ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年03月05日

梅祭り

昨日と今日は前の公園が梅祭りでした。
今年は梅が咲くのが遅く、花見客は少ないですが、催し物に出る人たちで賑わっています。

出店
出店が並んでいます。

玩具屋
プロペラだけが飛ぶ玩具を買っています。

ねりあめ
ねりあめ
昔なつかしい、ねりあめです。

風船釣り
今度は風船のヨーヨー釣りです。
のぞき込んでいるのは知らない子です。
出かけるときにおじいちゃんがお小遣いをくれたので、今日は特別です。
他にもリンゴ飴を買いました。(^^;;

チンドン屋さん
チンドン屋さんです。

ぽん菓子
ぽん菓子 この店も昔から出ています。

人力車
人力車
公園と柳ヶ瀬の近くを往復しています。
飛騨の高山から1日だけの出張だそうです。
優しいお兄さんでした。(写真掲載の許可を頂きました)
ごくらく舎(ごくらくや) ホームページには飛騨高山 観光人力車発祥の地 1970年 とありました。
(リンク先がなくなっているためリンクは削除しました。2018.7.22)

人力車
雨は降っていませんが。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

人力車は今は全国いろんな所にありますよね。確か小樽にも。
やっぱりこういうことをやる人は、人柄がいちばんものを言うのかなとも思います。

「ぽん菓子」はこちらでは「ドン菓子」と言う人の方が多いかな。
知り合いで、プロじゃないけど「得意」な人がいます。
Posted by guitarbird at 2006年03月05日 18:21
guitarbirdさん、こんばんは
人柄、そうですね、私は横を歩きながら話をしましたが、感じのいい方でした。
ぽん菓子、私の子供のころは“ぽんはぜ”と言っていました。
音はポンというよりドンですね。
地方で呼び名が変わり面白いですね。
Posted by ADIA at 2006年03月05日 20:47
梅祭りって、ほんとにお祭りなんですね。
賑やかそうです。
また、静かになったら、梅の”しん”とした様子を見たいですね。
Posted by RIKO at 2006年03月05日 22:25
こんばんは。
賑やかなお祭りですね~。近くに住んでおられる方にとっては騒々しく感じられるところもあるのかもしれませんが、写真からはとても雰囲気のいいお祭りの様子が伺えます。
息子さんには、とっても楽しい1日だったのでは?(^^)
Posted by hiro_traviq at 2006年03月05日 22:47
なつかし~(o^^o)
ねりあめ好きだった~白くなるまで練るんだよね ぐるぐるって・・・そしたら、途中でだれるときがあって そこを必死でグルグル!グルグル!楽しかった♪
この辺りは、桜祭り(堤防の)で毎年ポン菓子が無料で配られますよ。でも、去年くらいから子供達もポン菓子だけでは、ごまかせなくなってきました・・・
今年は、勇登の試合と重なってます。
Posted by ゆうとまま at 2006年03月05日 23:21
RIKOさん、おはようございます。
そうですね、賑やかですね。
去年から今まではなかった変な踊りの団体が参加しているので余計にうるさいです。
本来は全体がざわざわと賑やかな騒がしさだったんですけどね。
これから梅が咲き終わり、どこかで桜が咲き始めるまで人が多く、静かに梅を見られるのは夜だけです。
Posted by ADIA at 2006年03月06日 08:22
hiro_traviqさん、おはようございます。
昨年岐阜の路面電車が廃止され人の流れが変わったようで家の前の道路は少し静かになりました。
RIKOさんへのコメントにも書いたように、本来とは雰囲気が変わってしまいました。
土曜日は胡弓の演奏などがあり、本来の雰囲気でしたが、日曜は広場が1日中踊りに占領され雰囲気も悪くうるさかったです。(去年も近所からは評判悪かったらしいです)
そのため昔からある野点等は片隅に追いやられ残念です。
私たちが公園にいたのはお昼ご飯後の静かな時間(踊りの休憩中)1時間ほどですが、子供にとっては楽しいでしょうね。
ただ、金魚すくい、輪投げなど遊びの店がなく、食べ物が増えました。
公園で遊んだ後、人力車で公園を抜け出し、家に帰った後は騒音から逃げるため買い物に出かけました。
Posted by ADIA at 2006年03月06日 08:37
ゆうとままさん、おはようございます。
ねりあめは私もよく買ってもらいました。
昔は白くなるまでグルグル練って食べましたが、昨日子供を見ていると早く食べたくて少し白くなるとさっそく食べていました。
お土産用にカップに入れられた飴が売っていたので今夜は私も少し分けてもらいます。(^^)
ゆうとままさんの近くでもお祭りがあってお子さん達嬉しいでしょうね。
今年は試合と重なって残念ですね。
でも桜だと夜うるさくないですか?
Posted by ADIA at 2006年03月06日 08:45
おはようございます。
お祭り楽しそうですね♪
こちらでは、15日にお釈迦さんのお祭りがありなぜかその日は雨だったり雪が降ったりして、冬の最後を感じさせる日になることが多いです。
うちも、新婚時代嵐山に住んでいましたが桜の時期や紅葉の時期は観光客がスゴくて、辟易した想い出があります。
Posted by saki at 2006年03月06日 10:31
sakiさん、こんにちは
お祭り、基本的には楽しいのですが、年のせいか、過去の方が良く感じられます。
でも今度は息子が想い出を作る番ですから。
梅祭りが大変だと感じる最大の問題は駐車場のトラブルですが、幸い今回の土日は何もありませんでした。
Posted by ADIA at 2006年03月06日 11:18
こんにちは
本当に賑やかなおまつりですね。
楽しそうだけど、近所に住んでいるとやっぱり音が気になるでしょう・・。
ポン菓子、こないだ車屋さんでもらったのですが、米といっしょに、大豆も入ってました。
Posted by piyosuke-mama at 2006年03月06日 17:21
piyosuke mamaさん、こんばんは
従来の祭りの音なら気にならないのですが、変な踊りはちょっとね。
公園に面した部屋にいると大音量で頭が変になりそうです。

ポン菓子、こちらでも色々種類がありました。
Posted by ADIA at 2006年03月06日 20:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
梅祭り
    コメント(12)