2006年01月19日
花粉飛散情報
本日、日本気象協会から今春の花粉飛散情報が発表されたようです。
スギ、ヒノキの花粉飛散量は、昨年の2割程度で飛散の開始も平年並みか、遅くなっるそうです。
北海道のシラカバの花粉飛散量は平年並みか、やや多い とありましたがシラカバも花粉症の原因になるんですね。
去年よりかなり楽に過ごせそうですが、アウトドアが好きで花粉症の者にとって春は大変です。
私は今年もマスクだけで頑張るつもりです。
スギ、ヒノキの花粉飛散量は、昨年の2割程度で飛散の開始も平年並みか、遅くなっるそうです。
北海道のシラカバの花粉飛散量は平年並みか、やや多い とありましたがシラカバも花粉症の原因になるんですね。
去年よりかなり楽に過ごせそうですが、アウトドアが好きで花粉症の者にとって春は大変です。
私は今年もマスクだけで頑張るつもりです。
Posted by ADIA at 21:15│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
スギ花粉のニュースは私も先ほど見ました。
私は東京にいた頃も花粉症ではなかったのですが、
東京にいる弟がひどい花粉症なので、毎年ニュースは追っています。
北海道のシラカンバもなるんですが、少なくとも私の周りでシラカンバ花粉症の人は
東京のスギ花粉症の人ほど見かけない気がします。
どうか、お気をつけください
私も、突然なる人もいるということなので、気にはとめています
スギ花粉のニュースは私も先ほど見ました。
私は東京にいた頃も花粉症ではなかったのですが、
東京にいる弟がひどい花粉症なので、毎年ニュースは追っています。
北海道のシラカンバもなるんですが、少なくとも私の周りでシラカンバ花粉症の人は
東京のスギ花粉症の人ほど見かけない気がします。
どうか、お気をつけください
私も、突然なる人もいるということなので、気にはとめています
Posted by guitarbird at 2006年01月19日 21:27
guitarbirdさん、こんばんは
弟さん、ひどいのですか、その人のタイプにもよると思いますが、私の場合レーザーや薬品で鼻の粘膜を焼くことで、鼻が詰まらなくなりずいぶん楽になりました。
また時期が来たらここにも書くつもりですが、アウトドア日記の上部にその記録のリンクボタンがあります。
弟さん、ひどいのですか、その人のタイプにもよると思いますが、私の場合レーザーや薬品で鼻の粘膜を焼くことで、鼻が詰まらなくなりずいぶん楽になりました。
また時期が来たらここにも書くつもりですが、アウトドア日記の上部にその記録のリンクボタンがあります。
Posted by ADIA at 2006年01月19日 21:40
わぁ~家も一緒です。私と勇登は、この時期にアウトドア遊びすると二人でティッシュ取り合って、順番こにくしゃみしています。
辛いですね。がんばりましょう♪
辛いですね。がんばりましょう♪
Posted by ゆうとまま at 2006年01月19日 22:08
ゆうとままさん、おはようございます。
勇登くんもですか、大変ですね。
がんばりましょう。
勇登くんもですか、大変ですね。
がんばりましょう。
Posted by ADIA at 2006年01月20日 09:09
こんばんは
またイヤ~な季節がやってくるのですね・・・
友人が結婚して、旦那さんの転勤で北海道へ行っているのですが、こちらで花粉症ではなかったのに、「白樺」の花粉症になったと言っていました。白樺大好きなのに・・花粉症になるんだって、ちょっとショックでした・・・
我が家ではpapaが花粉症でしたが、去年の花粉で私と上の娘もなったみたいです(ーー;)
またイヤ~な季節がやってくるのですね・・・
友人が結婚して、旦那さんの転勤で北海道へ行っているのですが、こちらで花粉症ではなかったのに、「白樺」の花粉症になったと言っていました。白樺大好きなのに・・花粉症になるんだって、ちょっとショックでした・・・
我が家ではpapaが花粉症でしたが、去年の花粉で私と上の娘もなったみたいです(ーー;)
Posted by piyosuke mama at 2006年01月21日 00:38
piyosuke mamaさん、おはようございます。
去年からなった方、多いようですね。
早めに耳鼻科で抗体を調べてもらい、早く対処することをお勧めします。
せっかくの北海道で白樺の花粉症になった方も可哀想ですね。
去年からなった方、多いようですね。
早めに耳鼻科で抗体を調べてもらい、早く対処することをお勧めします。
せっかくの北海道で白樺の花粉症になった方も可哀想ですね。
Posted by ADIA at 2006年01月21日 09:51