ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2013年06月12日

乾燥野菜のお味は

乾燥野菜のお味は


先日紹介しました乾燥野菜ですが、普通に食べる分には想像の範囲ですが、ちょっと思いがけなく美味しい利用方法があったのでご紹介します。
お湯で戻した後、普通に調理すれば一般的な食べ方ができると思いますが、お湯や水ではなく酢で戻したらどうなるのか疑問に思い、酢に砂糖少々、塩をわずかを入れ、洗っていない乾いたままの人参、ゴボウ、レンコンを漬けてみました。
2時間ほどでも食べられますが、1日〜3日程が適度に歯ごたえがあり美味しかったです。

食事での漬け物代わりに、アルコール類のおつまみに、何にでもお勧めです。


【吉良食品】 国内産乾燥ほうれん草 30g

【吉良食品】 国内産乾燥ほうれん草 30g
価格:231円(税込、送料別)



【吉良食品】 国内産乾燥小松菜 40g

【吉良食品】 国内産乾燥小松菜 40g
価格:231円(税込、送料別)



【吉良食品】 国内産乾燥大根葉 40g

【吉良食品】 国内産乾燥大根葉 40g
価格:231円(税込、送料別)



【吉良食品】 国内産乾燥人参 40g

【吉良食品】 国内産乾燥人参 40g
価格:231円(税込、送料別)



【吉良食品】 国内産乾燥ごぼう 40g

【吉良食品】 国内産乾燥ごぼう 40g
価格:263円(税込、送料別)



【吉良食品】 国内産乾燥れんこん 25g

【吉良食品】 国内産乾燥れんこん 25g
価格:231円(税込、送料別)



このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんにちは(^0^)w

乾燥野菜、日持ちもしますし
常備食として、置いておくの良さそうですね♪
乾燥のわけぎは、買い置きしてますが
根菜をお酢で戻す調理は、突然の来客のときにも
重宝しそうですね~~(*^-^*)
Posted by もえここ at 2013年06月13日 12:47
もえここさん、こんにちは

根菜の酢漬けは思いがけず美味しかったです。
ただし早く食べるとレンコンが固いです。

突然のお客様が帰るころにちょうどいいかも。(笑)
Posted by ADIA at 2013年06月13日 14:40
突然のお客様が、帰る頃ちょうどよい…おかし〜!(笑)

さて、乾燥野菜も国産でこんなに種類があるのですね。
以前、買い物行かずに、連泊5泊の計画を
たてた時に乾物、粉もの、缶詰利用を考えたのを思い出しました。
事情があり、行けませんでしたが、乾物利用キャンプ考えたら楽しそう♪
Posted by marurin at 2013年06月16日 09:20
marurinさん、こんにちは

国産、それも九州がほとんどですから、、、

うちの場合キャンプでは野菜不足が激しいのでこれは使えそうです。
洗わないで、包丁も使わないで、そのまま何かに入れれば食べられるのはいいですよね。

ラーメンに入れたり、ホウレンソウ入りの卵焼きとか、何にしろ簡単ですよね。

それに乾燥の手間を考えるとこの値段は安いと思います。
Posted by ADIA at 2013年06月16日 09:29
おはようございます~

酢漬はおつまみにいいんですか~それはほっとけません(笑)

お酢てお山でさっぱり疲れも取れて食物繊維補給に良さそう~♪
連泊登山に試してみようかな♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年06月16日 10:51
piyosukeさん、こんにちは

体育館お疲れ様です。

piyosukeさんファミリーには特にお勧めです。(笑)
酢をある程度吸わせてしまったあと、嵩張らないよう移し替えればビールの横にでも入ってしまいますよ。
常温でも腐らないかもしれませんが、冷えた方が美味しいです。
Posted by ADIA at 2013年06月16日 11:11
おはようございます(^^)
ピクルスが大好きなのでこれはやって
みたいです♪
根菜類はキャンプでは取りにくいので
連泊の時に有難いおつまみになりそう!
Posted by ピョンニー at 2013年06月20日 07:32
ピョンニーさん、おはようございます。

手軽に作れて、酢の味もお好みにできますし、すごくお勧めです。
オートキャンプならビンが1個増えても問題ないですよね。
出発前日に漬けるくらいがお勧めです。
Posted by ADIA at 2013年06月20日 08:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
乾燥野菜のお味は
    コメント(8)