2006年04月09日
花見 (岩舟砂防緑地)

いつも行く岩舟砂防緑地へお花見に行きました。
私たち頭上の桜はサトザクラでまだ蕾です。
後ろの桜や回りにはソメイヨシノが満開で、今日は人も多かったです。
ここでのお花見は仲間で集まりたかったのですが昨日結婚したメンバーやそれぞれが忙しく今年は残念ですが私たち家族だけです。


緑地から少し山に入るとこんな池があります。
Posted by ADIA at 21:41│Comments(8)
│岩舟緑地
この記事へのコメント
流石ですね!!
とってもきれいに桜らしく写ってます(^^)v
つい先日、明日には満開!と思っていた矢先に強風で蕾の付いた房ごと、ぼてっと落ちていてかわいそうでした。
今日は、風が弱まり散らずに残った蕾が一生懸命あわてて咲いてる感じで・・これも又、桜らしい美しさだなぁ~と、惜しみつつ眺めました。
とってもきれいに桜らしく写ってます(^^)v
つい先日、明日には満開!と思っていた矢先に強風で蕾の付いた房ごと、ぼてっと落ちていてかわいそうでした。
今日は、風が弱まり散らずに残った蕾が一生懸命あわてて咲いてる感じで・・これも又、桜らしい美しさだなぁ~と、惜しみつつ眺めました。
Posted by ゆうとまま at 2006年04月09日 21:54
ゆうとままさん、ありがとうございます。
この時期の強風は可哀想ですね。
昨日はこちらも黄砂がすごかったですが、風はそれほどでもなく幸いでした。
今日は時々風が吹きましたが桜吹雪には少し間がありそうです。
この時期の強風は可哀想ですね。
昨日はこちらも黄砂がすごかったですが、風はそれほどでもなく幸いでした。
今日は時々風が吹きましたが桜吹雪には少し間がありそうです。
Posted by ADIA at 2006年04月09日 22:01
こんばんわ、guitarbirdです
池と桜、いいですね。写真もいいですね。
池じゃないのですが、東京にいる頃は中央線で大学に通っていたので、
市ヶ谷辺りの外堀の桜がきれいで、途中下車したこともありました。
桜と水風景は、合いますね。
もっとも桜は、何にでも合うような気はしますが。
池と桜、いいですね。写真もいいですね。
池じゃないのですが、東京にいる頃は中央線で大学に通っていたので、
市ヶ谷辺りの外堀の桜がきれいで、途中下車したこともありました。
桜と水風景は、合いますね。
もっとも桜は、何にでも合うような気はしますが。
Posted by guitarbird at 2006年04月09日 22:17
桜の下で、ディキャンプ、いいですね。しみじみ、春だなあ・・・っていう感じで。
うちの近所の桜はもう、葉が出てきてました。昨日は、中学校のグランドで練習だったので、そこの桜をちょっと見ました。
うちの近所の桜はもう、葉が出てきてました。昨日は、中学校のグランドで練習だったので、そこの桜をちょっと見ました。
Posted by RIKO at 2006年04月10日 08:22
guitarbirdさん、おはようございます。
ありがとうございます。
私も東京時代、四谷に住んでいたので中央線に乗ることは多かったです。
そう言えば岐阜の桜の名所は川沿いが多いですね。
ありがとうございます。
私も東京時代、四谷に住んでいたので中央線に乗ることは多かったです。
そう言えば岐阜の桜の名所は川沿いが多いですね。
Posted by ADIA at 2006年04月10日 09:06
RIKOさん、おはようございます。
ディキャンプといっても、お弁当を持っていって食べただけですが。
この場所はサトザクラが満開になった頃、人も減ってお勧めです。
もう一度お花見が出来る場所です。
最初に咲いたうちの前のしだれ桜はずいぶん葉が出ました。
ディキャンプといっても、お弁当を持っていって食べただけですが。
この場所はサトザクラが満開になった頃、人も減ってお勧めです。
もう一度お花見が出来る場所です。
最初に咲いたうちの前のしだれ桜はずいぶん葉が出ました。
Posted by ADIA at 2006年04月10日 09:10
(・_☆) キラーン 桜・・さすがでございます。無言でうなずいてしまいます。
そういえば駅で配っているお花見ガイドのようなモノの中に桜に関する記述がありました。
その中には日本の8割近い桜がソメイヨシノであると書かれていました。在来種がもっと増えると表情豊かな森や里山になるでしょうね!
そういえば駅で配っているお花見ガイドのようなモノの中に桜に関する記述がありました。
その中には日本の8割近い桜がソメイヨシノであると書かれていました。在来種がもっと増えると表情豊かな森や里山になるでしょうね!
Posted by naru at 2006年04月11日 00:12
naruさん、おはようございます。
いえいえ、それほどでもないと思いますが、ありがとうございます。
ソメイヨシノは8割にもなるんですね。
この岩舟砂防緑地は、数えたわけではありませんが、ソメイヨシノとサトザクラは半々くらいで、人工的に整備した場所としては珍しいですね。
また山側には大きなヤマザクラが何本もあります。
種類が多いと咲く時期がずれて、長く楽しめます。
いえいえ、それほどでもないと思いますが、ありがとうございます。
ソメイヨシノは8割にもなるんですね。
この岩舟砂防緑地は、数えたわけではありませんが、ソメイヨシノとサトザクラは半々くらいで、人工的に整備した場所としては珍しいですね。
また山側には大きなヤマザクラが何本もあります。
種類が多いと咲く時期がずれて、長く楽しめます。
Posted by ADIA at 2006年04月11日 08:10