ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年01月19日

花粉飛散情報

本日、日本気象協会から今春の花粉飛散情報が発表されたようです。
スギ、ヒノキの花粉飛散量は、昨年の2割程度で飛散の開始も平年並みか、遅くなっるそうです。
北海道のシラカバの花粉飛散量は平年並みか、やや多い とありましたがシラカバも花粉症の原因になるんですね。

去年よりかなり楽に過ごせそうですが、アウトドアが好きで花粉症の者にとって春は大変です。
私は今年もマスクだけで頑張るつもりです。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

スギ花粉のニュースは私も先ほど見ました。
私は東京にいた頃も花粉症ではなかったのですが、
東京にいる弟がひどい花粉症なので、毎年ニュースは追っています。

北海道のシラカンバもなるんですが、少なくとも私の周りでシラカンバ花粉症の人は
東京のスギ花粉症の人ほど見かけない気がします。

どうか、お気をつけください
私も、突然なる人もいるということなので、気にはとめています
Posted by guitarbird at 2006年01月19日 21:27
guitarbirdさん、こんばんは
弟さん、ひどいのですか、その人のタイプにもよると思いますが、私の場合レーザーや薬品で鼻の粘膜を焼くことで、鼻が詰まらなくなりずいぶん楽になりました。
また時期が来たらここにも書くつもりですが、アウトドア日記の上部にその記録のリンクボタンがあります。
Posted by ADIA at 2006年01月19日 21:40
わぁ~家も一緒です。私と勇登は、この時期にアウトドア遊びすると二人でティッシュ取り合って、順番こにくしゃみしています。
辛いですね。がんばりましょう♪
Posted by ゆうとまま at 2006年01月19日 22:08
ゆうとままさん、おはようございます。
勇登くんもですか、大変ですね。
がんばりましょう。
Posted by ADIA at 2006年01月20日 09:09
こんばんは
またイヤ~な季節がやってくるのですね・・・
友人が結婚して、旦那さんの転勤で北海道へ行っているのですが、こちらで花粉症ではなかったのに、「白樺」の花粉症になったと言っていました。白樺大好きなのに・・花粉症になるんだって、ちょっとショックでした・・・
我が家ではpapaが花粉症でしたが、去年の花粉で私と上の娘もなったみたいです(ーー;)
Posted by piyosuke mama at 2006年01月21日 00:38
piyosuke mamaさん、おはようございます。
去年からなった方、多いようですね。
早めに耳鼻科で抗体を調べてもらい、早く対処することをお勧めします。

せっかくの北海道で白樺の花粉症になった方も可哀想ですね。
Posted by ADIA at 2006年01月21日 09:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
花粉飛散情報
    コメント(6)