2007年03月26日
シャンプーナップ
[このタイミングでこの記事を上げるのはためらわれましたが、週末のキャンプに関わる内容なのであえてアップします。能登半島沖の地震は今も余震が続いており、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。]

この週末出かける予定のキャンプ場にはお風呂もシャワーもありません。
以前行った時は1泊だったので帰りにお風呂に寄りましたが、今回は2泊です。
温泉までは片道30分、往復とお湯に入る時間を考えると2時間必要です。
基本的にはキャンプ場でのんびりしたいため、あまり遠くには行きたくありません。
しかし、不潔なのもいやなので1日目の午後と3日目の帰りに行く予定です。
ところでドライシャンプーや今回のシャンプーナップ等、売場で見ることはあっても使ったことはありませんでした。
私の場合、寒い時期ならお風呂で体を洗わなくても1〜2日程度は我慢できます。
しかし、頭は毎日洗わないと痒くなり我慢できません。
そこで、今回のキャンプに先立ち試してみました。
ドライシャンプーはタオルが必要なので、今回はシャンプーナップにしました。
この商品は190mm×250mmのウエットティッシュが30枚入っていて数百円です。
1枚づつ取りだして、髪と頭皮を拭きます。
仕事で遅くなったある日、お風呂に入らないで翌日朝使って見ました。
朝の状態は頭が少々痒く、刺激すればますます痒みが増す状態です。
1枚目と2枚目は頭皮をマッサージするようにして、3枚目で全体の汚れを拭き取るように使いました。
結果は痒みはなくなります。
しかし、サラサラとまではいきません。
よく言えばしっとりしているのですが、洗髪で洗い流したのに比べ、ナップの成分が髪に残るため手触りがすっきりしません。
そして、このまま夜まで過ごしましたが、夜には再び頭が痒くなりました。
私の場合は7〜8時間、痒みに対して快適に過ごせました。
本来は介護などで使用する商品だと思いますが、何かの災害で水道が止まり水が貴重になった時、ないよりはあった方がいいかなと感じました。
しかし、キャンプでは少々遠くても温泉に行った方が良さそうです。

この週末出かける予定のキャンプ場にはお風呂もシャワーもありません。
以前行った時は1泊だったので帰りにお風呂に寄りましたが、今回は2泊です。
温泉までは片道30分、往復とお湯に入る時間を考えると2時間必要です。
基本的にはキャンプ場でのんびりしたいため、あまり遠くには行きたくありません。
しかし、不潔なのもいやなので1日目の午後と3日目の帰りに行く予定です。
ところでドライシャンプーや今回のシャンプーナップ等、売場で見ることはあっても使ったことはありませんでした。
私の場合、寒い時期ならお風呂で体を洗わなくても1〜2日程度は我慢できます。
しかし、頭は毎日洗わないと痒くなり我慢できません。
そこで、今回のキャンプに先立ち試してみました。
ドライシャンプーはタオルが必要なので、今回はシャンプーナップにしました。
この商品は190mm×250mmのウエットティッシュが30枚入っていて数百円です。
1枚づつ取りだして、髪と頭皮を拭きます。
仕事で遅くなったある日、お風呂に入らないで翌日朝使って見ました。
朝の状態は頭が少々痒く、刺激すればますます痒みが増す状態です。
1枚目と2枚目は頭皮をマッサージするようにして、3枚目で全体の汚れを拭き取るように使いました。
結果は痒みはなくなります。
しかし、サラサラとまではいきません。
よく言えばしっとりしているのですが、洗髪で洗い流したのに比べ、ナップの成分が髪に残るため手触りがすっきりしません。
そして、このまま夜まで過ごしましたが、夜には再び頭が痒くなりました。
私の場合は7〜8時間、痒みに対して快適に過ごせました。
本来は介護などで使用する商品だと思いますが、何かの災害で水道が止まり水が貴重になった時、ないよりはあった方がいいかなと感じました。
しかし、キャンプでは少々遠くても温泉に行った方が良さそうです。
Posted by ADIA at 11:39│Comments(10)
│防災
この記事へのコメント
こんにちは
使ったこと無いです
整髪料とか使う方は、又別問題なんでしょうね
髪が長くキャンプの時は、むすんでしまってバンダナなどで隠してしまうので、汚れは、1泊では、あまり気になりません^^;(ずぼらって、意見もありますが・・・)男性の方は、短髪で頭皮に直接、整髪料や汚れなどが、付着しやすいのかもしれませんね
特にキャンプだと男性が、火の番も多く油を含んだ煙をかなり被ると思います。
*同じく能登地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
使ったこと無いです
整髪料とか使う方は、又別問題なんでしょうね
髪が長くキャンプの時は、むすんでしまってバンダナなどで隠してしまうので、汚れは、1泊では、あまり気になりません^^;(ずぼらって、意見もありますが・・・)男性の方は、短髪で頭皮に直接、整髪料や汚れなどが、付着しやすいのかもしれませんね
特にキャンプだと男性が、火の番も多く油を含んだ煙をかなり被ると思います。
*同じく能登地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
Posted by ゆうとまま at 2007年03月26日 12:43
ゆうとままさん、こんにちは
整髪料を使うこともありますが、体質も関係するでしょうね。
私は1晩洗わないとかなり不快です。
以前は朝洗っていましたが、今は無理なので夜には早く洗いたくなります。
確かに焚き火の後は、ギシギシするというかかなり汚れているでしょうね。
整髪料を使うこともありますが、体質も関係するでしょうね。
私は1晩洗わないとかなり不快です。
以前は朝洗っていましたが、今は無理なので夜には早く洗いたくなります。
確かに焚き火の後は、ギシギシするというかかなり汚れているでしょうね。
Posted by ADIA at 2007年03月26日 17:02
こんばんは!
災害時は、何も出来ないよりずっと良いかもしれません
頭だけなら、人目を気にせず出来るし・・・
少しでもストレスを減らせた方が良いですもんね
一枚目か二枚目の後、ブラシで頭皮をマッサージ(ガリガリと)するようにしてみたらどうでしょうか?
これだけでも、気持ちが良いし、汚れも浮くみたいです。
わずかでも水かお湯が使えるなら、これを使用した後、タオルをギュッと絞って仕上げに拭くと更にスッキリするかも・・・
能登地震、早い復旧を望みます・・・
災害時は、何も出来ないよりずっと良いかもしれません
頭だけなら、人目を気にせず出来るし・・・
少しでもストレスを減らせた方が良いですもんね
一枚目か二枚目の後、ブラシで頭皮をマッサージ(ガリガリと)するようにしてみたらどうでしょうか?
これだけでも、気持ちが良いし、汚れも浮くみたいです。
わずかでも水かお湯が使えるなら、これを使用した後、タオルをギュッと絞って仕上げに拭くと更にスッキリするかも・・・
能登地震、早い復旧を望みます・・・
Posted by キイロハゼ at 2007年03月26日 21:05
おはようございます♪
11年前、盲腸で入院した経験ありの私です。
手術後はもちろんシャワーも浴びれませんので、蒸しタオルですっきりさせる程度でした。当時のドライシャンプーなんて、使った方が余計にイライラするようなものでしたので。。。(^^;;
最近は少し良くなったのかしら??
地震、そちらも揺れたんですね。
金沢にいる友人からは無事メールが届いてほっとしてますが、早い復旧を望みます。
11年前、盲腸で入院した経験ありの私です。
手術後はもちろんシャワーも浴びれませんので、蒸しタオルですっきりさせる程度でした。当時のドライシャンプーなんて、使った方が余計にイライラするようなものでしたので。。。(^^;;
最近は少し良くなったのかしら??
地震、そちらも揺れたんですね。
金沢にいる友人からは無事メールが届いてほっとしてますが、早い復旧を望みます。
Posted by db_ruins at 2007年03月27日 09:45
キイロハゼさん、こんにちは
>災害時は、何も出来ないよりずっと良いかもしれません
そうですね、なかったら準備しておけば良かったと思うでしょうね。
先にブラシで頭皮をマッサージして使えば効率がいいかもしれませんね。
使用後触った感触は少しでもお湯が使えれば解決しますね。
>災害時は、何も出来ないよりずっと良いかもしれません
そうですね、なかったら準備しておけば良かったと思うでしょうね。
先にブラシで頭皮をマッサージして使えば効率がいいかもしれませんね。
使用後触った感触は少しでもお湯が使えれば解決しますね。
Posted by ADIA at 2007年03月27日 11:15
db_ruinsさん、こんにちは
11年経つと製品も変わったでしょうか。
被災時はタオルも貴重で洗う水も足りないでしょうから、ウエットティッシュのタイプにしてみました。
でも、保存中に乾いてしまうこともあるでしょうね。
使わないで済むことを祈りたいです。
11年経つと製品も変わったでしょうか。
被災時はタオルも貴重で洗う水も足りないでしょうから、ウエットティッシュのタイプにしてみました。
でも、保存中に乾いてしまうこともあるでしょうね。
使わないで済むことを祈りたいです。
Posted by ADIA at 2007年03月27日 11:18
こんにちは
キャンプ場で地震のニュースを携帯で知り、驚きました。被災されたかたにお見舞い申し上げます。
ドライシャンプーを、大震災の時に使いましたが、かえってベタベタしてしまい使わなければ良かった・・と思いました。今はもっと優れた品が出ているといいのですが。
冬キャンプの時は、時間がもったいないし、湯冷めの心配もあるので1泊の時はお風呂には入っていません。長期なら1日おきですね。私達が前回訪問した時は、温泉には行きませんでした。
週末楽しんできてくださいね。
キャンプ場で地震のニュースを携帯で知り、驚きました。被災されたかたにお見舞い申し上げます。
ドライシャンプーを、大震災の時に使いましたが、かえってベタベタしてしまい使わなければ良かった・・と思いました。今はもっと優れた品が出ているといいのですが。
冬キャンプの時は、時間がもったいないし、湯冷めの心配もあるので1泊の時はお風呂には入っていません。長期なら1日おきですね。私達が前回訪問した時は、温泉には行きませんでした。
週末楽しんできてくださいね。
Posted by piyoママ at 2007年03月27日 15:42
こんにちは
能登地震心配ですね・・・
一日も早い復旧をお祈りいたします
頭髪の不快感は身体よりもよりダイレクト?に感じますものね(^^ゞ
お湯はかなりのさっぱり感が得られると思います
給湯器をお持ちでしたから今回はフルに活躍しそうですね
火鉢ちゃんのレポも楽しみにしております
能登地震心配ですね・・・
一日も早い復旧をお祈りいたします
頭髪の不快感は身体よりもよりダイレクト?に感じますものね(^^ゞ
お湯はかなりのさっぱり感が得られると思います
給湯器をお持ちでしたから今回はフルに活躍しそうですね
火鉢ちゃんのレポも楽しみにしております
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年03月27日 18:24
piyoママさん、こんばんは
我が家も1泊の時はお風呂には行かないです。
でも2泊だとちょっと我慢できないでしょうね。
ドライシャンプーは知りませんが、今回の物はそれほど不快ではありません。
いろいろ種類があるでしょうから、探せばいい物があるかもしれませんね。
我が家も1泊の時はお風呂には行かないです。
でも2泊だとちょっと我慢できないでしょうね。
ドライシャンプーは知りませんが、今回の物はそれほど不快ではありません。
いろいろ種類があるでしょうから、探せばいい物があるかもしれませんね。
Posted by ADIA at 2007年03月27日 19:11
sakiさん、こんばんは
今回はコタツと火鉢を持って行きますので、湯沸器までは積めないと思います。
火鉢でお湯が沸かせるので湯沸器は諦めます。
でも、能登地震で大変な方が多いのに遊びに行くのは心苦しいです。
今回はコタツと火鉢を持って行きますので、湯沸器までは積めないと思います。
火鉢でお湯が沸かせるので湯沸器は諦めます。
でも、能登地震で大変な方が多いのに遊びに行くのは心苦しいです。
Posted by ADIA at 2007年03月27日 19:18