2021年07月20日
ランタンハンガー自作

以前購入したギルアード社製「ルシオール」、これまで一度もキャンプに持ち出すことなく自宅で楽しんでいましたが、ふと思い立って専用のランタンハンガーを作ってみました。
ランタンハンガーはいろいろな物が売られており、物によっては作ったより買った方が安いです。
それに、パイルドライバーなども持っていますが、何か作りたくて自作しました。

これが出来上がったセットです。
材料は工具のハンドル部分と銅の配管パイプです。
古い木のハンドルはドライバーの先端を切った物で、打ち込んだ石突きを抜くときに使います。

① 加工前の工具
② 先端を切って尖らせ、途中に穴を開けました。穴は抜くときに使います。
③ 偶然ですが、上側と銅パイプがこれ以上ないくらいピッタリです。
④ あまりにもピッタリなので、潰れないよう、銅のハンマー(ペグハンマー PRO.C)で打ち込みます。
⑤ ここまで入ると太くなっているので止まります。 この形状のお陰で、がたつきがありません。

銅のパイプは磨いたので派手な色ですが、時間が経てば渋い色になると思います。
実際に立ててみると、もう少し低い方が椅子に座ったとき自然に目に入ります。
材料が余っているので、ネジから下の短い物も作るつもりです。

ハンガーの先端部分の切り込みは、このランタンに合わせたので、45度に傾けないと外れません。
不用意に外れないので安全だと思います。
銅の配管は専用のハンダで行いますが、今回は接着剤で繋いでいます。
最近の接着剤は性能が良く、使用中外れることはないと思いますが、自己責任です。
Posted by ADIA at 18:35│Comments(0)
│自作ランタンハンガー