2012年12月22日
クリアカップの薦め

キャンプでの炎は心が癒されますね。
一番小さな炎であるキャンドルですが、使い道の多いティンカップもアルミ製とポリカーボネート製ではまったく違った表情になります。

左がアルミ製、真ん中が同じサイズのポリカーボネート製、右が大きなサイズのポリカーボネート製ですが、大きなサイズは長時間燃焼できますが入れられるホルダーが限られます。
今回は普通サイズの比較をしてみます。
3個ともカメヤマ製で左2個のサイズは中身も含め同じです。

点火直後から、下に映る炎の大きさが違います。

点火1時間半後、左のアルミカップは下に炎は映らなくなりました。
右のポリカーボネート製のクリアカップは明るくてきれいです。

上の状態(半分減った)のキャンドルを氷を模したホルダーに入れてみました。
左のアルミカップは下に光が出ないため暗いです。
右のクリアカップは明るくてきれいです。

フォレストヒルキャンドルランタンに入れても同じ結果です。
クリアカップは値段が高めですが、これだけの違いがあるので使う価値があると思います。
これから通販で買うと、クリスマスには間に合わない記事になってしまいましたが、年末年始、小さな炎で楽しみませんか。
Posted by ADIA at 11:11│Comments(2)
│キャンプ用品その他
この記事へのコメント
…そう、クリアカップがより良いのは承知ですが~
どうしてもコストに負けてしまいます。
アルミカップから溶かして移して再利用したいところです。(笑)
どうしてもコストに負けてしまいます。
アルミカップから溶かして移して再利用したいところです。(笑)
Posted by sana-papa
at 2012年12月23日 00:11

sana-papaさん、おはようございます。
確かに高いですが、アマゾンで送料無料、20個で840円、1個42円ですから1泊で何個か使っても缶コーヒー程度ですよ。
100均など安い商品はわかりませんが、カメヤマの場合、アルミカップもクリアカップも中身は同じなので空いたクリアカップに中身を入れ換えれば(緩いので逆さにするだけで抜けます)安上がりかな。
確かに高いですが、アマゾンで送料無料、20個で840円、1個42円ですから1泊で何個か使っても缶コーヒー程度ですよ。
100均など安い商品はわかりませんが、カメヤマの場合、アルミカップもクリアカップも中身は同じなので空いたクリアカップに中身を入れ換えれば(緩いので逆さにするだけで抜けます)安上がりかな。
Posted by ADIA at 2012年12月23日 08:29