2006年04月05日
アウトドア日記を更新しました。(グリーンランドあさけ)
Posted by ADIA at 21:25│Comments(6)
│グリーンランドあさけ
この記事へのコメント
( ゜▽゜)/コンバンハ
釣り好きの私としては魚を捌かれている姿にひかれます!マイ包丁を買ったものの・・・釣果に恵まれず、ましてこの冬は全く釣行なしです。
この写真をみてメラメラといきたくなりました!
釣り好きの私としては魚を捌かれている姿にひかれます!マイ包丁を買ったものの・・・釣果に恵まれず、ましてこの冬は全く釣行なしです。
この写真をみてメラメラといきたくなりました!
Posted by naru at 2006年04月05日 23:30
naruさん、おはようございます。
釣り堀のニジマスの腹を抜いているだけですが、釣りが好きだと行きたくなりますよね。
マイ包丁が役立つといいですね。
釣り堀のニジマスの腹を抜いているだけですが、釣りが好きだと行きたくなりますよね。
マイ包丁が役立つといいですね。
Posted by ADIA at 2006年04月06日 08:15
私は、大胆に!この手の魚ってぬるぬるするので包丁が恐いから、割り箸を口の中→えらぶたよりえら挟んで再び中→そのままお腹の中まで突っ込んで反対側のえらも差し込んだら割り箸を2本まとめて持ってぐるっと回して引き抜きます。
するとえらと内臓がいっぺんに出てきます。
これも、書いていてグロだなぁ~と、思いました。
するとえらと内臓がいっぺんに出てきます。
これも、書いていてグロだなぁ~と、思いました。
Posted by ゆうとまま at 2006年04月06日 13:27
ゆうとままさん。こんにちは
この方法は聞いたことありますが試していません。
でも、内蔵が残ることはないのでしょうか?
触ることに抵抗ないので、何も考えず包丁で捌いています。
この方法は聞いたことありますが試していません。
でも、内蔵が残ることはないのでしょうか?
触ることに抵抗ないので、何も考えず包丁で捌いています。
Posted by ADIA at 2006年04月06日 14:21
それが見事にきれいに取れちゃいます。
私も魚下ろすのは、得意なんですが、川魚はこの方法ですよ^^v
焼くときに崩れにくいのも利点
私も魚下ろすのは、得意なんですが、川魚はこの方法ですよ^^v
焼くときに崩れにくいのも利点
Posted by ゆうとまま at 2006年04月06日 14:56
焼くとき崩れにくいのはいいですね。
次回、試してみます。
次回、試してみます。
Posted by ADIA at 2006年04月06日 14:58