2006年05月09日
サクランボ
公園のサクランボが熟し始めました。
私の知る限りサクランボの生る桜の木はこの公園に2本で、私の家のすぐ前にあります。
例年、赤くなる頃には鳥が食べるのか、ほとんどなくなっていますが、今年はずいぶん多く残っています。



今年は消毒をしていないようでカメムシが何匹も汁を吸っていました。
何粒か味見してみましたが、酸味が適度にあり美味しかったです。
私の知る限りサクランボの生る桜の木はこの公園に2本で、私の家のすぐ前にあります。
例年、赤くなる頃には鳥が食べるのか、ほとんどなくなっていますが、今年はずいぶん多く残っています。



今年は消毒をしていないようでカメムシが何匹も汁を吸っていました。
何粒か味見してみましたが、酸味が適度にあり美味しかったです。
Posted by ADIA at 12:37│Comments(14)
│雑記
この記事へのコメント
かわいくって、おいしそう!
食べられるのはうらやましいです。
しかし、カメムシに襲われたらくさそう・・・
子供が遊びながらおやつに食べるのでしょうか。
食べられるのはうらやましいです。
しかし、カメムシに襲われたらくさそう・・・
子供が遊びながらおやつに食べるのでしょうか。
Posted by RIKO at 2006年05月09日 13:59
こんにちわ、guitarbirdです
すいません、間もなくヒレンジャクの記事が上がります。
見落としておりました、ごめんなさい・・・
さくらんぼがなる木、うちにも欲しいです。
さくらんぼは、いちばん好きな果物なので。
すいません、間もなくヒレンジャクの記事が上がります。
見落としておりました、ごめんなさい・・・
さくらんぼがなる木、うちにも欲しいです。
さくらんぼは、いちばん好きな果物なので。
Posted by guitarbird at 2006年05月09日 14:01
堤防のサクランボも今、赤くなってきていて、小鳥たちが、競って食べ散らかしてます。
毛虫さんも、ついでに、つっついてくれると助かるんだけどなぁ~
毎年、ご近所で子供達ようにって消毒しないで置いてくれる木を枝ごとどっさり分けて貰ってます。
今年もそろそろだは・・・楽しみ(^_-)
毛虫さんも、ついでに、つっついてくれると助かるんだけどなぁ~
毎年、ご近所で子供達ようにって消毒しないで置いてくれる木を枝ごとどっさり分けて貰ってます。
今年もそろそろだは・・・楽しみ(^_-)
Posted by ゆうとまま at 2006年05月09日 14:11
RIKOさん、こんにちは
サクランボは可愛いですよね。
でも、いつもは消毒するので食べられません。
今年はたぶん消毒していないと思いますが、確信はないので味見だけです。
梅の実も、すごい量が生っていますが、公園なので採取禁止です。
サクランボは可愛いですよね。
でも、いつもは消毒するので食べられません。
今年はたぶん消毒していないと思いますが、確信はないので味見だけです。
梅の実も、すごい量が生っていますが、公園なので採取禁止です。
Posted by ADIA at 2006年05月09日 15:38
guitarbirdさん、お忙しいところかえって済みませんでした。
昔、サクランボの苗を鉢植えしましたが、やはり庭に直接植えないとだめですね。
年に2〜3粒生りましたが、暑すぎたのか枯れてしまいました。
昔、サクランボの苗を鉢植えしましたが、やはり庭に直接植えないとだめですね。
年に2〜3粒生りましたが、暑すぎたのか枯れてしまいました。
Posted by ADIA at 2006年05月09日 15:41
ゆうとままさん、こんにちは
鳥達にはご馳走でしょうね。
それに見ていて楽しいですね。
枝ごとごっそり分けてもらえるなんて、羨ましい。
私はアメリカンチェリーよりサクランボが遙かに好きです。
でも満足できるほどの量を買うと高いですね。
鳥達にはご馳走でしょうね。
それに見ていて楽しいですね。
枝ごとごっそり分けてもらえるなんて、羨ましい。
私はアメリカンチェリーよりサクランボが遙かに好きです。
でも満足できるほどの量を買うと高いですね。
Posted by ADIA at 2006年05月09日 15:46
サクランボにカメ虫・・・お贅沢すぎますね(笑)
採取禁止なら消毒しなくても良さそうなのに・・・。トリに無害なサクランボ食べさせる方が、よほどいいことでは無いでしょうか・・そう思いますが・・・。
採取禁止なら消毒しなくても良さそうなのに・・・。トリに無害なサクランボ食べさせる方が、よほどいいことでは無いでしょうか・・そう思いますが・・・。
Posted by naru at 2006年05月09日 22:58
すぐ近くに毎日歩ける大きな公園があるのは羨ましいです。
それにしても瑞々しさが良いですね。
店で売っているのと比べ・・・られないですね。
それにしても瑞々しさが良いですね。
店で売っているのと比べ・・・られないですね。
Posted by fukurou at 2006年05月10日 00:16
naruさん、おはようございます。
この公園には梅が1300本ほどあり、その梅が主の公園です。
そして管理の大部分はその梅が対象で、花を咲かせるために栄養分が実に行かないようするためでしょうか、実は小さいうちに竹竿でたたき落としています。
その管理のための消毒なので、サクラはついででしょうね。
そんな訳でサクランボが採取禁止なのではなく梅が採取禁止です。
それでも毎年、残った実を取るため囲いの中に脚立を持ち込み枝を折るような事まで、なりふり構わないおばさん達がいます。
もし、梅の実を採ることを解放したら大変なことになるでしょうね。
この公園には梅が1300本ほどあり、その梅が主の公園です。
そして管理の大部分はその梅が対象で、花を咲かせるために栄養分が実に行かないようするためでしょうか、実は小さいうちに竹竿でたたき落としています。
その管理のための消毒なので、サクラはついででしょうね。
そんな訳でサクランボが採取禁止なのではなく梅が採取禁止です。
それでも毎年、残った実を取るため囲いの中に脚立を持ち込み枝を折るような事まで、なりふり構わないおばさん達がいます。
もし、梅の実を採ることを解放したら大変なことになるでしょうね。
Posted by ADIA at 2006年05月10日 09:06
fukurouさん、おはようございます。
そうですね、目の前が公園で幸せです。
雨のお陰でサクランボが瑞々しいです。
昨日の夕方はサクランボの周辺で小鳥が騒いでいました。
そうですね、目の前が公園で幸せです。
雨のお陰でサクランボが瑞々しいです。
昨日の夕方はサクランボの周辺で小鳥が騒いでいました。
Posted by ADIA at 2006年05月10日 09:26
ふたたび・・
そうでしたか(゜ー゜;Aアセアセ カメムシは多かったですか?カメムシが多いと雪が多いと言いますので・・・
そうでしたか(゜ー゜;Aアセアセ カメムシは多かったですか?カメムシが多いと雪が多いと言いますので・・・
Posted by naru at 2006年05月10日 22:42
naruさん、おはようございます。
カメムシが多いと雪が多いと言いますが、本格的に多いときは窓の網戸に止まっていたり、かなり目立ちます。
サクランボには複数いましたが、そこまで多くないでしょうね。
通勤がある方には大雪は大変ですが、私は雪が降ると子供と一緒に喜んでいます。
今年の冬はスキーが楽しみです。
ずいぶん気の早い話題になってしまいました。(^^;;
カメムシが多いと雪が多いと言いますが、本格的に多いときは窓の網戸に止まっていたり、かなり目立ちます。
サクランボには複数いましたが、そこまで多くないでしょうね。
通勤がある方には大雪は大変ですが、私は雪が降ると子供と一緒に喜んでいます。
今年の冬はスキーが楽しみです。
ずいぶん気の早い話題になってしまいました。(^^;;
Posted by ADIA at 2006年05月11日 10:01
こんにちは
いつもとっても綺麗な写真ですね。
カメムシは大嫌いなのですが、さくらんぼについているカメムシの緑色がとてもきれいで見入ってしまいます。
我が家も今年はカメムシが多くて、洗濯物に紛れて家の中にも居たりします(困)
いつもとっても綺麗な写真ですね。
カメムシは大嫌いなのですが、さくらんぼについているカメムシの緑色がとてもきれいで見入ってしまいます。
我が家も今年はカメムシが多くて、洗濯物に紛れて家の中にも居たりします(困)
Posted by piyosuke-mama at 2006年05月11日 18:17
piyosuke mamaさん、こんばんは
私もカメムシは嫌いです。
キャンプ等で入るのか、車を運転していると突然、ダッシュボードの上を歩いていたりします。
運転中は焦ります。
私もカメムシは嫌いです。
キャンプ等で入るのか、車を運転していると突然、ダッシュボードの上を歩いていたりします。
運転中は焦ります。
Posted by ADIA at 2006年05月11日 20:52