2009年01月09日
アウトドア日記を更新しました。(グリム冒険の森)

「グリム冒険の森」での年越しキャンプを日記にアップしました。
よろしかったらご覧下さい。
今回はテントのベンチレーターを2カ所開けていても一酸化炭素警報器の警報が鳴りました。
これくらいで大丈夫だろうと思う感覚での判断がいかに危険か再認識しました。
参考にしていただければ幸いです。

Posted by ADIA at 14:58│Comments(26)
│グリム冒険の森
この記事へのコメント
こんにちは
今年もよろしくお願いします。
遊びが出来る その1はドラム缶風呂だったんですね!
羽釜風のフリップが実用性を物語ってますね!
奥さん 乗せちゃっても良かったんですか?
何か心配になっちゃいますが・・・
そり遊びも楽しそうですねえ。
雪が,とっても深く埋まっちゃてるので,もう少し長い斜面が欲しいくらいですね。
今年の正月は,割と雪の少ないようなつもりでいましたが,グリムの森はなかなか楽しかったようで!
室内の工作体験もあって,角川よりもT君には楽しいキャンプだったかもしれませんね?
ADIAさんにとってもかなあ?
今年もよろしくお願いします。
遊びが出来る その1はドラム缶風呂だったんですね!
羽釜風のフリップが実用性を物語ってますね!
奥さん 乗せちゃっても良かったんですか?
何か心配になっちゃいますが・・・
そり遊びも楽しそうですねえ。
雪が,とっても深く埋まっちゃてるので,もう少し長い斜面が欲しいくらいですね。
今年の正月は,割と雪の少ないようなつもりでいましたが,グリムの森はなかなか楽しかったようで!
室内の工作体験もあって,角川よりもT君には楽しいキャンプだったかもしれませんね?
ADIAさんにとってもかなあ?
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月09日 15:32

堀 耕作さん
こちらこそよろしくお願いします。
そうです、1番の遊びはドラム缶風呂、楽しかったですよ。
妻の写真、いま事後報告したら「ひどい!裸で入っているのがわかっちゃう」と言っていました。
水着着用可ですが、家族で入る時は裸が普通ですよね。
ソリは、かなり急なのでこれで良かったかな。
ソリで遊べる斜面がコテージの方にあるようですがそちらは行きませんでした。
角川と比べるとサイト横の道路が除雪して貰えるのがいいですよね。
この年末年始は角川はお休みでしたが、元旦の積雪は80cmで去年より凄いらしいですよ。
私にとってはどちらも楽しかったですが、ドラム缶風呂は温まって最高でしたよ。
こちらこそよろしくお願いします。
そうです、1番の遊びはドラム缶風呂、楽しかったですよ。
妻の写真、いま事後報告したら「ひどい!裸で入っているのがわかっちゃう」と言っていました。
水着着用可ですが、家族で入る時は裸が普通ですよね。
ソリは、かなり急なのでこれで良かったかな。
ソリで遊べる斜面がコテージの方にあるようですがそちらは行きませんでした。
角川と比べるとサイト横の道路が除雪して貰えるのがいいですよね。
この年末年始は角川はお休みでしたが、元旦の積雪は80cmで去年より凄いらしいですよ。
私にとってはどちらも楽しかったですが、ドラム缶風呂は温まって最高でしたよ。
Posted by ADIA
at 2009年01月09日 15:53

雪遊びがとっても楽しそうです☆
不思議と、降り積もる雪の中は
それほど寒くないのですよね~
防寒防水のウェアがあれば♪
長野でスキー宿でバイトしてた時を
思い出しました。20歳のころ(う~ん昔だわ^^)
楽しそうな雪中キャンプ、未経験なので
見せてもらえてよかったです♪
不思議と、降り積もる雪の中は
それほど寒くないのですよね~
防寒防水のウェアがあれば♪
長野でスキー宿でバイトしてた時を
思い出しました。20歳のころ(う~ん昔だわ^^)
楽しそうな雪中キャンプ、未経験なので
見せてもらえてよかったです♪
Posted by marurin at 2009年01月09日 18:28
やっぱりグリムだと思いましたよ♪
「子供向けのキャンプ場」と「どちらかと言えば関西圏のキャンプ場」というADIAさんのヒントからです。
naruは「そんなん書いとかんと(;一一) 」と言われましたが・・・
後出しジャンケンみたいですものね(笑)
奥様の写真はちょっと可哀想デス。
σ(・・*)アタシならo(・_・)○☆パンチ!ですよ~!!
こういうお風呂だと家族でも水着来ます。
恥ずかしくて(//・_・//)
「子供向けのキャンプ場」と「どちらかと言えば関西圏のキャンプ場」というADIAさんのヒントからです。
naruは「そんなん書いとかんと(;一一) 」と言われましたが・・・
後出しジャンケンみたいですものね(笑)
奥様の写真はちょっと可哀想デス。
σ(・・*)アタシならo(・_・)○☆パンチ!ですよ~!!
こういうお風呂だと家族でも水着来ます。
恥ずかしくて(//・_・//)
Posted by saki(*゜-゜)。 at 2009年01月09日 19:38
marurinさん、こんばんは
風さえなくて雪だけならそれほど寒くないですね。
スキー宿でバイトですか、時間が空くとスキーを楽しんだのかな。
いい想い出ですね。
雪下ろしの問題さえ解決すれば、と言っても起きるしかないですが、寒さはそれほど問題ないと思います。
子供にはスキーウエアが一番いいかな。
ぜひ体験してみて下さい。
風さえなくて雪だけならそれほど寒くないですね。
スキー宿でバイトですか、時間が空くとスキーを楽しんだのかな。
いい想い出ですね。
雪下ろしの問題さえ解決すれば、と言っても起きるしかないですが、寒さはそれほど問題ないと思います。
子供にはスキーウエアが一番いいかな。
ぜひ体験してみて下さい。
Posted by ADIA at 2009年01月09日 21:08
sakiさん、こんばんは
「子供向け」と「関西圏」でわかってしまうんですね。
グリムはいいところでした。
妻は笑っていたので問題ないと思いますが、「奥様の写真はちょっと可哀想デス。」にしたがって、横からの写真に替えましたよ。
このドラム缶風呂は楽しくて暖かでお勧めですよ。
「子供向け」と「関西圏」でわかってしまうんですね。
グリムはいいところでした。
妻は笑っていたので問題ないと思いますが、「奥様の写真はちょっと可哀想デス。」にしたがって、横からの写真に替えましたよ。
このドラム缶風呂は楽しくて暖かでお勧めですよ。
Posted by ADIA at 2009年01月09日 21:16
こんばんは(^^)
先ほど拝見させて頂きましたが、、写真は入れ替わったあとでしょうか?(笑)
ドラム缶風呂も魅力ですが、広々した雪原で遊ぶのは気持ち良さそうですね~(^^)
想像していたよりも雪が多くてびっくりしました(^^)
昨年も角川で大雪でしたし、、、、、、、、、もしかしてADIAさんは雪を呼ぶ「雪男」?(笑)
先ほど拝見させて頂きましたが、、写真は入れ替わったあとでしょうか?(笑)
ドラム缶風呂も魅力ですが、広々した雪原で遊ぶのは気持ち良さそうですね~(^^)
想像していたよりも雪が多くてびっくりしました(^^)
昨年も角川で大雪でしたし、、、、、、、、、もしかしてADIAさんは雪を呼ぶ「雪男」?(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2009年01月09日 21:20
piyosuke-papaさん、こんばんは
mの1人の写真なら入れ替わる前、2人の写真なら入れ替わった後です。(笑)
年末に積もった上に降りましたからね。
普通はこんなに多くないそうです。
>雪を呼ぶ「雪男」?(笑)
いえいえ、一昨年も去年もpiyosukeさんが雪乞いしたからですよ。
強烈な雪乞いの影響ですよ。(笑)
元旦の角川は積雪80cmらしいですよ。
営業がお休みで良かった!
mの1人の写真なら入れ替わる前、2人の写真なら入れ替わった後です。(笑)
年末に積もった上に降りましたからね。
普通はこんなに多くないそうです。
>雪を呼ぶ「雪男」?(笑)
いえいえ、一昨年も去年もpiyosukeさんが雪乞いしたからですよ。
強烈な雪乞いの影響ですよ。(笑)
元旦の角川は積雪80cmらしいですよ。
営業がお休みで良かった!
Posted by ADIA at 2009年01月09日 21:29
再び~です♪
女性の立場で思ったまんまを書いちゃったんですが奥様は大丈夫なのにお手間をとらせてしまった様で恐縮ですm(__)m
女性の立場で思ったまんまを書いちゃったんですが奥様は大丈夫なのにお手間をとらせてしまった様で恐縮ですm(__)m
Posted by saki(*゜-゜)。 at 2009年01月09日 21:34
sakiさん、こんばんは
再びのコメントありがとうございます。
笑っていましたが本当は嫌だと可哀想なので女性の意見に従いました。
ありがとうございます。
再びのコメントありがとうございます。
笑っていましたが本当は嫌だと可哀想なので女性の意見に従いました。
ありがとうございます。
Posted by ADIA at 2009年01月09日 21:41
雪が多くて楽しそうです^^ t君は体験などもあるし楽しかったんじゃないかな^^
しかしあれだけ大きい雪だるま久しぶりに見ました(笑) 作るの大変だったのでは?
ドラム缶風呂・・・ 入ってみたいです。
しかしあれだけ大きい雪だるま久しぶりに見ました(笑) 作るの大変だったのでは?
ドラム缶風呂・・・ 入ってみたいです。
Posted by tomo0104
at 2009年01月09日 22:14

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!
ドラム缶風呂 構造が理解できましたよ(^^)
良く考えてありますねぇ
それにしても関東の雪とは違いますな
本日やっと少し雪を見ましたけど
このぐらいの雪の中でキャンプ希望です(笑)
工作教室は我が家も大好きですよ!(^^)
今年もよろしくお願いします!
ドラム缶風呂 構造が理解できましたよ(^^)
良く考えてありますねぇ
それにしても関東の雪とは違いますな
本日やっと少し雪を見ましたけど
このぐらいの雪の中でキャンプ希望です(笑)
工作教室は我が家も大好きですよ!(^^)
Posted by PINGU
at 2009年01月09日 22:57

こんばんは(^^)
角川の80センチも面白そう(笑)
角川の80センチも面白そう(笑)
Posted by piyosukeファミリー
at 2009年01月09日 23:32

凄い雪だったんですね!!
普段雪の中に行くのはスキーやボードをしに行く時だけだから、こんなに一杯の雪の中で遊んだ事ってないです。
ちょっと憧れちゃうかも(*^^*)
行ってみたい気持ちもあるけど、ちょっと怖いかも。。。
でもかなり興味津々です(笑)
普段雪の中に行くのはスキーやボードをしに行く時だけだから、こんなに一杯の雪の中で遊んだ事ってないです。
ちょっと憧れちゃうかも(*^^*)
行ってみたい気持ちもあるけど、ちょっと怖いかも。。。
でもかなり興味津々です(笑)
Posted by mizu-ken
at 2009年01月09日 23:38

こんばんは!!
ホント、凄い雪の量ですね。
お子さんも楽しそうですね!!
もう少し経験を積まないと、私にはまだちょっと早そうな世界です~。
それにしても、やっぱりドラム缶風呂いいな~。
自分で薪くべて、ホント、スローライフって感じで。
グリム冒険の森、候補に入れておきます!!
PS:飛騨牛しゃぶしゃぶ、うまそ~。
ホント、凄い雪の量ですね。
お子さんも楽しそうですね!!
もう少し経験を積まないと、私にはまだちょっと早そうな世界です~。
それにしても、やっぱりドラム缶風呂いいな~。
自分で薪くべて、ホント、スローライフって感じで。
グリム冒険の森、候補に入れておきます!!
PS:飛騨牛しゃぶしゃぶ、うまそ~。
Posted by hitohaya
at 2009年01月10日 01:08

tomo0104さん、おはようございます。
私たち単独のキャンプだとtにとっては遊び相手がいないので、工作やドラム缶風呂はありがたいです。
雪だるまは早く作れましたよ。
ただ、上に乗せるのに持ち上げられないのでスロープを作って持ち上げました。
ドラム缶風呂は最高でしたよ。
私たち単独のキャンプだとtにとっては遊び相手がいないので、工作やドラム缶風呂はありがたいです。
雪だるまは早く作れましたよ。
ただ、上に乗せるのに持ち上げられないのでスロープを作って持ち上げました。
ドラム缶風呂は最高でしたよ。
Posted by ADIA at 2009年01月10日 09:49
PINGUさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ドラム缶風呂は羽釜のような形のお陰でお湯が溢れても火が消えないです。
最初は丁度いい湯温でも燠で暑くなるので水を足しますからね。
雪質は冷えていないので重かったですよ。
普通はこれほど降らないようです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ドラム缶風呂は羽釜のような形のお陰でお湯が溢れても火が消えないです。
最初は丁度いい湯温でも燠で暑くなるので水を足しますからね。
雪質は冷えていないので重かったですよ。
普通はこれほど降らないようです。
Posted by ADIA at 2009年01月10日 09:54
piyosukeさん、おはようございます。
80cmでは駐車場まで入れませんね。
でも遊ぶだけなら楽しそう!
80cmでは駐車場まで入れませんね。
でも遊ぶだけなら楽しそう!
Posted by ADIA at 2009年01月10日 10:03
mizu-kenさん、おはようございます。
雪の量なら去年の角川の方が多かったですが、ツリーハウスでしたからね。
雪中キャンプの問題はテントに積もる雪だけだと思います。
睡眠不足は間違いないですね。
雪の量なら去年の角川の方が多かったですが、ツリーハウスでしたからね。
雪中キャンプの問題はテントに積もる雪だけだと思います。
睡眠不足は間違いないですね。
Posted by ADIA at 2009年01月10日 10:08
hitohayaさん、おはようございます。
キャンプして雪で遊べるのは子供にとって最高でしょうね。
ただ、濡れても冷えてもお構いなしに夢中になるので、濡れにくい対策と暖まれる環境が必要です。
それが確保できれば、あとは夜中の雪対策だけかな。
ドラム缶風呂は煙かったです。(笑)
しゃぶしゃぶ最高でしたが、予算も、、、(笑)
キャンプして雪で遊べるのは子供にとって最高でしょうね。
ただ、濡れても冷えてもお構いなしに夢中になるので、濡れにくい対策と暖まれる環境が必要です。
それが確保できれば、あとは夜中の雪対策だけかな。
ドラム缶風呂は煙かったです。(笑)
しゃぶしゃぶ最高でしたが、予算も、、、(笑)
Posted by ADIA at 2009年01月10日 10:12
雪上キャンプ、楽しまれたようですね。
ドラム缶のお風呂も面白そうですね。
警報機も鳴ったとかで、無事でよかったです。
環境もですが、スタッフが気のいい人だと気持ちいいですよね。
いつ見ても豪華なお食事・・・
(先日、うっかり、おめでとうございますのコメント入れてしまって、すみませんでした。)
ドラム缶のお風呂も面白そうですね。
警報機も鳴ったとかで、無事でよかったです。
環境もですが、スタッフが気のいい人だと気持ちいいですよね。
いつ見ても豪華なお食事・・・
(先日、うっかり、おめでとうございますのコメント入れてしまって、すみませんでした。)
Posted by RIKO at 2009年01月10日 11:46
RIKOさん、こんにちは
ドラム缶風呂良かったですよ。
雪もたっぷり楽しみました。
体に異常が出るのはもっとひどい状態で、早めに警報が鳴ると思いますが、警報機があるとやはり安心です。
キャンプ場はスタッフの方の印象で良くも悪くもなりますね。
おめでとうのコメント、構いませんよ。
かえってお気を使わせてすみません。
ドラム缶風呂良かったですよ。
雪もたっぷり楽しみました。
体に異常が出るのはもっとひどい状態で、早めに警報が鳴ると思いますが、警報機があるとやはり安心です。
キャンプ場はスタッフの方の印象で良くも悪くもなりますね。
おめでとうのコメント、構いませんよ。
かえってお気を使わせてすみません。
Posted by ADIA at 2009年01月10日 12:35
おはようございます(^^)
一面の銀世界(@@
すごいですねぇ~(^^)
雪の中の年越しキャンプ
いいなぁ~!!!
沖縄でも寒いとキャンプに足踏みしている私達は
湯たんぽ等、色々と画策はしていますが・・・
暖かくなるまで(暑くなるまで?)
動かないのかなぁ~(^^;;
一面の銀世界(@@
すごいですねぇ~(^^)
雪の中の年越しキャンプ
いいなぁ~!!!
沖縄でも寒いとキャンプに足踏みしている私達は
湯たんぽ等、色々と画策はしていますが・・・
暖かくなるまで(暑くなるまで?)
動かないのかなぁ~(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2009年01月13日 05:46
キイロハゼさん、こんにちは
2年連続で雪に恵まれました。
普通に考えれば恵まれたのではないでしょうけど、すごく楽しめましたよ。
沖縄の冬はどの程度寒いのでしょうか。
慶良間で年越ししたことがありますが、半袖で過ごした記憶が、、、
本島はもう少し寒いのかな?
私たちは最初3シーズンのシュラフの頃はシュラフの上に家庭用のWサイズの羽毛布団を使ってましたよ。
シュラフに結露しますが、オールウェザーブランケットはかなり暖かですよ。
http://bousai.naturum.ne.jp/e385960.html
ぜひ、人のいないキャンプ場をお楽しみ下さい。
2年連続で雪に恵まれました。
普通に考えれば恵まれたのではないでしょうけど、すごく楽しめましたよ。
沖縄の冬はどの程度寒いのでしょうか。
慶良間で年越ししたことがありますが、半袖で過ごした記憶が、、、
本島はもう少し寒いのかな?
私たちは最初3シーズンのシュラフの頃はシュラフの上に家庭用のWサイズの羽毛布団を使ってましたよ。
シュラフに結露しますが、オールウェザーブランケットはかなり暖かですよ。
http://bousai.naturum.ne.jp/e385960.html
ぜひ、人のいないキャンプ場をお楽しみ下さい。
Posted by ADIA at 2009年01月13日 10:47
こんにちは♪
雪景色、本当に綺麗です(^^
素敵なお正月ですね。
そうか・・・海老の匂いはこれだったんですね。
テントのお手入れもお疲れさまでした。
雪景色、本当に綺麗です(^^
素敵なお正月ですね。
そうか・・・海老の匂いはこれだったんですね。
テントのお手入れもお疲れさまでした。
Posted by db_ruins at 2009年01月14日 15:59
db_ruinsさん、こんにちは
最高の雪景色、最高の年越しでした。
少々寝不足でしたけどね。
エビを中で焼いてしまったので、あとの手入れは仕方ないですね。
最高の雪景色、最高の年越しでした。
少々寝不足でしたけどね。
エビを中で焼いてしまったので、あとの手入れは仕方ないですね。
Posted by ADIA
at 2009年01月14日 16:36
