2005年12月18日
コンタックスRTS
偶然見ていた、hiro_traviqさんのブログ“My Secret Base”でコンタックスの名前と、いつもコメントをいただいているguitarbirdさんのコメントを見かけて、コメントをさせていただきました。
私もコンタックスにはずいぶんお世話になり2台持っております。
特に初代のRTSは塗装が剥げるほど使い、巻き上げでギアの音がし始めたのでRTSⅡを買いました。その時RTSはオーバーホールしたので今も快調に動きます。
最近は、ほとんど使っていませが懐かしいカメラです。
(追記:そう言えば、オーバーホールの時、ボディの真ん中部分はメーカーが張り替えて来たので新品と同じですがそこも本来はぼろぼろでした)

水槽の熱帯魚を撮るのに使っていたためマクロレンズを主に使っていましたが、そのマクロレンズの先端もはげています。
RTSの文字やレンズの文字は水槽に白く文字が写り込みやすいので黒く塗りつぶしてあります。(追記:このレンズは正面に文字はありません、勘違いでした)

私もコンタックスにはずいぶんお世話になり2台持っております。
特に初代のRTSは塗装が剥げるほど使い、巻き上げでギアの音がし始めたのでRTSⅡを買いました。その時RTSはオーバーホールしたので今も快調に動きます。
最近は、ほとんど使っていませが懐かしいカメラです。
(追記:そう言えば、オーバーホールの時、ボディの真ん中部分はメーカーが張り替えて来たので新品と同じですがそこも本来はぼろぼろでした)

水槽の熱帯魚を撮るのに使っていたためマクロレンズを主に使っていましたが、そのマクロレンズの先端もはげています。
RTSの文字やレンズの文字は水槽に白く文字が写り込みやすいので黒く塗りつぶしてあります。(追記:このレンズは正面に文字はありません、勘違いでした)

Posted by ADIA at 14:12│Comments(8)
│雑記
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございます。
ものすごく使い込まれてますね~レンズは60/2.8のマクロですね。私はこれのCタイプを使ってます。ロゴがなんで塗りつぶしてあるのかなと思ったら、写り込み防止なんですね!もし街中でこんなカメラを提げた人を見たら、絶対振り返ってしまいそうです。最近はほとんど使っておられないとのこと、もったいないです!(いや、人のこと言えませんがf^^;) ぜひ、道具としての使命を全うさせてあげてくださいね。なんといってもコンタックス一眼の花形ですから…。
ものすごく使い込まれてますね~レンズは60/2.8のマクロですね。私はこれのCタイプを使ってます。ロゴがなんで塗りつぶしてあるのかなと思ったら、写り込み防止なんですね!もし街中でこんなカメラを提げた人を見たら、絶対振り返ってしまいそうです。最近はほとんど使っておられないとのこと、もったいないです!(いや、人のこと言えませんがf^^;) ぜひ、道具としての使命を全うさせてあげてくださいね。なんといってもコンタックス一眼の花形ですから…。
Posted by hiro_traviq at 2005年12月18日 16:53
こんばんわ、guitarbirdです
そうですか、持っておられるのですね、RTS。
昨日hiro_traviqさんのところに書き込みをした時、
1/5ほど、ほんとにRTSでよかったのかな、
という疑問もあったのですが。
それで思い出したのですが、新品のIIをヨドバシで見たとき、
IIじゃない方を中古もいいんじゃないかと友達に言われたのですが、
とにかくIIが気に入った、という感じで、そうは思いませんでした。
なるほど、水槽に写るので文字を塗りつぶしたのですね。
カメラでもつながってゆきますね。
(私が色々な方のところ顔出しすぎかもしれないですが・・・)
そうですか、持っておられるのですね、RTS。
昨日hiro_traviqさんのところに書き込みをした時、
1/5ほど、ほんとにRTSでよかったのかな、
という疑問もあったのですが。
それで思い出したのですが、新品のIIをヨドバシで見たとき、
IIじゃない方を中古もいいんじゃないかと友達に言われたのですが、
とにかくIIが気に入った、という感じで、そうは思いませんでした。
なるほど、水槽に写るので文字を塗りつぶしたのですね。
カメラでもつながってゆきますね。
(私が色々な方のところ顔出しすぎかもしれないですが・・・)
Posted by guitarbird at 2005年12月18日 16:55
こんばんは、mild76です。
昔親父が、マミヤ?の二眼レフカメラを持っていました。(30年代後半ですかね)
カメラが好きというより、新し物好きで持っていたようですが。
今私は、フィルムの一眼レフはお蔵入りで、もっぱらデジカメです、散歩の時には携帯電話くらいのものをポケットに入れて。
息子が小学校の時の野球で、フィルムの枚数を気にしながら撮っていたのが、うそのようです。
昔親父が、マミヤ?の二眼レフカメラを持っていました。(30年代後半ですかね)
カメラが好きというより、新し物好きで持っていたようですが。
今私は、フィルムの一眼レフはお蔵入りで、もっぱらデジカメです、散歩の時には携帯電話くらいのものをポケットに入れて。
息子が小学校の時の野球で、フィルムの枚数を気にしながら撮っていたのが、うそのようです。
Posted by mild76 at 2005年12月18日 17:28
hiro_traviqさんへ
お陰様で久しぶりにこのカメラの存在を思い出しました。パソコンの机の横のロッカーに密封して保管してあるのでいつも座っているところから距離にしたら1m弱のところに置いてあるわけです。当然電池は抜いてあるのでシャッターを押すこともないですが、時には見てやらないと可哀想ですね。
お陰様で久しぶりにこのカメラの存在を思い出しました。パソコンの机の横のロッカーに密封して保管してあるのでいつも座っているところから距離にしたら1m弱のところに置いてあるわけです。当然電池は抜いてあるのでシャッターを押すこともないですが、時には見てやらないと可哀想ですね。
Posted by ADIA at 2005年12月18日 17:37
guitarbirdさん、こんばんは
輪が広がることはすばらしいです。
何と言っても今回は知らないhiro_traviqさんのところで知っているところに来たような気持になったのですから。
輪が広がることはすばらしいです。
何と言っても今回は知らないhiro_traviqさんのところで知っているところに来たような気持になったのですから。
Posted by ADIA at 2005年12月18日 17:42
こんばんは、mild76 さん
私も銀塩はずいぶん減りました。
我が家にも私が生まれたときに買った二眼レフがあります。
年月が経ったのか、時代の移り変わりが早すぎるのか、写真の関係も特にこのところ劇的な変化ですね。
私も銀塩はずいぶん減りました。
我が家にも私が生まれたときに買った二眼レフがあります。
年月が経ったのか、時代の移り変わりが早すぎるのか、写真の関係も特にこのところ劇的な変化ですね。
Posted by ADIA at 2005年12月18日 17:47
RTSⅡがあるのですが、また使えなくなりました.ZFマウントがでるようなのでそちらに乗り換えたいと思ってます
Posted by のんさっま at 2006年01月15日 21:02
こんばんは、のんさっまさん
ZFマウント、私は自分の使っているカメラ以外のことはあまり知らないのですが、ツァイスのレンズがニコンで使えるわけですね。
ニコンの固い(シャープ)タッチのレンズではなくツァイスのレンズが使えるのは魅力的でしょうね。
しかし、高そうですね。
ZFマウント、私は自分の使っているカメラ以外のことはあまり知らないのですが、ツァイスのレンズがニコンで使えるわけですね。
ニコンの固い(シャープ)タッチのレンズではなくツァイスのレンズが使えるのは魅力的でしょうね。
しかし、高そうですね。
Posted by ADIA at 2006年01月15日 21:59