ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2012年11月02日

ZEXUS ZX-S130 POINTER

ZEXUS ZX-S130 POINTER
大きさは車の電子キーと比べてください。

SUPER LED 0.5W相当
明るさ約27ルーメン
単4形アルカリ電池1本
連続点灯12時間
SOS点滅信号30時間
水深2m防水(IPX7相当)
本体サイズ 幅23mm×72mm
カラビナ付き

実測の重さ 電池・カラビナなし15g カラビナ含む18g 電池・カラビナ含む29g
このライトはもともと釣りに使うよう発売されているようで、ゲームベストに取り付け手元の明かりにしたり、背中に付けて真っ暗な中で釣りをするときの安全確保に使うのがメインの使い方のようです。

私の場合は多くのライトと違い、光が広がること、本体の中心に吊り下げ用の穴があるため真っ直ぐに吊り下げられること、単4電池使用で経済的なこと、小さくて軽いことで息子のソロ用テントの照明として選びました。

実際に手に取ってみると予想以上に小さくて軽く、光が広がるので使いやすいです。
また、全体の質感がよく、手で触っていてもいい感じです。
本体に突起がなくて滑らかな作りなので、カラビナを外して、テントのインナーに紐で取り付け、テントをたたむときもそのままにできそうです。

テントの中はもちろん、ズボンのベルト通しに付ければキャンプでトイレに行くときなども足元が明るくて良さそうです。
照明の少ないキャンプ場で、各自がいつも体に付けておくような使い方も良さそうです。
遠くを明るく照らす必要がない場合、ヘッドランプより手軽です。

紐を付けて首に下げれば真っ暗な水場でも食器洗いができそうです。

当然、キャンプだけでなく山でも軽くていいですし、SOS点滅信号が点滅する機能があるので緊急の信号としても使えます。

スイッチが回転式なので片手で操作できませんが、点灯させたまま使うことが多そうなので問題ないと思います。
逆に、荷物の中で知らないうちに点灯して電池が消耗するリスクも少ないと思います。

かなり気に入ったので、インナーテント2個にそれぞれ、各自1個で3個、合計5個欲しいくらいです。


冨士灯器 ゼクサス ZX−S130 POINTER(ポインター)
冨士灯器 ゼクサス ZX−S130 POINTER(ポインター)





冨士灯器 ゼクサス LEDライトZX−130 FLASHER(フラッシャー)
冨士灯器 ゼクサス LEDライトZX−130 FLASHER(フラッシャー)

こんな商品もありますが、点滅専用なので使い方が限られますね。



このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんにちわ~(*^o^*)

山にもつかえそう…
というコメントに食いつきました(笑)

山のテント内用には以前はジェントスの小さいタイプを担いでましたが、今は軽量化を考えてヘッドランプを使用してます。ただ部分的に照らすヘッドランプはテント内用としては一人一つみたいな使い方になり不便なので、光が広がるタイプは良いかも知れません♪

モンベルの山用ランタンカバー?と合わせて使うと良いかも…と思いました!
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月02日 12:46
piyosukeさん、こんにちは

山にもというより、山にこそと言いたいほどです。
上も訂正しましたが、点滅はSOS点滅信号です。

最近のライトは金属性が多いですが、これは寒くても手触りよさそうです。
イーライトと比べても重さはあまり変わらないので1つあると便利ですよね。
Posted by ADIA at 2012年11月02日 14:07
こんばんは~!

大きさ・軽さに加えて真っすぐ吊り下げられる利点…ソロテントにピッタリですネ!
一般的にLEDは指向性が強いですが、コレはカバー部で散光しているのでしょうか?
Posted by sana-papasana-papa at 2012年11月03日 23:06
sana-papaさん、こんにちは

「たねほおずき」の半分の価格、1個いかがですか。(笑)
「たねほおずき」のようなデザインだと下げても回転しないので、真下ではなく斜に光があたるのは眩しくないよう調節できていいですよね。
でも、普通の懐中電灯型の多くの物は中心ではなくふちに穴がある場合が多く、テントで釣り下げた場合使いにくいです。
そんな訳で、真っ直ぐに吊り下げられることをことを条件に捜しました。

カバーが丸く、奥ではなくその半球の中にLEDが入っています。
そのため横からでもLEDが直接見えるのでそれなりに眩しいです。
でも、胸に下げて、手元の釣りの仕掛けなどを直すにも使えると書かれているだけにかなり広がります。
Posted by ADIA at 2012年11月04日 10:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ZEXUS ZX-S130 POINTER
    コメント(4)