2005年12月20日
朝の山歩き(凍結)

昨夜の天気予報では−5℃〜−6℃。
事務所の外部温度計は少し建物の中に入っているため−1℃程度でしたが、路面は凍ってよく滑ります。
公園の池も半分凍っていました。

今まで、ずいぶん残っていた山桑の葉がほとんど落ちました。
この場所は、桑の実の頃、下を歩くのが怖いほど実が落ちてきます。
そして潰れて靴が汚れます。
この木は背が高いため採って食べるのには無理があり、味も酸味がほとんどないためただ甘いだけで少し物足りない味です。
ところで山は、昨日人が歩いた跡は凍って歩きにくかったです。
そして、朝の山登りを始めて誰1人遭わないことは初めてでした。
Posted by ADIA at 09:22│Comments(6)
│朝の山歩き
この記事へのトラックバック
まだ、手術後会社を休んでおり、落ち込み気味な自分を奮起させるために、 また気晴らしのため、今日は一時間くらい近所をカメラ片手に散歩してきました。 日差しは柔らかく、非...
近所【散歩】at 2005年12月20日 17:13
この記事へのコメント
こんにちは
今日の朝は寒かったですが、昼間は大変暖かかったです。
全国的な寒波は峠を過ぎたそうで、名古屋も記録的な雪だったそうですね。
すいません、勝手にトラックバック張りました、よろしくお願いします。
今日の朝は寒かったですが、昼間は大変暖かかったです。
全国的な寒波は峠を過ぎたそうで、名古屋も記録的な雪だったそうですね。
すいません、勝手にトラックバック張りました、よろしくお願いします。
Posted by mild76 at 2005年12月20日 17:16
こんばんは
どうぞ、どうぞ、張って下さい。
今日は暖かな1日でしたが、朝は寒かったです。
また1日おいて寒波が来るようなことを言っていました。
ブログもしばらくは、寒い、雪が、氷がなどといった話題が増えそうです。
どうぞ、どうぞ、張って下さい。
今日は暖かな1日でしたが、朝は寒かったです。
また1日おいて寒波が来るようなことを言っていました。
ブログもしばらくは、寒い、雪が、氷がなどといった話題が増えそうです。
Posted by ADIA at 2005年12月20日 17:26
こんばんわ、guitarbirdです
1枚目の写真、一見色彩感が乏しそうなところ、
これはとてもきれいな青系の色が出てますね。
木の影も写っていて、ちょっと感動的です!
ヤマグワは岐阜にもふつうにあるのですね。
北海道でも普通にありますが、同じ木があるのが分かると、
なんだかうれしくなります。
確かに、靴や服が汚れますよね・・・
1枚目の写真、一見色彩感が乏しそうなところ、
これはとてもきれいな青系の色が出てますね。
木の影も写っていて、ちょっと感動的です!
ヤマグワは岐阜にもふつうにあるのですね。
北海道でも普通にありますが、同じ木があるのが分かると、
なんだかうれしくなります。
確かに、靴や服が汚れますよね・・・
Posted by guitarbird at 2005年12月20日 18:33
こんばんは、guitarbirdさん、
感性豊かなコメントをありがとうございます。
雪が降っていない時の氷はもっと透明感があり、今回は雪の積もったシャーベットが凍ったような、乳白色の氷で、青空の写り込みと、陰独特のブルーが出たのでしょうか。
私自身はそれほど深く感じて撮影したわけではないのですが。
ヤマグワが普通にあるかどうかわかりませんが、この木は公園の一画にあります。
ネットで山桑を検索すると、畑で栽培されている桑と同じ扱いをしているサイトと、別に扱っているサイトがあるようです。こんなサイトを見つけました。
http://www.tvt.ne.jp/~gobanten/nae/
このサイトを読むと、この公園の木が合桑の可能性もあるわけですね。
感性豊かなコメントをありがとうございます。
雪が降っていない時の氷はもっと透明感があり、今回は雪の積もったシャーベットが凍ったような、乳白色の氷で、青空の写り込みと、陰独特のブルーが出たのでしょうか。
私自身はそれほど深く感じて撮影したわけではないのですが。
ヤマグワが普通にあるかどうかわかりませんが、この木は公園の一画にあります。
ネットで山桑を検索すると、畑で栽培されている桑と同じ扱いをしているサイトと、別に扱っているサイトがあるようです。こんなサイトを見つけました。
http://www.tvt.ne.jp/~gobanten/nae/
このサイトを読むと、この公園の木が合桑の可能性もあるわけですね。
Posted by ADIA at 2005年12月20日 21:24
こんばんは
幼稚園に登園するときに川の堤防を少し歩きます。すると川の両岸近くが凍っているんだけど、かもやかいつぶりの親子達がちょろちょろ泳いでたり青鷺が、じっと立ってたりするんですが、水面からもやがあがってたりして娘がそれを見て『お風呂みたいやなあ!』っと、そして『鳥さんの朝ご飯はなぁ・・・今日は遠足に行くらしい・・・』とか、物語が始まります。(我が家ではあゆむ劇場始まり、始まり~と呼んでます)
でも、冷え込んだ朝の景色ってちょっと、お話作りたくなるほど素敵ですよね♪
幼稚園に登園するときに川の堤防を少し歩きます。すると川の両岸近くが凍っているんだけど、かもやかいつぶりの親子達がちょろちょろ泳いでたり青鷺が、じっと立ってたりするんですが、水面からもやがあがってたりして娘がそれを見て『お風呂みたいやなあ!』っと、そして『鳥さんの朝ご飯はなぁ・・・今日は遠足に行くらしい・・・』とか、物語が始まります。(我が家ではあゆむ劇場始まり、始まり~と呼んでます)
でも、冷え込んだ朝の景色ってちょっと、お話作りたくなるほど素敵ですよね♪
Posted by ゆうとまま at 2005年12月20日 21:41
こんばんは
自然に接するのにいい環境ですね。
子供は何もわからないと思っていると実は大人より気付いている、大人が見落とすことを子供が教えてくれることも多いですね。
あゆむちゃんのお話は特に楽しそうですね。
自然に接するのにいい環境ですね。
子供は何もわからないと思っていると実は大人より気付いている、大人が見落とすことを子供が教えてくれることも多いですね。
あゆむちゃんのお話は特に楽しそうですね。
Posted by ADIA at 2005年12月20日 21:50