ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2008年06月23日

夏休みの準備 NO,1 子供用ウエットスーツ

夏休みの準備 NO,1 子供用ウエットスーツ

我が家の夏休みキャンプは今年も越前三国の予定です。
少し早い気もしますが、売り切れる前に準備を始めました。

最初は息子のウエットスーツです。
(子供用ウエットスーツは数が少ないのか早めに売り切れることがありますよ)
右側のスーツは一昨年と去年着た物ですが、小さくなって買い換えです。
去年までの物は半袖ですが、今年はフルスーツにしました。
去年まで使っていた製品のように全面ジャージの方が丈夫で破れにくいのですが、今年の物は胸〜腹部分3mmスキン、他は3mm両面ジャージ仕様に変わっています。
そして、膝パッドがなくなってしまったのも残念です。


スキンダイビング(スノーケリング)程度ですから着なくても出来ますが、下記のような効果が期待できます。
と言うことで、今年はより安全なフルスーツを選びました。

体温低下の防止。(もちろん着ていても過信は禁物です。水に長くはいると予想以上に体温が低下します。)
紫外線の防止。(マスクとスノーケルを使うと背中を上に水面に浮いている時間が長いので油断すると背中と首筋が集中的に焼けます。)
有害生物からの防護。(クラゲや有毒の海草などから身を守ります。)
傷の防止。(岩場や貝、サンゴなど、ふやけた皮膚は簡単に切れてしまいます。)


私のウエットスーツはかなりぼろくなり、妻の物も古いですが、1〜2年に1回買い換える息子の物を優先でなかなか買い換えられないです。
フィン、マスク、スノーケル、マリンブーツは去年買い換えているのでまだ使えそうです。
手袋は軍手を使っています。

子ども用フルスーツのタイプはナチュラムさんでは見つかりませんでした。
扱いがないのかな?
我が家はここで買っています。

ここからはナチュラムさんであるものの一部です。
Spider Flex(スパイダーフレックス) ボーイズウェットスーツ
Spider Flex(スパイダーフレックス) ボーイズウェットスーツ

半袖ですが、フルスーツの扱いはないのかな? 真っ黒で格好いいですが、個人的には目立つ色がいいと思います。


PINGU(ピングー) ピングー ウェットスーツ
PINGU(ピングー) ピングー ウェットスーツ

半袖半ズボンです。


Town&Country(タウンアンドカントリー) TSW−7117 スイムウェアー ラッシュガード&パンツ上下セット
Town&Country(タウンアンドカントリー) TSW−7117 スイムウェアー ラッシュガード&パンツ上下セット

ウエットスーツではありませんが、海水浴ならこれもいいですね。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Jrマリンシューズ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Jrマリンシューズ

この商品はフィンをつけるのに、甲に邪魔者がなくていいのですが、足首にコードロックがあり邪魔になりそうです。少し小さめを選びコードロックを取ってしまえばフィンの履くにはいいと思います。


リーフツアラー 子供用マリンブーツ
リーフツアラー 子供用マリンブーツ

うちの息子はすでにこのサイズ展開では小さいですが、ご参考にして下さい。


PINGU(ピングー) ピングー チャイルドシューズ
PINGU(ピングー) ピングー チャイルドシューズ

同じくこれも小さめの展開です。


こちらはスノーケリング用品の一覧です。
この一覧には水泳用ゴーグルも載っていますが、スノーケルを使用する場合は不向きです。



このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
我が家は子供用に ラッシュガード行こうかと思ってるんですが
体温低下防止にも役立つんですかね??

PINGUチャイルドシューズに笑っちゃった(^^;
Posted by PINGU at 2008年06月23日 16:34
PINGUさん、こんにちは
うちも砂浜で泳ぐときはラッシュガードを使っていますが、素材によって多少の保温効果はあると思います。
ただし、水から上がって風が強く日差しがないと気化熱を奪い寒いので、脱がせてタオルで拭いた方がいいと思います。
いずれにしても長く水に入りすぎると体力が低下するので時々休ませるのがベストでしょうね。

私もこの記事書きながらPINGUさんを思い出しましたよ。
Posted by ADIAADIA at 2008年06月23日 16:46
こんにちは
今年も三国へ行かれるのですね。
我が家は行った事がないのですが、毎年ADIAさんの記事で、海辺のキャンプをしている気分になってるんですよ(笑)

かっこいいスーツを新調されましたね^^ 夏休みが待ち遠しいですね♪

車の窓に映っている雲と山(?)が素敵です^^
Posted by piyoママ at 2008年06月23日 17:41
PIYOママさん、こんにちは
はい、今年も行く予定です。
海辺は見ている方が幸せかも、年にもよりますが死にそうに暑いこともありますよ。
でも海は止められません。

スーツだけならいいですが、いろいろ欲しい物が多くて大変です。

車に映っているのは水平線近くの雲と空ですが、山にも見えますね。
自宅前で写真を撮ると街の中が映ってしまうので適当な写真と入れ替えてみました。
Posted by ADIAADIA at 2008年06月23日 17:50
我家も磯遊びが大好きで、シュノーケリングも欠かせません。ADIAさんのおっしゃるとおり、結構背面が焼けるんですよね。
そしてふやけた身体は磯で傷つきやすい。
今考えてみると、スーツを買ってやりたかったなぁ。以前は、かなり高価でしたから。
Posted by サン at 2008年06月23日 18:09
着々と準備が進んでいる感じですね♪
夏はもうそこまで来ている気配がします。
子供のモノってスキー用品にしろ、服にしろサイズがどんどん変わっていくからどうしても大人のものは後回しになってしまいますね(^^ゞ
ガマンが続くとちょっといいもの欲しくなったりして(笑)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年06月23日 19:35
サンさん、こんばんは
小さな時からラッシュガードとフローティングベストを着せ、ブーツを履かせ、時代が昔とは違い上、紫外線など環境も違っているにしても、迷いもあるんですよ。
私は小学校の頃からマスク1つで海で遊び、怪我をしながら何が危険なのか覚えたように思います。

今の息子の場合、親がスーツなどで危険を排除しているわけですから、これでほんとうにいいのだろうかと思います。

危険を排除する道具は比較的簡単に与えられますが、知識を身に付け、経験をするのは本人です。

昔と今、果たしてどちらがいいのでしょうね。
Posted by ADIA at 2008年06月23日 21:17
sakiさん、こんばんは
そうなんですよ、自分のウエットスーツは少々穴が開いても着られますからね。
(体重が増えて少しくるしいかな)
少々過保護でも安全に関わる物は適切な時期に買い換えなきゃいけないので大変ですよね。
Posted by ADIA at 2008年06月23日 21:24
こんばんは^^
(-_-メ)う~
成長するのは、嬉しいがぁ~(笑)
越前三国(北陸方面)は、開発の進み方がゆるやかでいついっても変わらないところも魅力ですよね
私が、小学生の頃は、父親がこの辺り専門で素潜りに連れてくれてました。
父親は、浜寺水練学校育ちで海カッパでしたから私は、スパルタで泳ぎを叩き込まれました(涙)ちなみに私は、川カッパでした^^
よく、夜の海にも入れられましたが、こわかったなぁ~
もう~泳げません(--;)
Posted by ゆうとまま at 2008年06月23日 21:50
ゆうとままさん、こんばんは
うちの場合、プールではかなり泳げるようになりましたが、海では過保護ですね。
年に1度のキャンプでしか海に行かないので少々過保護も仕方ないですが、もう少し大きくなったら夜の海も入りたいです。
以前は友人と2人でナイトダイビングもしていましたが、ガイドのいない自分がリードする夜の海は緊張感があって楽しかったです。
Posted by ADIA at 2008年06月23日 21:57
準備がいいですね^^
今年は、息子にラッシュガードとマリンシューズは買ってあげようかな・・。
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年06月24日 07:27
tomo0104さん、おはようございます。
子供用ウエットスーツはあまり一般的ではないので売り切れると次のシーズンまで入らないようです。
他にも売っているところはありますが、デザインが気に入らなかったり、高かったりするので早めに買うようにしています。

息子さん、ラッシュガードとマリンシューズがあると体への負担が減りますよ。
Posted by ADIA at 2008年06月24日 07:54
こんにちは♪
今年も海に行かれるんですね(^^
毎年、夏のキャンプの日記を拝見すると美味しそうなご飯や素敵な景色を楽しませていただいてるので、今年も楽しみににしています。(^^
t君のウエットスーツ、毎年大きくなるから買い替えが大変でしょうが、成長の証ですものね♪
我が家も体力が戻ったら(戻るのか??(^^;; )再びダイビングに行きたいな~と言い始めました(笑)
Posted by db_ruins at 2008年06月24日 12:16
最近は、子供もラッシュガードとか着るんですね。私らは、子供のときは、スクール水着しか着たことがないですが。

でも、これを着ていたら、安心して、遊びまくれますね。珊瑚にクラゲ、どっちも痛いですから・・・
Posted by RIKORIKO at 2008年06月24日 12:40
db_ruinsさん、こんばんは
今年も行きますよ。
後は台風が来ないように祈るだけです。
再びダイビングですか。
いいですね。
私たちも10年近く潜っていないです。
Posted by ADIA at 2008年06月24日 21:02
RIKOさん、こんばんは
去年はラッシュガード着ている子がかなり増えましたね。
私は随分昔からTシャツで泳いでいましたから、日焼けしないのがいかに楽か知っています。
それで息子の場合は初めての海からTシャツまたはラッシュガードを着ています。
砂浜ではラッシュガードなのでウエットスーツは岩場専用ですね。
Posted by ADIA at 2008年06月24日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏休みの準備 NO,1 子供用ウエットスーツ
    コメント(16)