ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2009年08月26日

アウトドア日記を更新しました。(休暇村 越前三国)

アウトドア日記を更新しました。(休暇村 越前三国)

休暇村 越前三国オートキャンプ場 の日記がやっと書けました。
相変わらずの内容ですが、よろしかったらご覧下さい。



このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
日記 1番手だったかも \(^o^)/
ちょうど去年の日記を読ませていただいていて、更新を押したら 新しい今年の日記に切り替わりました。 ビックリした~。
今年の日記もジックリ読ませていただきました。
今年の夏は他のキャンプ場に行きましたが、来年あたり越前に行きたくなりました。

例の場所、いかがでしたか。波が残念でしたが、僕が行った時はベタ凪で遊びやすかったです。
ドボンの位置 わかりましたか?(*^_^*)

今年も昆虫 たくさん捕れましたね!
Posted by tama!tama! at 2009年08月26日 10:46
こんちわ~

待ってました(笑)

ひょっとしてブログにアップ記事なしに『ゲリラ更新』をされてるのでは?と何度か日記を見にいきましたよ~(笑)

帰ったらゆっくり読ませて頂きます♪

写真いい雰囲気出てます♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年08月26日 12:25
日本海の幸満喫してますね~^^
やはり甘エビが最高でしょ^^

海浜公園の植樹 クヌギにコナラなら将来楽しみだなぁ~またカブトムシ天国となる日が来るのかなぁ~^^ クヌギは成長早いって聞くし10年位で楽しめないかなぁ・・・^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年08月26日 13:29
tama ! さん、早々にご覧いただきありがとうございます。

ドボンの位置、わかりましたよ。
写真の印象より手ごろな高さですね。
今は身体の故障が心配なので飛び込みませんが、以前なら頭から行ける高さです。
今回は入り江内だけでしたが、波が静かなら外側をじっくり潜ってみたいところです。
Posted by ADIA at 2009年08月26日 14:20
piyosukeさん、何度もありがとうございます。

最初に写真をアップして、書いた後も手直ししてました。
写真見られてるかな?と思ってました。(笑)

>写真いい雰囲気出てます♪
ありがとうございます。
Posted by ADIA at 2009年08月26日 14:23
tomo0104さん、ご覧いただきありがとうございます。

アマエビ、プリプリトロトロで美味しかったです。
今回のアマエビはイー○の2軒の魚屋さんの右側が良かったです。

クヌギやコナラ、楽しみですね。
息子さんが少し大きくなる頃にはかなり成長しますよね。
キャンプの子ども達がみんな苦労しなくても捕れるほど増えるといいですね。
Posted by ADIA at 2009年08月26日 14:28
こんばんは♪
日記、楽しく拝見させていただきました(^^
今年の夏キャンプも楽しかったご様子。
やっぱり海はいいですね~♪
またまた美味しそうなご飯もたくさん。
うらやましいです(^^
Posted by db_ruins at 2009年08月26日 18:17
こんばんわ~

ジックリ読みました。

前記事でもありました。
松林の枯れ具合が気になってましたが
植樹されてるようで安心しました。

キャンプ場に行って
キャンプ場の周りが酷くなっていく様は見たくないですよね。

夜遅くまで花火してる家族やワイワイ騒いでいるグループなんかもそうです。

折角、ノンビリしに来たキャンプ場がそんなのでしたら、
ホント嫌になりますもんね。
Posted by taketomo0928 at 2009年08月26日 21:05
db_ruinsさん、ご覧いただきありがとうございます。

今年も楽しんできました。
海の中の気分はやはり最高です。
本当はもう少し回数行きたいですね。
Posted by ADIA at 2009年08月26日 21:17
taketomo0928さん、ご覧いただきありがとうございます。

今年はまだ枯れ木が整理されてきれいになりましたが、一時は随分荒れていました。
サイトから見える海に直接降りる道はまだこれから整備される状態です。
でも植樹は始まっています。

最初の写真の真ん中の松も枯れていますね。
来年にはなくなっているでしょう。

このキャンプ場のお客さんは、ほとんどの方がマナーいいですよ。
夏の海岸近くにあるキャンプ場としては最高にいいと思われます。
ぜひ1度いかがですか。
Posted by ADIA at 2009年08月26日 21:23
こんばんは(*^。^*)

読後、、お腹が空き、、日本酒が飲みたくなりました(笑)

 サザエ・ホタテ・・甘えび・中とろ・・我慢できそうにないので、とりあえず今から酒のみます(笑)


 お友達が偶然一緒になれたのは良かったですね♪ 
 
 恐竜の歯・・今度見せてくださいね♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年08月27日 01:07
piyosukeさん、再びありがとうございます。

>サザエ・ホタテ・・甘えび・中とろ

実は日記に書いていない最高のものがありました。
海の中で泳ぎながらかじって(もちろん殻は割りますよ)食べるサザエとバフンウニ、バフンウニは甘みが濃厚で最高です。
もっとも密猟になりますから、海の中でちょっと味見しただけです。
tに変なことを教えると、mから困った顔をされました。

虫が大好きなお友達が初日にできたのはラッキーでした。
私にとっても楽できるのでよかったです。

恐竜の歯はどっちでしょうね。
Posted by ADIA at 2009年08月27日 07:54
やっと読み終えました(笑)
読む方も大変ですが
書くのも時間かかりますよね
ご苦労様です

サザエとかホタテ 海沿いに行ったのに
食べられなかったなぁ
回転寿司でつまんだだけですわ
海キャンなら食べたいですよねぇ(笑)
そうそう お子様用のウエットスーツ(ドライかな?)って
何年ぐらい着られる物なんでしょうかね??
Posted by PINGUPINGU at 2009年08月28日 22:42
PINGUさん、長い日記をお読みいただきありがとうございます。
最近は写真が多いので書くのは楽になりましたが、ネットで読み込むのに時間がかかる場合はご迷惑をお掛けします。

サザエはともかく、ホタテは北陸とは関係ないですけどね、やはりこの場合はアマエビでしょう。
伊豆だったら美味しいものが沢山ありそうですね。
海沿いの街でお寿司も悪くないですね。

これはウエットスーツ(ドライスーツはスキューバでしか使えません)です。
これまでは6月ころに買って、その年の夏と翌年の夏の2シーズン使用です。
今回着ている物は1年経ちますが、少し余裕があるので、来年はどうでしょうか?
これから1年の成長次第です。

買うときの覚悟としては2シーズン使用、約1万円なので1シーズン5千円だと割り切ってます。
Posted by ADIA at 2009年08月29日 08:08
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
ゆっくり拝見しました。
ダイビングされている写真や水中の写真を見ていると、別の世界だな~と思いますね。
水平線を境にクッキリ世界が分かれていて一部の技術を持った方のみが見れる特権?かななどと思います。
カヌーもそうですが、道具が加わるだけで世界が広がる・・・その世界を知ることができる幸せというと大層ですが、それに近い感覚でしょうか。
福井の恐竜も行きたいのですが、オトウト君のオファーがないので実行出来ておりません。あとで見せてくすぐって見ることにしましょう(゚ー^*)
食事はどれも( ̄¬ ̄*)じゅるぅううううとなるものばかり! お腹がへってきました(´ー`A;)
Posted by naru@(゚ー^*) at 2009年08月29日 08:12
naruさん、ご覧いただきありがとうございます。

海の中の世界は、沖縄などで潜るとますます別世界ですよ。
見た目もそうですが、体に負荷がかからない水温で、無重力状態は至福の時です。

恐竜博物館はいいですよ。
ぜひ行ってみてください。
Posted by ADIA at 2009年08月29日 08:20
おはようございます!!
ご無沙汰です。

レポ拝見しました。
ADIAさんのレポは、いつも美味しそうな海鮮物のオンパレードですね~。
特に今回は鯖寿司と甘エビがとても美味しそう。
私、青魚大好きなんです!!

過去にADIAさんの福井の恐竜博物館のレポを拝見して、家族旅行で芦原+恐竜博物館に行ったことを思い出しました。
また近いうちに訪れたい場所です。

それにしてもカブトムシがたくさん採れて良かったですね。
雌がたくさんいて、一杯卵を確保できますね~♪
Posted by hitohaya at 2009年08月29日 10:24
hitohayaさん、ご覧いただきありがとうございます。

今回、鯖寿司はお勧め商品になっていて、特に美味しかったです。
毎年到着したお昼は食べるのですが、今回は当たりです。

恐竜博物館はいいですね。
うちもまた行きたいです。

大きめの雄と雌で、産卵専用の水槽が作ってあります。
また、新たな飼育のスタートです。
Posted by ADIA at 2009年08月29日 20:53
こんばんは

記事上げられてからずいぶんと時間がたってしまいましたね。

いつもの食事と、いつもの海、いつもの水族館・恐竜の博物館
安心して拝見しました。
しかし、記事が長い!(笑
じっくりと読ませていただきました。

うちのカブトムシは、みんないなくなりましたが、捕ってこられたカブトは、今でも元気ですか?
今年成虫になったものは、逃がされたのかな~
数が多かったようですから逃がすのもなかなか難しそうですね
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年09月01日 20:16
堀 耕作さん、ご覧いただきありがとうございます。

いつも通りに楽しんできました。

読んでいただく方のご迷惑も考えず、年々長くなっているかもしれません。
こんなに長い日記、特に過去の分を読んでいて、一番楽しんでいるのは私自身かもしれませんね。
自分の経験も月日が経つと忘れますね。
そんなときに読み返すと結構楽しいです。
これからもきっと長いですが、お許しを(笑)

羽化したカブト虫はかなり死んでいます。
捕ってきたカブトムシは大部分一緒に入れましたので、どれがどれかわかりません。
でも、元気な個体は夜になると飛び回ってます。

早めに死ぬ原因としては複数飼育なので喧嘩が多いようです。
背中に穴が開いたり、頭が千切れたりしてますよ。

捕ってきたカブト5匹(雄2雌3)を産卵用に別に飼育していますが、やはりこちらの方が元気です。

地元のカブトムシではないので基本的に逃がすことはしていません。
餌代が結構大変ですね。

堀さんちのカブトムシ、何処へ行ったのでしょうね。
Posted by ADIA at 2009年09月01日 21:22
いやいや

ウェットスーツを着ていると言う事は
かなり水温低いんでしょうね~
でも綺麗な海 いいですね。 
しかしADIA家の食事は豪華ですね おもわずよだれが・・・・

それと トップの高い位置からの写真
どうやって取るのか 分かっちゃいました! って間違いないと思います。

たまたま の偶然ですが・・・

多分
Posted by 千葉のとしです。 at 2009年09月05日 08:20
千葉のとしさん、ご覧いただきありがとうございます。

私と妻はスキューバダイビングをしていたため、岩場で海に入る時は水温に関係なくウエットスーツなんですよ。
怪我防止、クラゲ防止にいいですからね。

食事が豪華?なのは夏休みキャンプとお正月キャンプくらいかな。
レトルトでキャンプのこともありますよ。

>どうやって取るのか 分かっちゃいました!
分かりましたか!
秘密にするほどでもないのですが、、、、やっぱりネット上では秘密です。(笑)
単に数メートル上から撮るなら、脚立や車の上など方法がありますが、キャンプに行くのに荷物にならず、何処でも他人の邪魔にならない方法です。
Posted by ADIA at 2009年09月05日 08:34
ADIAさんの夏のレポチェックに来てたはずなのに
すっかり遅くなってごめんなさい^^;

タモで追いかけるけど捕まえられるはずがありません・・・で、笑っちゃいました。
私も、あちこちで試してますがいつも逃げられてるので( ^^) _U~~
上からのアングルのサイト写真は広がりがあっていいですね~^^
メールしたら撮影方法教えていただけるのかな?

昨年のレポ見てから、シュノーケリングに興味が出てきたのですが
素潜りの方法など教えてもらえる場所って一般的にあるものなんでしょうか・・・
たくさん聞いちゃってすみませ~ん^^;
それでは、また~♪
Posted by marurin at 2009年09月07日 17:44
marurinさん、ご覧いただきありがとうございます。

>すっかり遅くなってごめんなさい^^;
いえいえ、ご覧頂けただけでありがたく思ってます。

私がタモを使えば捕れることもあるんですけどね。(笑)

撮影方法メールしましょうか。
でも、大げさに秘密にしているほどのことはないですよ。

指導してくれるところですか。
ダイビングショップ、お住まいの近くか海の近くで相談するのがいいと思いますが、対応はお店によって差があると思います。
あとスポーツクラブでダイビングを扱っているところも可能性があります。
例えばセントラルスポーツはDACSと言う名前でダイビング関係のサービスをしています。

それ以外はわかりませんが、手軽にはあまりないかもしれませんね。
Posted by ADIA at 2009年09月08日 07:51
いろいろ質問しちゃったのに、丁寧なお返事ありがとうございます!!

また来年の夏前に考えるようですが、
ヒントをもとに探してみたいと思います。
それと、上からの撮影方法メールでお願いしま~す(^。^)y-.。o○
ふふふ♪ 私が使えばタモでとれることも・・・う~ん私もそんなカッコイイママになりたいものです^^
Posted by marurinmarurin at 2009年09月09日 09:51
marurinさん、こんにちは

昨日オーナーメールを送りましたが、届いてませんか。
届いていなかったら、逆にこちらにメールください。返信します。
Posted by ADIA at 2009年09月09日 11:16
ADIAさんのキャンプの料理
ほんとおいしそう!

わたしも 負けじと
カヌーツアーで
プチ おフランス 料理に
チャレンジしてまいりました。
ブログ 遊びに来てみてください
Posted by tosi at 2009年09月13日 20:26
tosiさん、おはようございます。

うちの夏休みキャンプは何も作っていないですから、、、、(^^;;
もっとも、最近はどのキャンプもレトルトで手を抜いたり、料理らしい料理はしていないですね。
料理をしていると息子と遊ぶ時間が減るので、1人っ子の息子にとっても、その方がいいそうです。

プチフランス料理ですか、それは楽しみ、覗かせていただきます。
Posted by ADIA at 2009年09月14日 08:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アウトドア日記を更新しました。(休暇村 越前三国)
    コメント(28)