ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2009年02月22日

書話思出恐恥ガソリン事件

ガーン書くのも話すのも思い出しても恐ろしくて恥ずかしいガソリン事件ガーン


実は今回のひるがの高原でのスキー、大変なことがあったのです。

前日金曜日午後5時に車検が出来上がり、ディーラーに車を取りに行ったのですが、全ての荷物が下ろしてあったためガソリンの蓋のキーがなく、いつも行くガソリンスタンドは24時間営業なので、翌日の出発時に入れればいいと気軽に考え、残り少ないガソリンのまま自宅に帰りスキー等を積み込みました。

翌朝は3時50分出発、雪が降っています。
早く到着してゲレンデに近い駐車場に入れることばかり頭にあり、ガソリンを入れるのを忘れて出発してしまいました。
しばらく走ってガソリンを入れるのを忘れたことに気付きましたが、少し走ると24時間のスタンドが、、、
道の反対側のためもあり、またすぐにあるだろうと思い、そのスタンドはパスしました。

いつものように156号を奥美濃に向けて走りますが、沢山あるスタンドはどこも閉まっています。
美濃インターに近くなれば何処か開いているだろうと走りますが、どこも開いていません。

仕方なく自動車道のサービスエリアで入れようと美並インター入り口から自動車道に乗りますが、「ひるがの」までサービスエリアはなく、ガソリンはますます心細くなっていきます。

「ひるがの」のサービスエリアまで30km程度のところでしょうか、とうとうガソリンの警告ランプが点灯しました。

現在の速度でどの程度走れるか表示が出ますが、その時点で60km程度は走れそうです。
ところが、先を見ると赤いテールランプが並んで見えます。
渋滞です、さすがにドキドキし始めました。

渋滞の中に入り、のろのろ運転になると走行可能距離が60kmから一気に17〜18kmに落ちました。
幸い渋滞の原因は2車線から1車線になるためで事故ではないようです。

それでも渋滞の真ん中でガス欠となり、冷たい視線を浴びる自分たちの姿が頭に浮かびます。

やっと渋滞が終わり走りはじめると、走行可能距離は40〜50kmほど、ひるがのサービスエリアまでは18kmと出ていたので通常ならたどり着けます。
しかし、道路は雪で真っ白、チェーン装着でのろのろ運転の車がいたり、いつ事故があっても不思議ではありません。

下に降りればガソリンスタンドはないと思いましたが、これ以上の自動車道を走る度胸はありません。
大和インターで下に降り、行けそうなギリギリのところまで行ってガソリンスタンドの開くのを待つことにします。

結局「白鳥」の町まで走り、スタンドの隣にあるコンビニに入ったのが5時55分。
コンビニで様子を聞くと、7時頃開店するが店長さんは早く来るとのこと。
ここでの時間ロスを無駄にしないため、朝食、歯磨き、着替えを済ませました。
そして6時30分頃店長さんが、、、嬉しかったですね。

少しでも早く入れて貰えるように事情を話しました。

ガソリンスタンドを出たのが6時55分、その後、ひるがのの分水嶺はさけて高鷲インターから再び自動車道に入り、「ひるがの」のサービスエリアから一般道に出て「ひるがの高原スキー場」に向かいました。

スキー場に到着は7時50分頃でしたが、駐車場はスクールに近く問題ないところに入れました。

スキースクール受付が始まるのは8時15分からですが、着替えなどが終わっているためスクールの受付に着いたのは8時10分、ここで予定時間に追いつくことができました。

雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪

その後は何事もなく、雪も最高で楽しいスキーでした。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんはo(^-^)o

いや~読んでる方もハラハラドキドキ しました(笑)

我が家では頻繁なうっかりはADIAさんには珍しい出来事ですね(^o^)
早くスキーへ連れて行ってあげたかった気持ちが伝わりましたo(^-^)o

良かった無事で(^o^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年02月22日 22:30
こんにちわ!

ひるがのでしたか!  前記事の前にみえるスキー場は高鷲かな?

同じような経験、ぼくもよくあります^^;
大阪からですと行きの養老SAで給油して家に帰ることには丁度スッカラカンです。

確か 関のSAにはGSがありましたよね。
郡上八幡の下道にもGSがあったと思いますが24Hではなかったですね。

雪は白鳥通過後のトンネルを過ぎるといつも世界が違いますね(^^)

あ~  行きたくなりました~
Posted by tama!tama! at 2009年02月22日 23:07
おはようございます!!

”書話思出恐恥”、こういうことだったのですね。
ドキドキものでしたね。

雪道ではありませんが、我家でも同じような経験はありますよ。(笑)

特に遠出する場合には、ランプが付く前、1/4くらいになったら給油する癖をつけたいものですね。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年02月23日 07:23
piyosukeさん、おはようございます。

さすがに今回はドキドキハラハラしましたよ。
普通ならメモなどするのですが、まさかガソリンを入れ忘れると思わないこと、どこでも入れられると思いこんでいることなどの油断でした。

これほど渋滞が怖いと思ったのは初めてです。
Posted by ADIA at 2009年02月23日 07:53
tama ! さん、おはようございます。

同じ道で、同じ時間でも以前はもっとスタンドが開いていたと思うのですが、このところのガソリン値段の高騰から安値、不況の波、きっとお客の少ない時間に開けているほどスタンドも余裕がないのでしょうね。

前のスキー場は高鷲ですね。
Posted by ADIA at 2009年02月23日 08:05
hitohayaさん、おはようございます。

普通は前日に満タンにするのですが、今回はお恥ずかしい限りです。

前日の夕方が忙しかった上、馴れた道への油断ですね。

雪の自動車道でガス欠しなくて良かったです。
Posted by ADIA at 2009年02月23日 08:08
スキーだったんですね!
雪景色 いいですよねえ。

僕も,週末雪の中で過ごしてきました!
雪が少なくて,休業中のスキー場もあるようですね。
今更ですが,一色国際の閉鎖は残念ですねえ。
Posted by 掘 耕作 at 2009年02月23日 10:59
ハラハラして読んでしまいました・・・。
高速道さらに渋滞時に給油ランプ点灯すると焦るでしょうね・・・

遠出する時は気をつけたいですね。キャンプ場行く時も田舎だと休日休みのSSが多いですからね。

でもSSの店長さん いい人そうで良かったですね^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年02月23日 11:23
堀 耕作さん、こんにちは

近くのスキー場は全滅状態ですね。
ひるがのも何とか保っている状態のようです。
でも当日は雪が積もった後で最高でしたよ。

キャンプはかなり冷えたようですね。
詳しい情報が楽しみです。
Posted by ADIA at 2009年02月23日 12:32
tomo0104さん、こんにちは

ハラハラして読んでいただきありがとうございます。(笑)
普通は満タンで出かけるのにね。
SSの店長さんの顔を見たときは嬉しかったですよ。
Posted by ADIA at 2009年02月23日 12:34
似たり寄ったりの経験ありますわ~
後から思うと楽しい思い出ですね。
無事に着けて、間に合ってよかったですね。
Posted by RIKO at 2009年02月23日 21:22
RIKOさん

楽しい想い出に昇華するにはまだ日にちが足らないですね。
記憶が生々しくて、思い出すとドキドキしますよ。(笑)
最悪でも事故ではないだけいいですけどね。
Posted by ADIA at 2009年02月23日 21:35
いいコンディションのスキーの前に
そんなことがあったとは!
ドキドキのストレス?からランチがすすんだとかだったりして・・(笑)

私ガス欠経験ありです(^^;)
まだ初心者マークのころ。会社の車で。
交差点で止まったら動かなくなって、メーター見たら@@
大きな道でなくてよかった~~
Posted by marurin at 2009年02月24日 07:07
marurinさん、おはようございます。

うちの家族がよく食べるのはいつものことですが、今回は動けなくなるほど食べてないです。(笑)

ガス欠の経験はありませんが、今回の自動車道または国道、どちらも夜明け前で真っ暗、回りは雪で真っ白ですから、ガス欠=凍える(着る物がいっぱいあるからきっと大丈夫)ですからね。
真剣にドキドキしました。
Posted by ADIA at 2009年02月24日 08:43
…o(;-_-;)oドキドキしましっ!!
こういう状況一番苦手なんです。心臓に悪くって・・・
σ(・・*)アタシはガソリンが半分無くなったら入れたくなるタイプですので(笑)
でも、結局ロスなく着替えなどすまされてるところがさすがですね~
無駄に時間を過ごしたらもったいないですよね♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2009年02月24日 16:59
sakiさん

うちも妻が悲鳴を上げてましたよ。
私はまだ、ガソリン警告ランプが点いた後の走行可能距離の癖を知っているので何とか落ち着いていられるのですが、妻には可哀想なことしちゃいました。

待っている間にすべて済まそうと言い出したのは妻です。
Posted by ADIA at 2009年02月24日 17:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
書話思出恐恥ガソリン事件
    コメント(16)