2005年11月22日
持ち出し袋
我が家はお陰様でずいぶん備蓄品が増えましたが、火事で持ち出す必要が生じたとき、色々な物を平均して持ち出すため持ち出し袋を作ってみました。
遠くへ避難することはなさそうなので、ダイビング用の上下に分かれたキャスターバックを使用しましたが、ずいぶん沢山の物が入るので驚きました。写真はバックの下部分を上から撮ったものです。

詳しくはぜひホームページをご覧下さい。
リンク先を削除しました。(2018.7.22)
遠くへ避難することはなさそうなので、ダイビング用の上下に分かれたキャスターバックを使用しましたが、ずいぶん沢山の物が入るので驚きました。写真はバックの下部分を上から撮ったものです。

詳しくはぜひホームページをご覧下さい。
リンク先を削除しました。(2018.7.22)
Posted by ADIA at 16:52│Comments(2)
│防災
この記事へのコメント
あ~!!!
トイレットペーパー入りますよねぇ~!!!
野外の公衆トイレでも困るのはペーパーだし・・・
そういえば、私は子供と近所の河川敷に行くときは持って言ってます。
それなのに防災用品には入れていませんでした。
トイレットペーパーを入れるよりヌレティッシュの方が用途が多いのかな?
トイレットペーパー入りますよねぇ~!!!
野外の公衆トイレでも困るのはペーパーだし・・・
そういえば、私は子供と近所の河川敷に行くときは持って言ってます。
それなのに防災用品には入れていませんでした。
トイレットペーパーを入れるよりヌレティッシュの方が用途が多いのかな?
Posted by りか at 2005年11月25日 20:13
我が家は、何しろバックが大きいので
ティッシュ:2箱
除菌用アルコールティッシュ:3個
トイレットペーパー:4ロール
を入れました。
ティッシュ:2箱
除菌用アルコールティッシュ:3個
トイレットペーパー:4ロール
を入れました。
Posted by ADIA at 2005年11月25日 21:15