2009年09月29日
寝室はケシュアで

先日の鮎川園地でのキャンプでは、購入時からの使用目的だった、ケシュアをティエラの寝室に使いました。
今回は海で泳ぐのが目的で、少しでも設営時間を短縮したいこと。
夜は随分涼しくなりケシュアでも寝られそうなこと。
そんな訳で、ケシュアを使いましたが、結果は「こんなに楽でいいの?」といった感じで最高でした。
ケシュアの下に防水シートとマットを敷き、前の左右2カ所のみペグダウン(ペグダウンしないとファスナーの開け閉めがし難いです。外に設営する場合は最低4カ所ペグダウンします。)、ティエラのインナーを設営するのに比べ何十分の1の時間で済みます。
今回は風が強く、ティエラを撤収してもケシュアが残るので安心感もありました。

ケシュアの高さが低いので、空間が広くてティエラの左右の窓の風通しもいいですよ。
以前はタープの下で使い、単独での使用は屋上だけですが、インナーとしての使い勝手は最高です。
ケシュアは暑い時期は風通しが少々悪そうですが、これからの季節にいいと思います。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII
上の写真で使っている物です。インナーで使う場合は前室がない物がいいです。4人用なので我が家の場合3人でゆったり使えます。
Posted by ADIA at 10:32│Comments(20)
│ケシュア
この記事へのコメント
ティエラを広々使えてよさそうですね。
これからが、キャンプにちょうとよい時期だと思います。暑くないし、嫌な虫も減ってくるし。虫の鳴き声を聞きながら寝るのは最高ですよね。
これからが、キャンプにちょうとよい時期だと思います。暑くないし、嫌な虫も減ってくるし。虫の鳴き声を聞きながら寝るのは最高ですよね。
Posted by RIKO at 2009年09月29日 11:57
自立式のインナーと考えると,値段もいい感じですね。
ティエラの右側が風を受けて膨らんでるけど,ケシュアは変形してるような雰囲気が無いですね。
雨での設営にも,使いやすそうですね。
ティエラの右側が風を受けて膨らんでるけど,ケシュアは変形してるような雰囲気が無いですね。
雨での設営にも,使いやすそうですね。
Posted by 掘 耕作 at 2009年09月29日 12:17
RIKOさん、こんばんは
ケシュアのインナー具合よかったです。
秋のキャンプは気持ちいいですね。
鍋に焚き火、想像するだけで楽しいですが、行けるのかな。
息子の予定の多さが悩みです。
ケシュアのインナー具合よかったです。
秋のキャンプは気持ちいいですね。
鍋に焚き火、想像するだけで楽しいですが、行けるのかな。
息子の予定の多さが悩みです。
Posted by ADIA at 2009年09月29日 20:24
堀 耕作さん、こんばんは
インナーとしても手ごろな値段ですよね。
強い風が吹き込むと揺れますが、ワンタッチのテントの特徴ですぐに元に戻ります。
すごく使いやすいですよ。
インナーとしても手ごろな値段ですよね。
強い風が吹き込むと揺れますが、ワンタッチのテントの特徴ですぐに元に戻ります。
すごく使いやすいですよ。
Posted by ADIA at 2009年09月29日 20:26
こん^^
ケシュアはやっぱりいいですね。
最近色んな方々のケシュアを見ますが
欲しくなっちゃいます。
今持ってるトレイルトリッパー2(自分用)とケシュア(妻子供用)で1泊2日キャンプでもランドロックを出す事無く済みそうにまりますからね。
ケシュアはやっぱりいいですね。
最近色んな方々のケシュアを見ますが
欲しくなっちゃいます。
今持ってるトレイルトリッパー2(自分用)とケシュア(妻子供用)で1泊2日キャンプでもランドロックを出す事無く済みそうにまりますからね。
Posted by taketomo0928
at 2009年09月29日 21:42

こんばんは(^・^)
見慣れたティエラが新鮮ですね~ 風通しも良くって快適そうです(^・^)
「ティエラ IN ケシュア」
なんだか流行りそうな予感(笑)
見慣れたティエラが新鮮ですね~ 風通しも良くって快適そうです(^・^)
「ティエラ IN ケシュア」
なんだか流行りそうな予感(笑)
Posted by piyosukeファミリー
at 2009年09月29日 22:54

taketomo0928さん、おはようございます。
このサイズのケシュアなら1個で十分ですよ。
ランドロックのインナーにすると楽だと思いますよ。
このサイズのケシュアなら1個で十分ですよ。
ランドロックのインナーにすると楽だと思いますよ。
Posted by ADIA at 2009年09月30日 07:55
piyosukeさん、おはようございます。
piyosukeさんのところのいろいろなカンガルー状態を見たのが刺激になってのケシュア使用ですが、これは設営撤収時間の短縮に最高の効果を発揮します。
ただ、ケシュアの風通しが悪いため、夏の低地でこの状態は眠れないかもしれません。
piyosukeさんのところのいろいろなカンガルー状態を見たのが刺激になってのケシュア使用ですが、これは設営撤収時間の短縮に最高の効果を発揮します。
ただ、ケシュアの風通しが悪いため、夏の低地でこの状態は眠れないかもしれません。
Posted by ADIA at 2009年09月30日 08:01
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
単体でみているよりセットされた状態でみると更に良さが分かりますね。
小型テントを考えている方にはわかりやすいプレビューデス。
かく言うσ(・_・)もその一人です。
単体でみているよりセットされた状態でみると更に良さが分かりますね。
小型テントを考えている方にはわかりやすいプレビューデス。
かく言うσ(・_・)もその一人です。
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年10月03日 09:04
naruさん、おはようございます。
このサイズはティエラの幅で少し余裕があって使いやすいです。
値段も買いやすいですから、使われる人数に合わせてそろえたら便利ですよね。
遊びに時間を使いたいとき最高に便利ですよ。
このサイズはティエラの幅で少し余裕があって使いやすいです。
値段も買いやすいですから、使われる人数に合わせてそろえたら便利ですよね。
遊びに時間を使いたいとき最高に便利ですよ。
Posted by ADIA at 2009年10月03日 09:36
ティエラだと、インナー設置が大変なのでしょうね・・・
同じ小川でも、アルバーゴだと、
インナー吊り下げで、同時に立つので
そういう煩わしさはないのですよね~
でも、メインポール立てるのが大変ですが^^;
ケシュアで楽に、広々した空間になって快適そうです。
キャンプの目的に合わせていろいろ選べるのは、やっぱりいいですよね~!
・・・と、じわじわ道具がふ増えちゃうのですよね私も^^;
同じ小川でも、アルバーゴだと、
インナー吊り下げで、同時に立つので
そういう煩わしさはないのですよね~
でも、メインポール立てるのが大変ですが^^;
ケシュアで楽に、広々した空間になって快適そうです。
キャンプの目的に合わせていろいろ選べるのは、やっぱりいいですよね~!
・・・と、じわじわ道具がふ増えちゃうのですよね私も^^;
Posted by marurin
at 2009年10月04日 10:50

ご無沙汰しています^^
相変わらずアウトドア楽しんでますねぇ~
我が家はキャンプは少なかったものの
海へは散々通って真っ黒です^^;;
相変わらずアウトドア楽しんでますねぇ~
我が家はキャンプは少なかったものの
海へは散々通って真っ黒です^^;;
Posted by キイロハゼ at 2009年10月04日 16:36
marurinさん、こんばんは
大変な訳ではありませんが、ケシュアがあまりにも楽なため、大幅な時間の節約になります。
でも泊数が多いときや夏はオリジナルのインナーがいいと思います。
ケシュアだと冬に温かそうですよ。
大変な訳ではありませんが、ケシュアがあまりにも楽なため、大幅な時間の節約になります。
でも泊数が多いときや夏はオリジナルのインナーがいいと思います。
ケシュアだと冬に温かそうですよ。
Posted by ADIA at 2009年10月04日 20:34
キイロハゼさん、久しぶりです。
このキャンプは海で泳ぐのが目的でしたが、残念ながら波が高かったです。
ここに行くのは片道5時間、海が近い上に沖縄ですから羨ましいです。
今回泳げなかったので、息子は「海が近かったらいいのに」を連発しています。
このキャンプは海で泳ぐのが目的でしたが、残念ながら波が高かったです。
ここに行くのは片道5時間、海が近い上に沖縄ですから羨ましいです。
今回泳げなかったので、息子は「海が近かったらいいのに」を連発しています。
Posted by ADIA at 2009年10月04日 20:38
こんばんは!!
連続コメントありがとうございました。
ケシュア気になってはおりますが、最近、山岳用テントも気になっております~。
ティエラは設営も撤収もどうしても時間がかかりますからね~。
ティエラしかテントを持ち合わせていない我家にとっては、少しでも時間短縮になるこういった設営は嬉しいですね。
連続コメントありがとうございました。
ケシュア気になってはおりますが、最近、山岳用テントも気になっております~。
ティエラは設営も撤収もどうしても時間がかかりますからね~。
ティエラしかテントを持ち合わせていない我家にとっては、少しでも時間短縮になるこういった設営は嬉しいですね。
Posted by hitohaya
at 2009年10月04日 22:51

hitohayaさん、おはようございます。
>連続コメントありがとうございました。
いえいえ、毎日見に行かなくて、まとめてコメントとなってしまいました。
風や雪に強い山岳用は魅力的ですね。
その点、ケシュアは値段的にも対局にあり、インナーに最適ではないかと思っています。
>連続コメントありがとうございました。
いえいえ、毎日見に行かなくて、まとめてコメントとなってしまいました。
風や雪に強い山岳用は魅力的ですね。
その点、ケシュアは値段的にも対局にあり、インナーに最適ではないかと思っています。
Posted by ADIA at 2009年10月05日 07:52
てへへ・・・
ケシュア口コミを検索していたらADIAさんにあたった^^;;
何を企んでいるかって?
テヘテヘテヘテヘ・・・ソロキャンプ^^;;
しかしテント内の暑さが気になり口コミをうろうろしてました。
ファミリー用で漬かっているコールマンウィンドなんとか?(名前忘れた)は
通気性が良く夏の夜も外気を取り込んでくれるので気持ちよく寝られます。
それに慣れているだけにソロテント選びは悩みますぅ~・・・
今のファミテンは一人じゃ立てられない・・・
ポップアップテントは魅力ですねぇ~・・・
なにかソロキャンプ用の良いテントないかなぁ~・・・
ケシュア口コミを検索していたらADIAさんにあたった^^;;
何を企んでいるかって?
テヘテヘテヘテヘ・・・ソロキャンプ^^;;
しかしテント内の暑さが気になり口コミをうろうろしてました。
ファミリー用で漬かっているコールマンウィンドなんとか?(名前忘れた)は
通気性が良く夏の夜も外気を取り込んでくれるので気持ちよく寝られます。
それに慣れているだけにソロテント選びは悩みますぅ~・・・
今のファミテンは一人じゃ立てられない・・・
ポップアップテントは魅力ですねぇ~・・・
なにかソロキャンプ用の良いテントないかなぁ~・・・
Posted by キイロハゼ at 2012年11月08日 23:16
キイロハゼさん、おはようございます。
ソロですか?
最近ダンロップのソロテントを買いましたが、いろいろ検討してわかったのは、国産はインナーがメッシュだけの物が少なく、輸入品はメッシュだけの物が多いことです。
夏と冬、どちらがメインか?
雨に対する強さなど、じっくり検討する必要がありますね。
ケシュアのポップアップテントは横が開くタイプでないと夏は暑くて使えないと思います。
また、ソロ用テントはポップアップテントでなくても簡単に設営できるので、嵩張らない普通のテントがお勧めです。
ほんとにソロで行くんですか?
ソロですか?
最近ダンロップのソロテントを買いましたが、いろいろ検討してわかったのは、国産はインナーがメッシュだけの物が少なく、輸入品はメッシュだけの物が多いことです。
夏と冬、どちらがメインか?
雨に対する強さなど、じっくり検討する必要がありますね。
ケシュアのポップアップテントは横が開くタイプでないと夏は暑くて使えないと思います。
また、ソロ用テントはポップアップテントでなくても簡単に設営できるので、嵩張らない普通のテントがお勧めです。
ほんとにソロで行くんですか?
Posted by ADIA at 2012年11月09日 08:01
こんばんは^^
ソロキャン行きたいですねぇ~・・・
実現するかどうかは別ですが・・・
海坊主は仕事が忙しく中々休みが取れない
コハゼも部活で週末潰れる事が多くなってきました。
そして私は送り迎えをする良い奥さんお母さん・・・のフリをしていますが・・・
外に飛び出す計画を着々と・・・^^;;
ソロキャン行きたいですねぇ~・・・
実現するかどうかは別ですが・・・
海坊主は仕事が忙しく中々休みが取れない
コハゼも部活で週末潰れる事が多くなってきました。
そして私は送り迎えをする良い奥さんお母さん・・・のフリをしていますが・・・
外に飛び出す計画を着々と・・・^^;;
Posted by キイロハゼ at 2012年11月09日 22:18
キイロハゼさん、こんにちは
まさか自転車じゃないですよね。(笑)
ソロで行くにしても2~3人用のテントがいいでしょうか?
2人で少し余裕があるテントなら、1人でもコハゼちゃんと2人でも手軽に設営できますよね。
>そして私は送り迎えをする良い奥さんお母さん・・・のフリをしていますが・・・
なるほど、変に納得してます。(笑)
まさか自転車じゃないですよね。(笑)
ソロで行くにしても2~3人用のテントがいいでしょうか?
2人で少し余裕があるテントなら、1人でもコハゼちゃんと2人でも手軽に設営できますよね。
>そして私は送り迎えをする良い奥さんお母さん・・・のフリをしていますが・・・
なるほど、変に納得してます。(笑)
Posted by ADIA at 2012年11月10日 12:46