ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2008年03月29日

真っ白です。


おはようございます。
夕方からの雪が7〜8センチ積もりました。
明け方の最低気温はマイナス4.4度でした。




このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
おはようございます(*^-^)
雪乞い、効きましたかね(笑)
たぶん、最後の雪になりそうだから思いっきり楽しんで下さいね~
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年03月29日 06:52
寒そ~
でも、きれい今朝の光景だと予想もつきませんが、おとといゆうとが野外活動でキャンプに行ってたとき夜に雪が降ったそうです。
奈良市内の標高の高い場所でした
Posted by ゆうとまま at 2008年03月29日 07:03
おはようございます
こっちより寒そうです(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年03月29日 07:33
ご無沙汰いたしました。

いやぁぁぁ・・・見事な積雪・・・しかしながら
美しい光景です!
羨ましい限りです。
Posted by jun-boh at 2008年03月29日 10:33
こんにちは ^^
とても素敵な雪の朝ですね。
我が家は 西のキャンプ場に居ますがポカポカで、随分違った雰囲気です(*^o^*)
Posted by piyoママ at 2008年03月29日 16:30
綺麗な樹氷の中のキャンプ、すてきですね。寒そうですが、しんしんと降る雪のなか、ADIAさんのテントでは暖かくお過ごしと思います。
どこでしょうか?
Posted by RIKO at 2008年03月29日 21:08
こんちわ(^o^)

うわ〜寒さが伝わる画像ですね〜 (^o^)

アウトドア日記更新を楽しみにしております♪
Posted by piyosuKe-papa at 2008年03月30日 16:22
思い出に残るキャンプになりそうですね。

炬燵のハイスタイル化が狙ったように、雪上キャンプが実現したようで、羨ましいです。

問題は乾燥撤収でしょうか。。。。。
Posted by 3姉妹パパ at 2008年03月30日 17:23
sakiさん、お返事遅くなりました。
思ったより沢山降りました。
息子はスキー場でソリ、雪だるま等。
私も冬気分で楽しめました。
Posted by ADIA at 2008年03月31日 14:19
ゆうとままさん、、お返事遅くなりました。
花冷えですね。
3月に入ってから凄く暖かだったので寒く感じますね。
Posted by ADIA at 2008年03月31日 14:21
guitarbirdさん、お返事遅くなりました。
写真寒そうですよね。
でも日が挿すと一気に気温が上がり、やはり真冬とは違いますね。
Posted by ADIA at 2008年03月31日 14:23
jun-bohさん、お返事遅くなりました。
かなり汚くなった雪が真っ白にお化粧されました。
積雪のなかったところはすぐに溶けてしまいましたが、しばらくは綺麗でしたよ。
Posted by ADIA at 2008年03月31日 14:26
piyoママさん、お返事遅くなりました。
今回はコタツのテストをしたくて、雪の残ったキャンプ場に行きましたが、普通なら桜でも見ながらキャンプしたい時期ですね。
春らしいキャンプのレポート、楽しみです。
Posted by ADIA at 2008年03月31日 14:29
RIKOさん、お返事遅くなりました。
随分北に来たように見えますが、奥美濃です。
スキー場の記事でアップした「ひるがの」から少し奥に入ったところです。
Posted by ADIA at 2008年03月31日 14:32
piyosuke-papaさん、お返事遅くなりました。
piyosukeさんのお正月と比べると雪の量も可愛い程度ですね。
問題はやはり、テントが潰れない方法です。
Posted by ADIA at 2008年03月31日 14:35
3姉妹パパさん、お返事遅くなりました。
お陰様で楽しい春(笑)のキャンプになりました。
ハイタイプのコタツがテストしたくて、ここに行ったのですが、快適でしたよ。
ほぼ乾燥状態で撤収できました。
雪の上は汚れない上、早く乾きましたよ。
Posted by ADIA at 2008年03月31日 14:41
うわっ!
こんな事して(@@
しかも快適そうですね?
花見をしている私には羨ましい
でも、もう少ししたら
我が家は海仕様へ
衣替えになると思いますが・・・
正直、まだ雪へ心残りしています(^^;;

アウトドア日記楽しみにしています(^^)
Posted by キイロハゼ at 2008年04月01日 21:01
キイロハゼさん、こんばんは
来冬の本格的な寒さに備えて、コタツのテストがしたかったので、いいタイミングで寒くなり、雪遊びも楽しかったですよ。
海仕様、うちも夏のキャンプは2月に予約しましたよ。
Posted by ADIA at 2008年04月01日 21:18
いい感じの雪中キャンプでするね(^^)

そして、前回コメントさせていただきましたが、やはりコタツ下の沈み込みはそれほど無かったみたいでするね(^^)

テント上部での積雪でするが、以前に経験した事でするがティエラとスノピのリビシェルが同じ雪中キャンプでの積雪で、倒壊したのがスノピでした。

ティエラは全く大丈夫でしたでするよ(^^)

もちろん1例なので、全般的に言えるかどうかは判断できませんが(^^;

いずれにいしても、夜中の雪下ろしは必要でしょうでするね(^^;
Posted by スローライフは復活でする^^ at 2008年04月03日 20:29
スローライフさん、こんばんは
熱湯を入れた湯たんぽを置いてもバスマットの効果か、ほとんど溶けませんでした。

私のティエラは初期モデルですが、照明をぶら下げているためもあり、前室の上に雪が溜まりやすいです。
もちろん、どんなテントも雪下ろしが必要ですが、今の状態で激しく降ると、時々雪下ろしどころではなくなりそうです。
現在対策を考案中です。
Posted by ADIA at 2008年04月03日 21:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
真っ白です。
    コメント(20)