2007年07月15日
ホウロウのお皿と木のお椀
最初にお断りします。
今回の記事はコ○○○をお使いの方に大変申し訳ない内容です。
私自身コ○○○が大好きで、できることならこれからも使っていきたいのですが、たとえ希であっても割れることがあるようなので、念のため他の器に替えることにしました。
(「コ○○○」と表記したのはコ○○○の関係の方に配慮してのことです。)
私がコ○○○を欲しいと思い始めたのは、キャンプに行ったとき友人がSPのコ○○○を使っていたからです。
見た目の綺麗さ、重ねたとき嵩張らないこと、油汚れの洗いやすさ、割れ難いとの話しに引かれ、SPのお皿を2種類、他に柄なしのもの2種類ほど手に入れました。
しかし、割れた時に鋭利な破片が飛び散ることなどをネットで知ることになり、どこか頭の隅に他の器に替えたいという思いが燻っていました。
これまで5年ほど使っていますが、コ○○○の収納には発泡シートを挟み、食事にも傷が付く可能性があるナイフは使用しませんでした。
それに、大きな温度変化(熱湯から水、又は水から熱湯)もないように気を付けました。
これまで落とすこともなかったため、割れたことはありません。
しかし、仮に割れたとき、多くの情報にあるように細かな鋭利な破片が飛び散ると、自分たちが怪我をするのはもちろんですが、キャンプ場のサイトから完全に破片を取り除くのは大変なことだと想像します。
コ○○○を購入するのに使ったお金ももったいないですし、無地に拘って欲しいサイズのものを入手するにはかなりの時間がかかりました。
ですが、ブログのサブタイトルで防災をテーマに上げている訳ですし、予想できるリスクは排除すべきとの結論で、何ヶ月か前より購入する物を検討していました。
そして、やっと気に入ったものが見つかりました。

写真は3人分(アクリルのコップ類は3人分+α)
①②今回購入したホウロウのパスタプレート2種(1個500円 1個700円)
ホウロウはぶつけて欠けることはあっても、その程度なので安全です。
アウトドア用に売っている物のようにステンレスの縁取りがないので、扱いはそれなりに気を使う必要があります。
白に拘りました。(実際はクリーム色です。MADE IN CHINA)
③④今回購入した木製のお椀2種類(1個630円 1個840円)
小さな方がご飯、大きな方を汁物に使います。
丼物などの場合は逆にして使うこともできます。
これもMADE IN CHINA ですが、木製、漆塗りです。
これまで、ご飯茶碗に使っていたコ○○○は手が熱い上、糸底がないので持ちにくく、これで快適になると思います。
これまでも汁物用に大きめのお椀を使っていましたが、ご飯用にお椀を購入するついでに、デザインを統一しました。
⑤今回購入した小皿(2個105円)
刺身用の醤油に使います。
小さなタッパですが、縁に凸凹がないのでシンプルです。
材質はポリプロピレンです。
⑥6月のキャンプから使っているアクリルのコップ(1個105円)
飲み物だけではなく、ソバつゆ、オードブルなどにも使えます。
冷たいもの専用です。
⑦6月のキャンプから使っているアクリルのコップ(1個105円)
以前からアクリルのコップは使っていましたが、太くて持ちにくいので買い換えました。
冷たいもの専用です。
⑧6月のキャンプから使っているアクリルの器(1個105円)
サラダやデザートなど、冷たいもの専用です。
⑨以前から使っているユニフレームのステンレスカップ(現在1600円)
他に、竹製箸、スプーン、フォーク等
ステンレスカップを除く全てが下の写真のケースに収まります。
下にお椀等を入れ、上にお皿やグラスが入った大きめのタッパを入れています。
下の段は紙製のアングルで上のタッパを支えています。
ステンレスカップは別のお昼用セット(お弁当を食べるときや、撤収後のお昼セットです)に入れてあります。

今回の記事はコ○○○をお使いの方に大変申し訳ない内容です。
私自身コ○○○が大好きで、できることならこれからも使っていきたいのですが、たとえ希であっても割れることがあるようなので、念のため他の器に替えることにしました。
(「コ○○○」と表記したのはコ○○○の関係の方に配慮してのことです。)
私がコ○○○を欲しいと思い始めたのは、キャンプに行ったとき友人がSPのコ○○○を使っていたからです。
見た目の綺麗さ、重ねたとき嵩張らないこと、油汚れの洗いやすさ、割れ難いとの話しに引かれ、SPのお皿を2種類、他に柄なしのもの2種類ほど手に入れました。
しかし、割れた時に鋭利な破片が飛び散ることなどをネットで知ることになり、どこか頭の隅に他の器に替えたいという思いが燻っていました。
これまで5年ほど使っていますが、コ○○○の収納には発泡シートを挟み、食事にも傷が付く可能性があるナイフは使用しませんでした。
それに、大きな温度変化(熱湯から水、又は水から熱湯)もないように気を付けました。
これまで落とすこともなかったため、割れたことはありません。
しかし、仮に割れたとき、多くの情報にあるように細かな鋭利な破片が飛び散ると、自分たちが怪我をするのはもちろんですが、キャンプ場のサイトから完全に破片を取り除くのは大変なことだと想像します。
コ○○○を購入するのに使ったお金ももったいないですし、無地に拘って欲しいサイズのものを入手するにはかなりの時間がかかりました。
ですが、ブログのサブタイトルで防災をテーマに上げている訳ですし、予想できるリスクは排除すべきとの結論で、何ヶ月か前より購入する物を検討していました。
そして、やっと気に入ったものが見つかりました。

写真は3人分(アクリルのコップ類は3人分+α)
①②今回購入したホウロウのパスタプレート2種(1個500円 1個700円)
ホウロウはぶつけて欠けることはあっても、その程度なので安全です。
アウトドア用に売っている物のようにステンレスの縁取りがないので、扱いはそれなりに気を使う必要があります。
白に拘りました。(実際はクリーム色です。MADE IN CHINA)
③④今回購入した木製のお椀2種類(1個630円 1個840円)
小さな方がご飯、大きな方を汁物に使います。
丼物などの場合は逆にして使うこともできます。
これもMADE IN CHINA ですが、木製、漆塗りです。
これまで、ご飯茶碗に使っていたコ○○○は手が熱い上、糸底がないので持ちにくく、これで快適になると思います。
これまでも汁物用に大きめのお椀を使っていましたが、ご飯用にお椀を購入するついでに、デザインを統一しました。
⑤今回購入した小皿(2個105円)
刺身用の醤油に使います。
小さなタッパですが、縁に凸凹がないのでシンプルです。
材質はポリプロピレンです。
⑥6月のキャンプから使っているアクリルのコップ(1個105円)
飲み物だけではなく、ソバつゆ、オードブルなどにも使えます。
冷たいもの専用です。
⑦6月のキャンプから使っているアクリルのコップ(1個105円)
以前からアクリルのコップは使っていましたが、太くて持ちにくいので買い換えました。
冷たいもの専用です。
⑧6月のキャンプから使っているアクリルの器(1個105円)
サラダやデザートなど、冷たいもの専用です。
⑨以前から使っているユニフレームのステンレスカップ(現在1600円)
他に、竹製箸、スプーン、フォーク等
ステンレスカップを除く全てが下の写真のケースに収まります。
下にお椀等を入れ、上にお皿やグラスが入った大きめのタッパを入れています。
下の段は紙製のアングルで上のタッパを支えています。
ステンレスカップは別のお昼用セット(お弁当を食べるときや、撤収後のお昼セットです)に入れてあります。

Posted by ADIA at 17:53│Comments(20)
│食器
この記事へのコメント
こんばんは(^o^)
コメントで書いて頂いた食器ですね♪
以前も書かせて頂きましたが、ロックフィールドでの緑の敷き物と白い食器がとても素敵だなぁと思っておりました(^o^)
でも今回のリニューアルはADIAさんが考えに考えた結果で、写真の食器はどれも個性的で素敵ですね(^^)
コメントで書いて頂いた食器ですね♪
以前も書かせて頂きましたが、ロックフィールドでの緑の敷き物と白い食器がとても素敵だなぁと思っておりました(^o^)
でも今回のリニューアルはADIAさんが考えに考えた結果で、写真の食器はどれも個性的で素敵ですね(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2007年07月15日 23:08
おぉ、チェンジですね。うちも同じように以前チェンジして、ステンレスものに。ちょっとそっけないですが、手入れも楽だし、スタッキングできるしで重宝していますが、ADIAさんの拝見すると凄いなァと思います。こだわりの食器群ですね^^
Posted by サン at 2007年07月15日 23:34
さすがにADIAさんのセレクトですね~^^
やぱり白の無地が料理を綺麗に見せますよね~^^
そこでホーローときましたか~
なるホーロー・・・^^;
やぱり白の無地が料理を綺麗に見せますよね~^^
そこでホーローときましたか~
なるホーロー・・・^^;
Posted by takashi@本当はPCでする(--;) at 2007年07月16日 00:31
おはようございまぁす!
一時期、コ○○○神話ってありましたよね
私も購入したくて色々検索しました
で・・・
きっとADIAさんが調べだれたのと同じ様な
問題点がヒットして来ました
それで私も安全性を考え購入を控えました
色々とリサーチの結果、鍋等もホーローが安全で身体にも優しいという結果にいたっています
でも・・・
鍋系はティ○○ー○セットが欲しい~(^^;;
一時期、コ○○○神話ってありましたよね
私も購入したくて色々検索しました
で・・・
きっとADIAさんが調べだれたのと同じ様な
問題点がヒットして来ました
それで私も安全性を考え購入を控えました
色々とリサーチの結果、鍋等もホーローが安全で身体にも優しいという結果にいたっています
でも・・・
鍋系はティ○○ー○セットが欲しい~(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年07月16日 07:34
おはようございます!
以前に使用されてたのはおうちで使用されることになったのでしょうか?!
何か問題点を発見して買い換える場合、以前のモノの処遇?も考えますよね・・・
無駄にはしたくないし(^^ゞ
いつも感心するのは選ばれるモノがシンプルで長く使えそうな、尚かつセンスよいなぁ~と・・・
うちは深く考えずに勢いや子供が喜ぶからとキャラクターもの買って後で。。。。となる事が多くて(汗)
以前に使用されてたのはおうちで使用されることになったのでしょうか?!
何か問題点を発見して買い換える場合、以前のモノの処遇?も考えますよね・・・
無駄にはしたくないし(^^ゞ
いつも感心するのは選ばれるモノがシンプルで長く使えそうな、尚かつセンスよいなぁ~と・・・
うちは深く考えずに勢いや子供が喜ぶからとキャラクターもの買って後で。。。。となる事が多くて(汗)
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年07月16日 08:08
piyosuKe-papaさん、ありがとうございます。
白い食器が諦めきれず、こうなりました。
それに、木のお椀は熱いものを食べるときこれ以上のものはないと思います。
ただ、嵩張りますね。
雪峰ワンセットはスタッキングできて魅力的ですが、大椀が直径12cmは少し小さいです。
それに何より値段が高いですね。
白い食器が諦めきれず、こうなりました。
それに、木のお椀は熱いものを食べるときこれ以上のものはないと思います。
ただ、嵩張りますね。
雪峰ワンセットはスタッキングできて魅力的ですが、大椀が直径12cmは少し小さいです。
それに何より値段が高いですね。
Posted by ADIA at 2007年07月16日 08:45
サンさんも交換されたんですね。
ホウロウはステンレスほど気軽に扱えませんが、割れて飛び散ることはないですからね。
こだわりですか、確かに選ぶのに時間はかかりました。
アクリルの食器類は気軽に買っていますが、シンプルなものがあまり売っていないです。
ホウロウはステンレスほど気軽に扱えませんが、割れて飛び散ることはないですからね。
こだわりですか、確かに選ぶのに時間はかかりました。
アクリルの食器類は気軽に買っていますが、シンプルなものがあまり売っていないです。
Posted by ADIA at 2007年07月16日 08:50
takashiさん、ありがとうございます。
takashiさんの購入されたSPのステンレスも使い勝手からすると最適なものだと思います。
今回のホウロウは表こそ綺麗ですが裏側の縁の仕上げは多少の問題があります。
欠けたり錆びたりがないかはしばらく使わないとわかりません。
仮に問題があったとき、最後に選ぶのはステンレスでしょうね。
takashiさんの購入されたSPのステンレスも使い勝手からすると最適なものだと思います。
今回のホウロウは表こそ綺麗ですが裏側の縁の仕上げは多少の問題があります。
欠けたり錆びたりがないかはしばらく使わないとわかりません。
仮に問題があったとき、最後に選ぶのはステンレスでしょうね。
Posted by ADIA at 2007年07月16日 08:56
キイロハゼさん、おはようございます。
私がコ○○○を最初に買ったとき、問題点に関してほとんど何も知らなかったです。
勉強不足と同時に、アウトドアメーカーが扱っている事にも問題があると思います。
当然キャンプで使うのに向いていると思いますよね。
今更ですがこれで安心です。
ティ○○ー○セットは圧力鍋が入ると結構いい値段になりますね。
私がコ○○○を最初に買ったとき、問題点に関してほとんど何も知らなかったです。
勉強不足と同時に、アウトドアメーカーが扱っている事にも問題があると思います。
当然キャンプで使うのに向いていると思いますよね。
今更ですがこれで安心です。
ティ○○ー○セットは圧力鍋が入ると結構いい値段になりますね。
Posted by ADIA at 2007年07月16日 09:03
sakiさん、おはようございます。
以前のものは、使わないです。
家庭で使えば毎日になりますから、ますます割れるリスクがアップします。
もったいないですが諦めることにしました。
>センスよいなぁ〜と
いやぁ、照れますが、ありがとうございます。
大した料理も作れないのに、こんな状態になりました。
以前紹介しましたが、真冬のキャンプは火の近くで使ったり、洗う回数を減らす為(お皿とカップが12セットあるので1泊なら洗わないで帰ります)100円ショップのステンレスを使っています。
その為もあり、今回の選択は夏のキャンプのイメージが強いです。
例えばウナギもお皿で食べるより大きなお椀を使う方がきっと美味しいですよね。
キャラクターものは息子個人のもの以外は認めません。(笑)
以前のものは、使わないです。
家庭で使えば毎日になりますから、ますます割れるリスクがアップします。
もったいないですが諦めることにしました。
>センスよいなぁ〜と
いやぁ、照れますが、ありがとうございます。
大した料理も作れないのに、こんな状態になりました。
以前紹介しましたが、真冬のキャンプは火の近くで使ったり、洗う回数を減らす為(お皿とカップが12セットあるので1泊なら洗わないで帰ります)100円ショップのステンレスを使っています。
その為もあり、今回の選択は夏のキャンプのイメージが強いです。
例えばウナギもお皿で食べるより大きなお椀を使う方がきっと美味しいですよね。
キャラクターものは息子個人のもの以外は認めません。(笑)
Posted by ADIA at 2007年07月16日 09:23
再びです~♪
プロフィールの文章変えられたのですね!
今気づきました(^-^;
うちもアウトドアネタが減りすっかり徒然記の様な内容ばかりになっちゃって(苦笑)
プロフィールの文章変えられたのですね!
今気づきました(^-^;
うちもアウトドアネタが減りすっかり徒然記の様な内容ばかりになっちゃって(苦笑)
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年07月16日 11:54
sakiさん、再びいらっしゃいませ。
プロフィールは常連さんに2度目読んでもらえるとは思っていませんでしたが、古いままだったので少し変えました。
誰でもブログを始めた当時とは変わりますよね。
きっとみなさんも理解していただいていると思いますし、自然の成り行きでいいと思っています。
プロフィールは常連さんに2度目読んでもらえるとは思っていませんでしたが、古いままだったので少し変えました。
誰でもブログを始めた当時とは変わりますよね。
きっとみなさんも理解していただいていると思いますし、自然の成り行きでいいと思っています。
Posted by ADIA at 2007年07月16日 12:42
こんばんは。
キャンプ専用と思えないくらい、オシャレな組合せですね!(^ -)b
しゃれたランチメニューを出すお店なんかで、そのまま出てきそうです。
確かに、割れる心配がないという安心感は大きいですよね。
キャンプ専用と思えないくらい、オシャレな組合せですね!(^ -)b
しゃれたランチメニューを出すお店なんかで、そのまま出てきそうです。
確かに、割れる心配がないという安心感は大きいですよね。
Posted by hiro_traviq at 2007年07月16日 20:32
hiro_traviqさん、ありがとうございます。
和食器と洋食器の取り合わせなので、完全に統一することはできませんが、使い勝手を考えるとこうなりました。
もし割れたら、と考えなくていいのでスッキリしました。
和食器と洋食器の取り合わせなので、完全に統一することはできませんが、使い勝手を考えるとこうなりました。
もし割れたら、と考えなくていいのでスッキリしました。
Posted by ADIA at 2007年07月16日 20:48
へぇ~
どれも使い良さそうですね
ステンレスやホーローで揃ってると見た感じとっても、いいんですが、実際に使ってると今一って、思うだろうなぁ~と、私は、揃えてません。
100円均一もADIAさん同様ステンレスやアクリルコップなど、使ってます。
メニューや季節に合わせれるところがやっぱりくつろぎの一部なんだと思います。
どれも使い良さそうですね
ステンレスやホーローで揃ってると見た感じとっても、いいんですが、実際に使ってると今一って、思うだろうなぁ~と、私は、揃えてません。
100円均一もADIAさん同様ステンレスやアクリルコップなど、使ってます。
メニューや季節に合わせれるところがやっぱりくつろぎの一部なんだと思います。
Posted by ゆうとまま at 2007年07月17日 14:02
ゆうとままさん、こんにちは
何かに統一するのはやはり無理がありますね。
特にご飯や汁物は手に持つので熱さを感じないお椀がいいと思います。
ただ、ご飯はくっつくかな?
もちろん、シェラカップは持っても熱くありませんが、口を付けたときはお椀がいいです。
ある程度荷物が多くても可能なオートキャンプだからこその食器ですが、雰囲気も楽しみたいです。
何かに統一するのはやはり無理がありますね。
特にご飯や汁物は手に持つので熱さを感じないお椀がいいと思います。
ただ、ご飯はくっつくかな?
もちろん、シェラカップは持っても熱くありませんが、口を付けたときはお椀がいいです。
ある程度荷物が多くても可能なオートキャンプだからこその食器ですが、雰囲気も楽しみたいです。
Posted by ADIA at 2007年07月17日 14:12
機能性も大切ですが、楽しく食事をする時にはデザインも大切ですよね☆
素敵なデザインのセレクトですね~(^^
3・4のお椀、いいなぁ~♪
素敵なデザインのセレクトですね~(^^
3・4のお椀、いいなぁ~♪
Posted by db_ruins at 2007年07月17日 20:13
db_ruinsさん、ありがとうどざいます。
和食器、特に手に持って食べる茶碗のとお椀は熱いものを食べますから、普通に家庭で使う物に代わって探すとなると難しいです。
陶磁器のご飯茶碗は割れるので、お椀を使うことにしましたが、いろいろ売っている中で糸底の形状、大きさから子供でも持ちやすく、あまり汁物のお椀ぽくないものを選んだつもりです。
それに、お椀の大小はメニューにより取り替えができるのが便利です。
和食器、特に手に持って食べる茶碗のとお椀は熱いものを食べますから、普通に家庭で使う物に代わって探すとなると難しいです。
陶磁器のご飯茶碗は割れるので、お椀を使うことにしましたが、いろいろ売っている中で糸底の形状、大きさから子供でも持ちやすく、あまり汁物のお椀ぽくないものを選んだつもりです。
それに、お椀の大小はメニューにより取り替えができるのが便利です。
Posted by ADIA at 2007年07月17日 20:54
私もホーローの食器を愛していまするよ(^^)
私はマーブルストーンの青でするが、白も良いでするね(^^)
探してみまするよ~(^^)
私はマーブルストーンの青でするが、白も良いでするね(^^)
探してみまするよ~(^^)
Posted by スローライフ・ufufu at 2007年07月19日 23:07
スローライフさん、おはようございます。
青のホウロウはアウトドア用にも発売されていて作りもしっかりしていますね。
白にこだわらなければ、そちらがいいのですが。
http://www.rakuten.co.jp/merci-p/
ここで“ホウロウ”で検索すると見られますよ。
青のホウロウはアウトドア用にも発売されていて作りもしっかりしていますね。
白にこだわらなければ、そちらがいいのですが。
http://www.rakuten.co.jp/merci-p/
ここで“ホウロウ”で検索すると見られますよ。
Posted by ADIA at 2007年07月20日 07:56