ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年01月12日

朝の山歩き(野鳥 No,1)

朝の山歩きは、去年の4月から始めたのですが、目的は運動不足解消です。
今日は、guitarbirdさんの影響で双眼鏡とポケット図鑑を持って出かけました。

最初に確認できたのはシジュウカラ、いつもは歩きながら見ているので近づいてくれませんが、今日は10羽ほどの群が近くまで来て、一番近づいたのは2mほど、肉眼でもじっくり見ることができました。ほほの白、背中の緑、胸の黒が印象的でした。
次に近くに来たのはメジロ、これは双眼鏡で確認するまでもなくこのところ毎回見ています。
次に、コゲラ、この山では2回目の確認です。
1度目が去年の10月ころだったでしょうか、距離は数メートル、枯れた松の幹をつついていました。
今日は10mほど離れていましたが、やはり枯れた松の枝をつついていました。

今日は鳥をじっくり見られて楽しかったのですが、問題が。
いつもは9時少し前に帰って来て、9時から仕事を始めるのですが、今日は帰ったのが9時半、そしてブログを書いているのでこれから仕事です。(^^;;


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
私も、9時から仕事を始めるつもりが、ついつい、ブログ見てたり他のサイトを見てたりして9時過ぎてしまいます。(洗濯物干したりしてることもあるのですが。)ロスタイムの分、残業(夕食後寝るまでに仕事をすること)したりしますが。
Posted by RIKO at 2006年01月12日 10:38
みなさん
お仕事ご苦労様です
私の小さい頃は、めじろやこれからの時期うぐいすも庭に来てましたが・・・もちろん立派なあおだいしょうも時々出てきたり・・・
今では、信じられません。イタチくんは、しょっちゅう見ますけど(^^ゞ 
Posted by ゆうとまま at 2006年01月12日 10:56
RIKOさん、おはようございます。
おっと、もう11時過ぎだった。
ブログを始めて今までよりネットに時間が取られることはたしかですね。
私の仕事はずいぶん波があるので忙しい時は大変かな。
お互い、楽しむため頑張りましょう。
Posted by ADIA at 2006年01月12日 11:06
ゆうとままさん、こんにちは
イタチがいるんですか、そういった動物はこのあたりはいないです。
ウグイスは時期が来ると家のすぐ前(公園)でよく鳴きますよ。

子供のころを思い出すと公園や山も生態系がずいぶん変化しています。
寂しく感じることも多いです。
Posted by ADIA at 2006年01月12日 11:10
こんにちわ、guitarbirdです

鳥を見られたのですね!
やはりここに書かれている3種から推測すると、
カワラヒワは山なのでいないように思われます。

やはり、自分が行ったことがない場所の鳥の情報に接することができ、
ネット、BLOGはありがたく楽しいものだと実感しました。
私としてはとても興味があるので、また何か鳥を見たら、
ぜひ話題で取り上げてください、お願いします、楽しみです!

ところで私も、今は時間がないので夜に話題を上げますが、
今朝はいつもより長く写真を撮っていて、危ないところでした。
もったいぶるようですが、後ほどのお楽しみということで!
Posted by guitarbird at 2006年01月12日 15:23
guitarbirdさん、こんにちは
鳥の話になるとやはり楽しそうですね。(笑)
今日は鳥以外にもタイワンリス(山の中で馴れていない個体)、それと青い(紫)木の実が一杯入った糞を見ました。
糞は親指ほどの太さで長さは数センチ、去年の春にも見ていますので何かいるようです。
guitarbirdさんの夜のアップ、楽しみにしています。
Posted by ADIA at 2006年01月12日 15:36
こんばんは
超が付く運動不足の身に、スキーが堪えてしばらくPC覗けませんでした・・私も歩いて体力つけないと・・。
うちの近くの山からはいろんな鳥の声が聞こえてきますが、見つけるのは難しいですね。
やはり、図鑑などで姿を知っていないと見つけられないのでしょうか?
私の目覚まし時計の音は「鳥の声」です。8種類くらい入ってて、日替わりで変えています。ジリリリ・・という音で目覚めるより、気持ちよく起きられます♪もちろん、本物の鳥の声で起きられると一番良いのですが。

Posted by piyosuke mama at 2006年01月12日 18:09
こんばんは、piyosuke mamaさん
山は週に3〜4回、1回の時間は40分ほどですがずいぶん体調が変わりました。ぜひお勧めです。

私も鳥は全く判らないので事前に図鑑を見ても怪しいです。
私は実物と図鑑を同時に見ないとだめみたいです。

私は、妻が息子を起こす声で目覚めます。
残念ながら「あなた、時間よ」ではなくて「○○○! 起きなさい!」です。(笑)
Posted by ADIA at 2006年01月12日 21:07
みなさんへ
上のguitarbirdさんのコメント、“後ほどのお楽しみということで!”は、可愛くて最高ですよ。
とくにguitarbirdさんが自薦したベストショットは私も大好きです。
是非ご覧下さい。
Posted by ADIA at 2006年01月12日 21:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
朝の山歩き(野鳥 No,1)
    コメント(9)