ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2007年02月26日

アウトドア日記を更新しました。(ひるがの高原スキー場)

アウトドア日記を更新しました。(ひるがの高原スキー場)
ひるがの高原スキー場より大日ヶ岳方面を望む

24日にひるかの高原スキー場に行きました。
日記にアップしましたので、よろしければご覧下さい。



このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
ひるがのだったんですか♪
ここまで来ると雪もしっかりありそうですが、やはりゲレンデにも土の出てる所があるようですね

カービングのびしっとこない所^^判ります。
私も長い板時代に基礎スキーを教わってるので、変わった時は???でした。(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月26日 14:51
ゆうとままさん、こんにちは
ゲレンデは丘になったところや、木が生えたところは土が出ていました。
滑っているところもきっと10〜20cm程度の雪だと思います。
カービングは滑りながらビデオを撮るときなどは小回りが楽でした。
高速での大きなターンは長い板の方が気持ちがいいですね。
でも、もっと馴れたら変わるのかな。
Posted by ADIA at 2007年02月26日 14:59
絶景ですね(@@
そしてt君も頑張っている様子(*^。^*)
昔は初心者の癖にフロントバックルの靴でガチガチに足を固めて滑ったり、いきがって長い板買ってみたりしましたが、下手な横好きでした(^^;;
スキーは上達しませんでした(T_T)
ウェーデルンできないんです(T_T)
パラレルの小回り版は出来たんですけど・・・
どうしても足の動きが分からず、指導員やってた友人に「足の感じが分からないから、私の背中でウェーデルンのステップ踏んで」って言ったら「こわれちゃうよぉ~(^^;;」と爆笑されました(T_T)
憧れのウェーデルン・・・トラウマだぁ~
Posted by キイロハゼ at 2007年02月26日 21:17
↑キイロハゼさん、内側の板でターンする感覚を覚えれば、簡単にできまするよ(^^)

しかし、絶景でするね(^^)ロングコースなのかなぁ~(^^)いいでするよ~(^^)
Posted by スローライフ at 2007年02月26日 21:26
キイロハゼさん、こんばんは
雪は少ないけど綺麗な景色でした。

いきがるのも若さですね。
恥ずかしいけど懐かしいですよね。
私が東京に行っている10年間、同級生はスキーに通い続け、かなり差が付きました。
その友達は1日中お昼ご飯以外休みもしないで瘤斜面を責め続ける連中だったので私も付き合わされ、最後は両足の太股が同時につって終了でした。
お陰で以前の板ならウェーデルンは何とかできますが、友達の滑りは瘤でも上半身が動かないような滑りで、それが憧れでした。
今はもう、適当に不自由なく滑れれば満足ですね。
そして瘤斜面は行かない方が身のためなようです。

tは何事も先生の話を聞いているかどうかわからないところがあるので困りものです。
Posted by ADIA at 2007年02月26日 21:34
スローライフさん
このスキー場は最上部まで行っても中級コースかな?
体力の衰えた、そしてこのところまともに滑っていない私でも一気(リフトの長さで1100m)に滑り降りられる程度ですよ。
Posted by ADIA at 2007年02月26日 21:42
絶景ですね。
日記の写真が綺麗なので驚きました。

昨年(遅!)、195cmモーグル→160cmカービングに買い換えましたが ロングターンもウェーデルンも違和感は全く有りません(直滑降でもぶれません)。
同じカービングでも板に依って大夫印象が違います。(友人のカービングは真っ直ぐ滑るのを嫌がりますので、緩斜面で転けます(笑)。)
Posted by 3姉妹パパ at 2007年02月26日 22:07
こんばんは。
私はウインタースポーツにはとんと縁がなくて、スキーも学生時代に何回か行ったきりで、全く上達しませんでした(^^;
でも、日記の写真は本当にいい景色ですね!あんな眺め、もう何年見てないでしょうか…。
スキー・ボードはともかく、スノーキャンプには行きたいなぁ…。
Posted by hiro_traviq at 2007年02月27日 00:01
3姉妹パパさん、おはようございます。
写真の大日ヶ岳は近いので綺麗に見えていました。
カービングスキーは、メーカーやモデルによって、かなり違いがあるのはお店でも聞きました。
私の板は何しろセットの物なので多くは望めません。
でも、緩斜面で転ける事はなかったですよ。(笑)
子供相手には問題ない板でした。
Posted by ADIA at 2007年02月27日 08:17
hiro_traviqさん、おはようございます。
私は20代の大部分は東京に住んでいたため、スキーに行くのはお正月程度でした。
岐阜に帰ってからはよく行きましたが、あの当時、岐阜の若者達にとってスキーはかなり重要なことで、純粋にスキーを楽しむにしても、女の子を誘う口実にしても、スキーなしでは語れませんでした。
今でも雪を見るとワクワクします。
スノーキャンプはぜひ実現したいですね。
Posted by ADIA at 2007年02月27日 08:24
こんにちは
今年はもうスキーには行けそうにありませんが、やっぱりスキー場の写真を見るとワクワクして、一度くらい滑っておきたいなーと思います。
雪を探すのが大変そうですが・・・^^;
この暖冬で、スキー板も売れ残りがいっぱいありそう(と勝手に思ってますが)なので、papa用のセットを買いたいな~なんて思っています。
Posted by piyoママ at 2007年02月27日 11:50
piyoママさん、こんにちは
そうですね、1度は滑らないと寂しいですね。
このところショップには行っていませんが、安くなっているでしょうね。
今年はお買い得かもしれません。
Posted by ADIA at 2007年02月27日 11:59
スキーのお話、楽しそうです♪
私の体験談をMy blogに書いたのですが、こちらのコメントを少し抜粋させて頂きましたぁ~事後報告でごめんなさい(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年02月27日 13:11
キイロハゼさん、こんにちは
事後報告構いませんよ。
楽しく読ませていただきました。
キイロハゼさんらしいお話ですね。
Posted by ADIA at 2007年02月27日 13:29
こんばんは♪
ADIAさんは、海も山もどちらもOKなんですね。
私はスキーは合わなかった(^^;;
生涯1度だけスキーに行きましたが、楽しかったけど、続けようという気にならず。。。

写真の雪景色を楽しませていただきました。
Posted by db_ruins at 2007年02月27日 18:36
db_ruinsさん、こんばんは
>どちらもOK
どちらも中途半端ですけど、楽しんでいたことは確かですね。
雪の少ない雪景色ですが、楽しんで頂いてよかったです。
Posted by ADIA at 2007年02月27日 20:39
こんばんは
日記を拝見するまではt君はADIAさんが教えておられるものと勝手に思ってました(^▽^;)
親子で教えるのはなかなか難しいですね・・・
でもスクール後にどの位習得出来たかを感じる事が出来るのがやはりいいです。
我が家はウインタースポーツしないのでオトウト君は16日から初めてのスキー合宿に参加してきます
Posted by saki at 2007年02月27日 22:02
sakiさん、おはようございます。
仮に私が教えたら、tにとってスキーは楽しくなくなるかもしれないです。
それに、ある程度滑れますが教え方はよくわかりませんし、とても気長に教えられそうもないです。
歳も滑りも、同程度の子供が一緒のスクールは楽しいようですよ。
オトウト君、スキー合宿はいいですね。
何日か子供達で過ごすことは、スキー以上に楽しいでしょう。
Posted by ADIA at 2007年02月28日 08:08
広々として雪いっぱい、と思いましたが少なかったんですね。
ヘルメットかぶらせていらっしゃるんですね。さすがです。うちの子は、ゴーグルあまり着けなかったらしく、逆パンダに焼けてませんでしたが、ずい分、黒くなってました。

親が何か教えるってやりにくいですね。
ゆうと家がうらやましい・・・
Posted by RIKO at 2007年02月28日 17:10
RIKOさん、こんにちは
このスキー場はすごく広々しています。
でも、今年は雪が少ないですね。
ヘルメットですか、何かあったら差が出ますよね。
ゆうとくん達も使っていましたよ。

若い時って無茶をしても平気ですがゴーグルやサングラスは使った方がいいですね。
昼は平気でも夜になってからや、次の日に目が痛くなることがありますからね。
でも、私も昔は平気だったかな。

私はつい怒るので教えるのには向いていないかもしれません。
それにスクールに入れると親はのんびり出来ます。
午前の2時間と午後の2時間は2人で楽しみました。
Posted by ADIA at 2007年02月28日 17:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アウトドア日記を更新しました。(ひるがの高原スキー場)
    コメント(20)