、豆炭(10㎏)や豆炭あんか(ミツウロコ製)がお値打ちな値段で普通に並んでたりして、うらやましいですね。
夏場以外は、幕体内で暖がほしくなりますので、Firex結構シーズンの大半で使うことになるのかなと、思ってます。
暮れも押し迫り、大晦日となりましたが、
良いお年をお迎えください。
Posted by i na
at 2009年12月31日 09:08

i naさん、おはようございます。
購入できてよかったですね。
あとは、使用可能な気温、防水ではないことなど、アウトドア用ではないので、ないよりいい程度に思い、過信しないように使ってくださいね。
そう言えば、先日はリンクがありませんでしたが、今回はリンクがありますので、時間ができたらお邪魔しますね。
私はこの年末年始はキャンプに行けないため自宅で過ごします。
i naさんもよいお年をお迎えください。
購入できてよかったですね。
あとは、使用可能な気温、防水ではないことなど、アウトドア用ではないので、ないよりいい程度に思い、過信しないように使ってくださいね。
そう言えば、先日はリンクがありませんでしたが、今回はリンクがありますので、時間ができたらお邪魔しますね。
私はこの年末年始はキャンプに行けないため自宅で過ごします。
i naさんもよいお年をお迎えください。
Posted by ADIA at 2009年12月31日 10:44
ADIAさん、こんばんわ!
以前から貴兄の警報機のNEWSに興味を持ちお気に入りに入れておりました。
今回は、皆さんの書込みを拝見し、2から3年使えれば十分にリーズナブルと思い、明日カーマ21に発注するつもりです。大変に参考になり有難うございました。東京在住、62歳。
以前から貴兄の警報機のNEWSに興味を持ちお気に入りに入れておりました。
今回は、皆さんの書込みを拝見し、2から3年使えれば十分にリーズナブルと思い、明日カーマ21に発注するつもりです。大変に参考になり有難うございました。東京在住、62歳。
Posted by 清爺 at 2010年01月06日 01:19
清爺さん、おはようございます。
お役に立てて嬉しいです。
ただ、何回も書いていますが、使用可能気温、非防水など、アウトドア用の商品ではないので、補助的な器具としてお考えになることをお勧めします。
安全にお楽しみくださいね。
お役に立てて嬉しいです。
ただ、何回も書いていますが、使用可能気温、非防水など、アウトドア用の商品ではないので、補助的な器具としてお考えになることをお勧めします。
安全にお楽しみくださいね。
Posted by ADIA at 2010年01月06日 08:02
ADIAさん、おはよう御座います。
小生、山小屋での就寝中に石油ファンヒーターを使いますので、安全の為に寝室用に2器(若しくはリビングと各1器づつ)購入したいと考えています。皆様の書込みからあくまで自己責任での補助器具と考えます。
ひとつお願いが有ります。
昨夜、カーマ21モレラ岐阜店で在庫確認し、2個は確保しましたが小生東京在住で代金、送料、手数料を送金するので送って欲しい旨をお願いしましたが、店頭での現金若しくは、クレジットでの販売以外は扱わないと言われてしまいました。再度同社宛にメールを入れ、送金確認後の販売サービスを依頼ましたが、良い知恵を教えて下さい。現在HCではネット販売が通常の時代に、送金確認後でも販売しないなど、顧客ニーズに答えていないと応酬して、買い言葉で店頭で購入すると啖呵を切ってしまいました。誰か関西在住の仲間に依頼したいのですが、すぐには浮かんで来ません。
小生、山小屋での就寝中に石油ファンヒーターを使いますので、安全の為に寝室用に2器(若しくはリビングと各1器づつ)購入したいと考えています。皆様の書込みからあくまで自己責任での補助器具と考えます。
ひとつお願いが有ります。
昨夜、カーマ21モレラ岐阜店で在庫確認し、2個は確保しましたが小生東京在住で代金、送料、手数料を送金するので送って欲しい旨をお願いしましたが、店頭での現金若しくは、クレジットでの販売以外は扱わないと言われてしまいました。再度同社宛にメールを入れ、送金確認後の販売サービスを依頼ましたが、良い知恵を教えて下さい。現在HCではネット販売が通常の時代に、送金確認後でも販売しないなど、顧客ニーズに答えていないと応酬して、買い言葉で店頭で購入すると啖呵を切ってしまいました。誰か関西在住の仲間に依頼したいのですが、すぐには浮かんで来ません。
Posted by 清爺 at 2010年01月07日 05:07
清爺様、おはようございます。
今回のコメントを頂き、うやむやなお返事を差し上げることもできますが、このような情報を発信した責任上、思ったことを全て書かせていただきます。
当然お気を悪くされると思いますので、先にお詫びいたします。
私が、一酸化炭素警報器をテント内で使う考え方として、本来禁止事項であるテント内で火気を使うわけですから、就寝時、火器は一切使いません。
仮に火事になっても起きているときなら逃げ出すことができます。
電気が使えればホットカーペットを使うこともありますが、基本的に寝るときは湯たんぽだけが熱源です。
そして、起きているときの暖房も練炭や豆炭(豆炭コタツは触媒が使われているので除く)、炭は使用せず、一酸化炭素発生量の少ないであろう灯油のストーブに限定し、換気用のベンチレーターだけではなく、窓や出入口をある程度開けて使用しています。
その上で、よりリスクを減らすために一酸化炭素警報器を使用しています。
>小生、山小屋での就寝中に石油ファンヒーターを使いますので、、、、
この考え方がすでに私の考え方とは反するものがあります。
電気が使える環境であるなら、エアコン、排気を外に出すFF式のストーブ、電気毛布など、ファンヒーターを就寝時に使うことは避けられると思います。
本来ファンヒーターは換気が必要で就寝時に使うものではないと思います。
>現在HCではネット販売が通常の時代に、送金確認後でも販売しないなど、顧客ニーズに答えていないと応酬して、、、、
この商品は従来価格の4分の1程度で売られている処分品であり、もともとネット販売しているものではないと思います。
店頭でしか扱わないのはお店の営業形態であり、いくらネットの時代とは言え、お店の販売形態はそのお店の自由だと思いますがいかがでしょうか。
私は全てのお客様がお店にとって「神様」だとは思いません。
>ひとつお願いが有ります。、、、誰か関西在住の仲間に依頼したいのですが、すぐには浮かんで来ません。
はっきりした書き方ではありませんが、私に買ってきて欲しいという意味ですか?
もしそうであるなら、出来ません。
理由は、今回の記事で初めてコメントを頂いたわけですが、ある程度のお付き合いがある方以外とは個人情報のやり取りは控えたいと思います。
また、このモレラのカーマは私の自宅から離れており、購入と往復で2時間ほどかかります。
そして、今後、代わりに買って欲しいと依頼が増えた場合対応できません。
何しろ、一酸化炭素警報器で検索して私のブログにいらっしゃる方は1日に100カウントを超えます。
以上、大変失礼なことを書きましたが、ご理解いただけると幸いです。
これを機会にこの記事のコメント欄は閉じさせていただきます。
今回のコメントを頂き、うやむやなお返事を差し上げることもできますが、このような情報を発信した責任上、思ったことを全て書かせていただきます。
当然お気を悪くされると思いますので、先にお詫びいたします。
私が、一酸化炭素警報器をテント内で使う考え方として、本来禁止事項であるテント内で火気を使うわけですから、就寝時、火器は一切使いません。
仮に火事になっても起きているときなら逃げ出すことができます。
電気が使えればホットカーペットを使うこともありますが、基本的に寝るときは湯たんぽだけが熱源です。
そして、起きているときの暖房も練炭や豆炭(豆炭コタツは触媒が使われているので除く)、炭は使用せず、一酸化炭素発生量の少ないであろう灯油のストーブに限定し、換気用のベンチレーターだけではなく、窓や出入口をある程度開けて使用しています。
その上で、よりリスクを減らすために一酸化炭素警報器を使用しています。
>小生、山小屋での就寝中に石油ファンヒーターを使いますので、、、、
この考え方がすでに私の考え方とは反するものがあります。
電気が使える環境であるなら、エアコン、排気を外に出すFF式のストーブ、電気毛布など、ファンヒーターを就寝時に使うことは避けられると思います。
本来ファンヒーターは換気が必要で就寝時に使うものではないと思います。
>現在HCではネット販売が通常の時代に、送金確認後でも販売しないなど、顧客ニーズに答えていないと応酬して、、、、
この商品は従来価格の4分の1程度で売られている処分品であり、もともとネット販売しているものではないと思います。
店頭でしか扱わないのはお店の営業形態であり、いくらネットの時代とは言え、お店の販売形態はそのお店の自由だと思いますがいかがでしょうか。
私は全てのお客様がお店にとって「神様」だとは思いません。
>ひとつお願いが有ります。、、、誰か関西在住の仲間に依頼したいのですが、すぐには浮かんで来ません。
はっきりした書き方ではありませんが、私に買ってきて欲しいという意味ですか?
もしそうであるなら、出来ません。
理由は、今回の記事で初めてコメントを頂いたわけですが、ある程度のお付き合いがある方以外とは個人情報のやり取りは控えたいと思います。
また、このモレラのカーマは私の自宅から離れており、購入と往復で2時間ほどかかります。
そして、今後、代わりに買って欲しいと依頼が増えた場合対応できません。
何しろ、一酸化炭素警報器で検索して私のブログにいらっしゃる方は1日に100カウントを超えます。
以上、大変失礼なことを書きましたが、ご理解いただけると幸いです。
これを機会にこの記事のコメント欄は閉じさせていただきます。
Posted by ADIA at 2010年01月07日 09:21