ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2009年05月08日

こだわりの一品?

このところ我がブログとしては異常にアクセス数が増えています。(ありがたいことです)
その訳はあの方のリバーランズ角川の記事です。

こだわりの一品?

特にこの記事では
>あの方が用意してくださった「サイコロ風お刺身」 
>お皿はあの方ならではのこだわりの一品! 
>何処から見てもこだわりの皿ですが、、、、、更に見えない部分でのこだわりもございます・・・・・でもそこは、
>あの方のページでご質問くださいませ(笑)


あの方に、ここまで書いていただきながら、みなさまに来ていただくと何も記事がない。
遅ればせながらそれではまずいだろうと、角川の記事が再開される前に、少々紹介させていただきます。


こだわりの一品?
もともと1枚の板を2つにカットしました。

こだわりの一品?
大きな方の裏には窪みをつけて、平らな表、窪みのある裏、どちらでも使えます。

この板は紫檀だと思います。
固い木ですが、水分がしみ込まないよう塗装をしないと使えません。
食べ物を盛るので、普通の塗料は使えません。
できるなら本漆を使いたいですが、コスト的にも技術的にも無理なので、クルミを砕いて油を塗りました。
1ヶ月ほど置いて、まだ防水性に不安があったので、蜜蝋を塗りました。

1年以上前にできていたのですが、今回のように使うチャンスを待っていました。


この板は2〜3年前にホームセンターで見つけましたが、水で汚れたような跡があって、値引き交渉をしました。
その時の交渉結果は3500円が3000円、「削れば綺麗になるよ」と言われたのも気分が悪く、このときは何に使うのか決まっていなかった上、値段も納得できなくて買いませんでした。

それから1年あまり、そのホームセンターが閉店することになったのですが、まだ売れ残っていました。
今回こそ、安く値切るチャンス!と、値段交渉です。
結果は1500円、嬉しかったです。
きっと私のところに来る運命だったのでしょう。(笑)


こんな内容のお話をしながらお刺身を食べたのでした。
GWも終わったのに、まだあの心地よさが忘れられません。(^^;;


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのトラックバック
* 2009年4月18.19日 滋賀県 リバーランズ角川へお花見キャンプへ出かけて参りました*まだ明るいですが・・・・・・宴が始まりました~あの方が用意してくださった「サイコロ...
*  夜桜宴  *  リバーランズ角川 お花見編【ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996】at 2009年05月10日 19:27
この記事へのコメント
1年前に閉鎖されたホームセンターって,どこかなあって考えるのも楽しいですね。
(不謹慎かな?)

切断する前は,結構な大きさの板だったんですね!
どうやって,丸みを持たせて窪みを作られたのかななんて,考えてみようっと!

GWは,あそこに行かれてたんですね。
周りが真っ暗っていうのは,ちょっと怖いかも・・・
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年05月08日 17:43
なるほど~
これで、すっきりしました^^
聞こうと思って何度も訪問するもちょっと、聞けなくて・・・^^;
Posted by takashi at 2009年05月08日 18:20
うん、実に気になっておりました。紫壇ですか!今度探してみます! 
Posted by tama! at 2009年05月08日 20:08
こんばんわ~

やる事が実に凄すぎです。

それに3年も前から目をつけての購入!
計画性がホントありますね。

私なんて・・・

見習います&私も今度挑戦して見ます。
Posted by taketomo0928 at 2009年05月08日 20:25
堀 耕作さん、こんばんは

最初は75cm程度の板ですよ。
窪みは決まった形ではないので、案外簡単ですよ。

例のところも虫取りで何回か行っているので暗くてもあまり抵抗ないです。
Posted by ADIA at 2009年05月08日 20:54
takashiさん、こんばんは

スッキリしていただけましたか。
よかった。(笑)
Posted by ADIA at 2009年05月08日 20:55
tama ! さん、こんばんは

紫檀、買うときに書いてなかったので、たぶんですよ。
Posted by ADIA at 2009年05月08日 20:57
taketomo0928さん、こんばんは

>計画性がホントありますね。

いえいえ、この板を見つけたときは、何となくいいなと思っただけで、何も目的はなかったですから。
使い道が決まっていたら、3000円でも買っていたでしょうね。
売れてしまわなくて良かったです。
Posted by ADIA at 2009年05月08日 21:01
こんばんは(^^)

すいませんお忙しいところ(笑)

どうしてもあの皿はさらりと流すにはもったいなくて(笑)
takashiさん同様私もすっきり(笑)

ありがとうございしたo(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2009年05月08日 22:52
piyosukeさん、おはようございます。

掲載が遅くなりました。(笑)

実は気合を入れて作っただけにさらっと流してみましたが、気になりますよね。
Posted by ADIA at 2009年05月09日 08:14
なるほど・・・1枚の板にもドラマ有りですね~
何でも都合のよい解釈ですが、ご縁があってADIAさんのところにやって来たのですね!
Posted by naru@(*'ω'*)お休み at 2009年05月09日 18:38
naruさん

長く気になっていた板が売れ残って手に入ったのですから、何か不思議ですね。
痛むものではないので息子が大人になっても使えるでしょう。
Posted by ADIA at 2009年05月09日 21:04
はじめまして☆こちら三河在住のグッディ♀と申します。
家庭画○の1ページのような食卓のお写真がすばらしくて、
器もすてきで、ただただすご~い!と思ってコメントさせていただきます。
このお皿いいですねぇ~♪
簡単なDIYは私もすこ~しやるのですが、
いい板があったらぜひマネしたいものです。
へこみを削るのは何で削ったのでしょう?
まさか彫刻刀ではありませんよね??
またよかったら教えてくださ~い☆
Posted by グッディグッディ at 2009年05月12日 15:52
グッディさん、はじめまして

コメントいただきありがとうございます。
家庭画○とはほめすぎだと思いますが、ありがとうございます。

へこみはディスクグラインダーで削ってからサンドペーパーで仕上げてます。

へこみは汁が出そうな食材用として作りましたが、塗料が食器に使っても安全で、完全に防水できるものが手に入れば問題ないのですが、クルミオイルや蜜蝋の場合は完全ではないのであまりお勧めはできません。

いい板が見つかるといいですね。
Posted by ADIA at 2009年05月12日 17:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こだわりの一品?
    コメント(14)