2007年07月18日
荷物運び
最初に、新潟中越沖地震で被災された方々に、お見舞い申し上げます。


折りたたんだ状態です。
数年前にコールマンから同じタイプの「カーゴキャリー」が発売されたとき、それほど使う機会もないのに1万円を超えるものは高いと思っていました。
その後、コールマンではない安いものを見かけてはいましたが、買うには至りませんでした。
昨日、取引先に行った帰り、ふと立ち寄ったホームセンターで在庫処分品を見つけました。
名前は「フォールディングバゲージカート」(製造メーカー:山善)耐荷重:約80kg
値段は3490円(通常販売価格4980円)でした。
タイヤ部分が大きくて、全体の作りも丈夫そうです。
地面が少々荒れていても使いやすいと想像しています。
毎年行く、夏休みのキャンプでは、サイトから防風林を通り、道路の下に作られたトンネルを抜けると海に出られます。
これまではモンベル、メッシュギアコンテナ35で3人分のフィンやマスク、飲み物等を運んでいましたが、この夏はこのカートを使う予定です。
ただし、海までは下りの小道が続きますから、下りと登りが楽かどうか試さないと判りません。
(砂浜ではカートが使えないので濡れたものが入れられるメッシュギアコンテナが便利ですよ)
若いお父さんならいいのですが、子供に付き合っての(実は私が遊びたい)スキンダイビングや海水浴は荷物運びが疲れます。

モンベル(montbell) メッシュギアコンテナ 50
容量50リットル

モンベル(montbell) メッシュギアコンテナ 35
容量35リットル 私はこのサイズを使っています。
バックパネルにはフォームパッドが使ってあるため背負っても楽ですよ。

モンベル(montbell) メッシュギアコンテナ 20
容量20リットル

Coleman(コールマン) カーゴキャリー(折りたたみ式)
耐荷重:約80kg
今回の商品の元祖かな? (でもないようですが、アウトドア用品で最初でしょうか)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アリエ ワンタッチフラットキャリー
耐荷重:約50kg
こちらの方が購入しやすい値段ですね。


折りたたんだ状態です。
数年前にコールマンから同じタイプの「カーゴキャリー」が発売されたとき、それほど使う機会もないのに1万円を超えるものは高いと思っていました。
その後、コールマンではない安いものを見かけてはいましたが、買うには至りませんでした。
昨日、取引先に行った帰り、ふと立ち寄ったホームセンターで在庫処分品を見つけました。
名前は「フォールディングバゲージカート」(製造メーカー:山善)耐荷重:約80kg
値段は3490円(通常販売価格4980円)でした。
タイヤ部分が大きくて、全体の作りも丈夫そうです。
地面が少々荒れていても使いやすいと想像しています。
毎年行く、夏休みのキャンプでは、サイトから防風林を通り、道路の下に作られたトンネルを抜けると海に出られます。
これまではモンベル、メッシュギアコンテナ35で3人分のフィンやマスク、飲み物等を運んでいましたが、この夏はこのカートを使う予定です。
ただし、海までは下りの小道が続きますから、下りと登りが楽かどうか試さないと判りません。
(砂浜ではカートが使えないので濡れたものが入れられるメッシュギアコンテナが便利ですよ)
若いお父さんならいいのですが、子供に付き合っての(実は私が遊びたい)スキンダイビングや海水浴は荷物運びが疲れます。

モンベル(montbell) メッシュギアコンテナ 50
容量50リットル

モンベル(montbell) メッシュギアコンテナ 35
容量35リットル 私はこのサイズを使っています。
バックパネルにはフォームパッドが使ってあるため背負っても楽ですよ。

モンベル(montbell) メッシュギアコンテナ 20
容量20リットル

Coleman(コールマン) カーゴキャリー(折りたたみ式)
耐荷重:約80kg
今回の商品の元祖かな? (でもないようですが、アウトドア用品で最初でしょうか)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アリエ ワンタッチフラットキャリー
耐荷重:約50kg
こちらの方が購入しやすい値段ですね。
Posted by ADIA at 14:41│Comments(16)
│キャンプ用品その他
この記事へのコメント
こんにちは
夏休みキャンプの場所は、海のすぐそばかと思っていましたが、少し歩いて海へ出るのですね。
夏場は飲み物も多いし、荷物運びは大変だと思います。
これは薄く収納できて本当に便利そうですね^^
夏休みキャンプの場所は、海のすぐそばかと思っていましたが、少し歩いて海へ出るのですね。
夏場は飲み物も多いし、荷物運びは大変だと思います。
これは薄く収納できて本当に便利そうですね^^
Posted by piyoママ at 2007年07月18日 16:42
僕も同じようなのを先日ホームセンターで買いました^^
これはタイヤが収納して、薄くなるのでいいですね~^^
僕のはそのままだ・・・汗
これはタイヤが収納して、薄くなるのでいいですね~^^
僕のはそのままだ・・・汗
Posted by takashi at 2007年07月18日 17:44
高級なカートですね!!
我が家のは1980円です!!タイヤも細く悪路では使い物になりません(涙)使用回数は少ないけどフリーサイト等では出番多いしなぁ!!
メッシュコンテナ・・・ 初めて知りました!!これはいいですね!!今度見てきまーす。
我が家のは1980円です!!タイヤも細く悪路では使い物になりません(涙)使用回数は少ないけどフリーサイト等では出番多いしなぁ!!
メッシュコンテナ・・・ 初めて知りました!!これはいいですね!!今度見てきまーす。
Posted by tomo0104 at 2007年07月18日 20:37
piyoママさん、こんばんは
キャンプ場は道路を挟んで防風林の奥の丘にあります。
いつもの場所は一番海に近いので、サイトから海が見えます。
でも、ある程度歩く必要があります。
あと、海水浴の砂浜は車で5〜15分程度です。
キャンプ場下の海岸はまだいいですが、砂浜の荷持ち運びは疲れますね。
キャンプ場は道路を挟んで防風林の奥の丘にあります。
いつもの場所は一番海に近いので、サイトから海が見えます。
でも、ある程度歩く必要があります。
あと、海水浴の砂浜は車で5〜15分程度です。
キャンプ場下の海岸はまだいいですが、砂浜の荷持ち運びは疲れますね。
Posted by ADIA at 2007年07月18日 20:44
takashiさん、こんばんは
このカートは随分長い間気にしていましたが、偶然在庫処分を見つけてラッキーでした。
薄くなりますが、丈夫な代わりに結構重いですよ。
このカートは随分長い間気にしていましたが、偶然在庫処分を見つけてラッキーでした。
薄くなりますが、丈夫な代わりに結構重いですよ。
Posted by ADIA at 2007年07月18日 20:47
tomo0104さん、こんばんは
タイヤが小さいと砂利などのところでは潜ってしまいますよね。
以前、荷物を運ぶ必要があるフリーサイトでは、折り畳みの台車を持っていきましたが、折り畳みとはいってもやはり嵩張ります。
今回は安く買えてラッキーでした。
モンベルのギアコンテナは見た目もいいし、お勧めですよ。
タイヤが小さいと砂利などのところでは潜ってしまいますよね。
以前、荷物を運ぶ必要があるフリーサイトでは、折り畳みの台車を持っていきましたが、折り畳みとはいってもやはり嵩張ります。
今回は安く買えてラッキーでした。
モンベルのギアコンテナは見た目もいいし、お勧めですよ。
Posted by ADIA at 2007年07月18日 20:52
この形式のカート使い良いですよね、。ホィールが大きいので、多少の段差も気になりません。最初に見かけたのは、20年近く前に銀座の銀一カメラでした。4万近くしたプロカメラマン御用達機材っていう感じで、素材はすべて削り出し。数年後、ホームセンターで6000円ぐらいで見つけて購入したのですが、ホイルーを加えている折れるパーツが樹脂製だったため、大して使わないうちに歪んでだめになりました。
オール金属だと耐久性があっていいのですけどね。
オール金属だと耐久性があっていいのですけどね。
Posted by サン at 2007年07月18日 23:57
これは今後購入検討したい一品です
あぁ~今回のキャンプに欲しかったぁ!
でも、時間的な物&予算で無理かも(T_T)
来週早々キャンプです♪
何が足りなくて困ったか・・・
レポートしますね(^^)
あぁ~今回のキャンプに欲しかったぁ!
でも、時間的な物&予算で無理かも(T_T)
来週早々キャンプです♪
何が足りなくて困ったか・・・
レポートしますね(^^)
Posted by キイロハゼ at 2007年07月19日 06:22
サンさん、おはようございます。
そんなに以前からあった商品なんですね。
20年前だと、1年に2〜3回、銀一に行っていましたが、そんなものがあるとは知りませんでした。
もっとも、機材の移動は車でしていた上に、当時の機材は台車を使わないと運びきれなかったこともあり興味がなかったのでしょうね。
このコメントを拝見して、セットショップ(銀一グループの撮影用資材を売る店)の数年前のカタログを見たら25000円で同じようなカート(ドイツ製)が載っていました。
でも、パーツは樹脂製のようです。
十数年前から台部分が3分割する台車を使っていますが、これも便利です。
今回のものはどの程度使えるか判りませんが、取りあえず安かったからよかったです。
それにしてもサンさんの情報は本当に幅が広くてすばらしいですね。
そんなに以前からあった商品なんですね。
20年前だと、1年に2〜3回、銀一に行っていましたが、そんなものがあるとは知りませんでした。
もっとも、機材の移動は車でしていた上に、当時の機材は台車を使わないと運びきれなかったこともあり興味がなかったのでしょうね。
このコメントを拝見して、セットショップ(銀一グループの撮影用資材を売る店)の数年前のカタログを見たら25000円で同じようなカート(ドイツ製)が載っていました。
でも、パーツは樹脂製のようです。
十数年前から台部分が3分割する台車を使っていますが、これも便利です。
今回のものはどの程度使えるか判りませんが、取りあえず安かったからよかったです。
それにしてもサンさんの情報は本当に幅が広くてすばらしいですね。
Posted by ADIA at 2007年07月19日 08:15
キイロハゼさん、おはようございます。来週早々ですか、梅雨明けは間に合わないかな?
うちも来週後半なんですよ。
何かが足りなくて困ったら、創意工夫で乗り切って下さい。
今の一般的なオートキャンプは便利に便利にと物が溢れていますが、本来はできる限り少ない物で工夫するべきなのでしょうね。
私もそうですが、ついあれがあると便利だと物を買い足しますが、足りない物があったときどうやって工夫したかは、楽しくて為になる情報です。
レポート楽しみにしていますね。
うちも来週後半なんですよ。
何かが足りなくて困ったら、創意工夫で乗り切って下さい。
今の一般的なオートキャンプは便利に便利にと物が溢れていますが、本来はできる限り少ない物で工夫するべきなのでしょうね。
私もそうですが、ついあれがあると便利だと物を買い足しますが、足りない物があったときどうやって工夫したかは、楽しくて為になる情報です。
レポート楽しみにしていますね。
Posted by ADIA at 2007年07月19日 08:25
こんにちは♪
来週後半にお出かけされるんですね♪
いいなぁ~(^^
楽しんできてください。
来週後半にお出かけされるんですね♪
いいなぁ~(^^
楽しんできてください。
Posted by db_ruins at 2007年07月19日 12:34
コールマンの1万円超えはさすがに手が出ませんでした(^^;)
3980円は手ごろですね。重いもの運ぶんだから
ヘナチョコな作りじゃいけませんしね。
こりゃぁ良い買い物でしたね。
3980円は手ごろですね。重いもの運ぶんだから
ヘナチョコな作りじゃいけませんしね。
こりゃぁ良い買い物でしたね。
Posted by jun-boh at 2007年07月19日 12:36
db_ruinsさん、こんにちは
梅雨明けが間に合うといいですが。
楽しんできますね。
梅雨明けが間に合うといいですが。
楽しんできますね。
Posted by ADIA at 2007年07月19日 13:52
jun-bohさん、こんにちは
私は5000円でも手が出ませんでした。(笑)
おっと、3490円ですよ、約1500円安いと格安で買った感じです。
私は5000円でも手が出ませんでした。(笑)
おっと、3490円ですよ、約1500円安いと格安で買った感じです。
Posted by ADIA at 2007年07月19日 13:56
( ゜▽゜)/コンバンハ
収納も小さくなって(薄くなって)いいじゃないですか!HCで扱っているにしては粋な感じですね!
収納も小さくなって(薄くなって)いいじゃないですか!HCで扱っているにしては粋な感じですね!
Posted by naru(^▽^)/ at 2007年07月19日 23:13
naruさん、この薄さならどこかに積めますね。
利用頻度は少ないですが、砂利道でポリタン運ぶにも良さそうです。
利用頻度は少ないですが、砂利道でポリタン運ぶにも良さそうです。
Posted by ADIA at 2007年07月20日 08:10