2008年11月19日
湯たんぽ 吹きこぼれ防止
そろそろキャンプも冬支度ですが、みなさん湯たんぽはお使いでしょうか。
家庭で使うのと違い、湯沸器や大きなケトルは使えないため、直接火にかけられる金属製の湯たんぽが便利ですね。
普通に湯たんぽを使う場合、お湯は適温にして沸騰させるような使い方はしませんが、お昼の時間がある間にお湯を沸かしてシュラフに入れておく場合、かなりお湯の温度を高くします。
ところがこんな時、私の場合だけかもしれませんが、つい沸騰するまで放置してしまいます。
沸騰したお湯がこぼれてもいい状態で火にかけている場合は問題ないですが、濡れて困るコンロなどを使っているときは焦ります。
この対策として理想なのは、中心に給湯口があり、口が大きめの湯たんぽを使うことですが、現在使っている湯たんぽを破棄して新たに人数分買うのはコスト的につらいです。

マルカ 純銅製湯たんぽセット
(現在入荷待ち)
できればこれが3個欲しいです。

そこで、こんな物を作りました。

最初に、口の細いポリプロピレン製のボトルを探します。
これはコンタクトレンズの洗浄液のボトルです。
本体の太さが直径7cm、口の太さが15mmです。

シリコーンを厚さ5〜6mmほど塗ります。
今回は工事などで使うシリコーンシーラント(330mlで300円ほど)が安いので使いましたが、専用の器具(シリコンガン、500円以下で買えます)が必要です。
この写真の場合で150mlほど使っています。

手を洗剤を混ぜた水で濡らしながら形を整えます。

2日ほどしてシリコーンが硬化したらボトルの下をハサミで切り取り完成です。
最初はボトルを抜き取る予定でシリコンが剥離するポリプロピレンのボトルを使いましたが、このままで使っても熱の問題はなさそうなので抜き取るのはやめました。
それでもシリコーンは湯たんぽとの繋ぎ部分の関係で使った方が便利です。
湯たんぽに取り付けるときは、回しながら入れれば固定できます。
ただし、深く入れすぎると湯たんぽの水面より口が中に入ってしまい、温度が少し上がっただけでもお湯が溢れます。
湯たんぽの蓋が替え部品として手に入れば、蓋に穴を開けてボトルを取り付けるなど湯たんぽとの繋ぎ部分が痛まなくて、使いやすい物ができそうですが、今回は蓋が手に入りませんでした。

普通に湯たんぽだけ使うと、お湯の量を少な目にしても沸騰すると吹きこぼれます。

今回の器具を取り付けて、上と同じお湯の量で沸騰させてもこぼれません。
火を止めればお湯は中に戻ります。
より吹きこぼれを防止するには、コンロと湯たんぽの間の片側に金属棒を挟んで傾け、給湯口が上になるようするといいですが、最終的には真ん中に給湯口があり、口が大きい湯たんぽが欲しいです。
上でご紹介した銅製湯たんぽ以外にも真鍮製、ステンレス製など発売されています。
問題は値段ですが、新たに揃えるなら高くてもお勧めです。
ご注意
この器具は外れやすいので、作られた場合は火傷など注意して自己責任でお使いください。
また、湯たんぽは低温火傷の危険があります。
特に湯温を高くしてシュラフに入れ、寝るときに予想より冷めていないと危険です。
特にお子様には注意しましょう。
家庭で使うのと違い、湯沸器や大きなケトルは使えないため、直接火にかけられる金属製の湯たんぽが便利ですね。
普通に湯たんぽを使う場合、お湯は適温にして沸騰させるような使い方はしませんが、お昼の時間がある間にお湯を沸かしてシュラフに入れておく場合、かなりお湯の温度を高くします。
ところがこんな時、私の場合だけかもしれませんが、つい沸騰するまで放置してしまいます。
沸騰したお湯がこぼれてもいい状態で火にかけている場合は問題ないですが、濡れて困るコンロなどを使っているときは焦ります。
この対策として理想なのは、中心に給湯口があり、口が大きめの湯たんぽを使うことですが、現在使っている湯たんぽを破棄して新たに人数分買うのはコスト的につらいです。

マルカ 純銅製湯たんぽセット
(現在入荷待ち)
できればこれが3個欲しいです。

そこで、こんな物を作りました。

最初に、口の細いポリプロピレン製のボトルを探します。
これはコンタクトレンズの洗浄液のボトルです。
本体の太さが直径7cm、口の太さが15mmです。

シリコーンを厚さ5〜6mmほど塗ります。
今回は工事などで使うシリコーンシーラント(330mlで300円ほど)が安いので使いましたが、専用の器具(シリコンガン、500円以下で買えます)が必要です。
この写真の場合で150mlほど使っています。

手を洗剤を混ぜた水で濡らしながら形を整えます。

2日ほどしてシリコーンが硬化したらボトルの下をハサミで切り取り完成です。
最初はボトルを抜き取る予定でシリコンが剥離するポリプロピレンのボトルを使いましたが、このままで使っても熱の問題はなさそうなので抜き取るのはやめました。
それでもシリコーンは湯たんぽとの繋ぎ部分の関係で使った方が便利です。
湯たんぽに取り付けるときは、回しながら入れれば固定できます。
ただし、深く入れすぎると湯たんぽの水面より口が中に入ってしまい、温度が少し上がっただけでもお湯が溢れます。
湯たんぽの蓋が替え部品として手に入れば、蓋に穴を開けてボトルを取り付けるなど湯たんぽとの繋ぎ部分が痛まなくて、使いやすい物ができそうですが、今回は蓋が手に入りませんでした。

普通に湯たんぽだけ使うと、お湯の量を少な目にしても沸騰すると吹きこぼれます。

今回の器具を取り付けて、上と同じお湯の量で沸騰させてもこぼれません。
火を止めればお湯は中に戻ります。
より吹きこぼれを防止するには、コンロと湯たんぽの間の片側に金属棒を挟んで傾け、給湯口が上になるようするといいですが、最終的には真ん中に給湯口があり、口が大きい湯たんぽが欲しいです。
上でご紹介した銅製湯たんぽ以外にも真鍮製、ステンレス製など発売されています。
問題は値段ですが、新たに揃えるなら高くてもお勧めです。
ご注意
この器具は外れやすいので、作られた場合は火傷など注意して自己責任でお使いください。
また、湯たんぽは低温火傷の危険があります。
特に湯温を高くしてシュラフに入れ、寝るときに予想より冷めていないと危険です。
特にお子様には注意しましょう。
Posted by ADIA at 12:46│Comments(18)
│その他自作品
この記事へのコメント
こんばんは♪
湯たんぽのやさしい温もりでキャンプも良いですね。
近いうちにお出かけの予定ですか?
急に寒くなりましたね。
風邪などひかれませんように。
湯たんぽのやさしい温もりでキャンプも良いですね。
近いうちにお出かけの予定ですか?
急に寒くなりましたね。
風邪などひかれませんように。
Posted by db_ruins at 2008年11月19日 18:17
db_ruinsさん、こんばんは
この連休はキャンプです。
久しぶりのキャンプで秋が飛んでしまったので、いきなり冬仕様です。
今日は寒くなりましたね。
そちらもお気を付け下さい。
この連休はキャンプです。
久しぶりのキャンプで秋が飛んでしまったので、いきなり冬仕様です。
今日は寒くなりましたね。
そちらもお気を付け下さい。
Posted by ADIA at 2008年11月19日 21:06
うちは,暖房用ストーブで温めているので,湯量を少なめにして沸騰しそうになると火から下ろしてます。
先日のいなかの風でも,音に気を付けながら,見守ってました。
しかし,すごいものを思いつかれましたねえ。
必要は発明の母ってところでしょうか?
ADIAさん かっこいい!
先日のいなかの風でも,音に気を付けながら,見守ってました。
しかし,すごいものを思いつかれましたねえ。
必要は発明の母ってところでしょうか?
ADIAさん かっこいい!
Posted by 掘 耕作
at 2008年11月19日 21:18

堀 耕作さん、こんばんは
>かっこいい!
また、バカな物で恥ずかしいです。
真冬は水温が低いですからお湯を沸かすにも時間がかかります。
つい油断して沸騰させることがあるので作ってみました。
この連休に使えるように焦って作りました。
>かっこいい!
また、バカな物で恥ずかしいです。
真冬は水温が低いですからお湯を沸かすにも時間がかかります。
つい油断して沸騰させることがあるので作ってみました。
この連休に使えるように焦って作りました。
Posted by ADIA at 2008年11月19日 21:27
こんばんは(^^)
一気に冬が来ましたね~ タイムリーな記事です(笑) うちは桜さいてるし(爆)
湯たんぽがシュラフにあると思うだけで安心して夜更かしができると思うのは、、私だけ。。z(笑)
これからの季節は必携ですね♪
一気に冬が来ましたね~ タイムリーな記事です(笑) うちは桜さいてるし(爆)
湯たんぽがシュラフにあると思うだけで安心して夜更かしができると思うのは、、私だけ。。z(笑)
これからの季節は必携ですね♪
Posted by piyosukeファミリー
at 2008年11月19日 22:03

piyosukeさん、こんばんは
桜咲いていましたね。(笑)
シュラフがいくら高性能でも熱源がないと寂しいですね。
湯たんぽの暖かさは嬉しいですね。
桜咲いていましたね。(笑)
シュラフがいくら高性能でも熱源がないと寂しいですね。
湯たんぽの暖かさは嬉しいですね。
Posted by ADIA at 2008年11月19日 22:08
最近シリコンガンも電動タイプが有るらしいですね(^-^;
関係ないか
良くお考えに! 有ると便利かもー
我が家はポリ製ですが(^-^;
実は湯たんぽ使うのやめました
真冬でもシェラフの中が暑くて(^-^;
暑がりだからかな(笑)
関係ないか
良くお考えに! 有ると便利かもー
我が家はポリ製ですが(^-^;
実は湯たんぽ使うのやめました
真冬でもシェラフの中が暑くて(^-^;
暑がりだからかな(笑)
Posted by PINGU at 2008年11月19日 22:13
こんばんは(^B^)/
最近もっぱら車中泊....です。車中は冷えるので、ガソリン節約のため、湯たんぽ必携です。夜出撃→車中泊...なので、大きめの魔法瓶にお湯を入れて行き、現地で入れ替え。
大人数でのキャンプならお湯もたくさん必要で大変ですね。
最近もっぱら車中泊....です。車中は冷えるので、ガソリン節約のため、湯たんぽ必携です。夜出撃→車中泊...なので、大きめの魔法瓶にお湯を入れて行き、現地で入れ替え。
大人数でのキャンプならお湯もたくさん必要で大変ですね。
Posted by B級釣師
at 2008年11月20日 00:21

PINGUさん、おはようございます。
シリコンガンも電動なら途切れなく出てきて使いやすいでしょうね。
時々使う程度では買えないから、プロ向けですね。
そちらは奥美濃や滋賀県に比べて暖かいのかな。
それともシュラフの性能?
そう言えば車中泊ですよね。(笑)
シリコンガンも電動なら途切れなく出てきて使いやすいでしょうね。
時々使う程度では買えないから、プロ向けですね。
そちらは奥美濃や滋賀県に比べて暖かいのかな。
それともシュラフの性能?
そう言えば車中泊ですよね。(笑)
Posted by ADIA at 2008年11月20日 08:07
B級釣師さん、おはようございます。
1個なら車から出なくて済む入れ替えがベストですね。
複数となると時間と手間が面倒です。
つい沸騰するまで忘れがちなんですよ。
灯油のコンロが濡れるといやなので、これで少しは安心かな。
1個なら車から出なくて済む入れ替えがベストですね。
複数となると時間と手間が面倒です。
つい沸騰するまで忘れがちなんですよ。
灯油のコンロが濡れるといやなので、これで少しは安心かな。
Posted by ADIA at 2008年11月20日 08:13
さすが^^色々考えますね~^^
僕もほって置いてフジカの上で吹いて気づきます^^;
銅湯たんぽ・・・ 実物見ましたがカッコいいですね^^
僕もほって置いてフジカの上で吹いて気づきます^^;
銅湯たんぽ・・・ 実物見ましたがカッコいいですね^^
Posted by tomo0104
at 2008年11月20日 14:23

tomo0104さん、こんにちは
また変な物をと笑われている方も多いでしょうね。
この湯たんぽは真鍮製がありますし、他のメーカーで丸いステンレス製もありますね。
真ん中に給湯口があればどれでもいいですが、最低でも6000円程度するので3個だとちょっと躊躇します。
でもいつか買いたいです。
また変な物をと笑われている方も多いでしょうね。
この湯たんぽは真鍮製がありますし、他のメーカーで丸いステンレス製もありますね。
真ん中に給湯口があればどれでもいいですが、最低でも6000円程度するので3個だとちょっと躊躇します。
でもいつか買いたいです。
Posted by ADIA at 2008年11月20日 14:28
確かに湯たんぽの吹きこぼれは
気になりますよね~
まぁ私は、少なめに入れて吹きこぼれたら
止める(外す)くらいのテキトーさなのですが
事前に用意できれば、手間いらずでよさそうです^^
いろんなアイデアは、どんなベースから飛び出すのか気になります~(^^)
気になりますよね~
まぁ私は、少なめに入れて吹きこぼれたら
止める(外す)くらいのテキトーさなのですが
事前に用意できれば、手間いらずでよさそうです^^
いろんなアイデアは、どんなベースから飛び出すのか気になります~(^^)
Posted by marurin
at 2008年11月20日 16:15

marurinさん、こんにちは
シングルバーナーを外で使っているときは濡れてもいいですが、ティエラのリビングをお座敷にして石油コンロを使っているときは濡れると面倒です。
そんな訳でどうにかできないかと考えました。
どんなベースと言われても、自分自身ではよくわからないですが、何かするのが好きなだけでしょうか。(笑)
シングルバーナーを外で使っているときは濡れてもいいですが、ティエラのリビングをお座敷にして石油コンロを使っているときは濡れると面倒です。
そんな訳でどうにかできないかと考えました。
どんなベースと言われても、自分自身ではよくわからないですが、何かするのが好きなだけでしょうか。(笑)
Posted by ADIA at 2008年11月20日 16:52
こんばんは!
いつもながらすごいですね~
不便さをそのまま放置されない所が素晴らしいです(^-^)//""パチパチ
うちのはポリ製?だったし入れ替えかな?!
全然ついて行かないからあんまりどうしたはるのかよく知らなくて(笑)
明日からのキャンプは年越しされた所かな?!
気をつけて行ってらっしゃ~い♪
いつもながらすごいですね~
不便さをそのまま放置されない所が素晴らしいです(^-^)//""パチパチ
うちのはポリ製?だったし入れ替えかな?!
全然ついて行かないからあんまりどうしたはるのかよく知らなくて(笑)
明日からのキャンプは年越しされた所かな?!
気をつけて行ってらっしゃ~い♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年11月21日 21:35
sakiさん、おはようございます。
ありがとうございます。
1個なら不便でも気になりませんが、何個かとなるとストレスになります。
キャンプ場は、、、お楽しみに。(笑)
行ってきます。
ありがとうございます。
1個なら不便でも気になりませんが、何個かとなるとストレスになります。
キャンプ場は、、、お楽しみに。(笑)
行ってきます。
Posted by ADIA at 2008年11月22日 05:15
(@@;;
すごい!!!
すごい!!!
Posted by キイロハゼ at 2008年11月27日 23:47
キイロハゼさん
いろいろ変な物を作ってます。
それなりに役立ちましたよ。
いろいろ変な物を作ってます。
それなりに役立ちましたよ。
Posted by ADIA at 2008年11月28日 08:12