ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年09月23日

ケトル

ケトル

トランギアのケトル1.4リットル(写真右)を買いました。
以前から0.6リットル(写真左)は使っていましたが、注ぎ口の具合が良く、気に入っています。
しかし、0.6リットルは飲物には丁度良くても3人分のカップ麺等にはお湯の量が足りません。
そんな時は家庭用の薬缶を使っていましたが、焚き火でも使うため煤だらけです。
そこで下記のセットに入れるため1.4リットルのケトルを購入しました。

キャンプの最終日が雨の場合、またはチェックアウトが早い場合等、前日に食器等を片付けて撤収の時間を短縮するようにしています。
これまでも朝ご飯や昼ご飯用に道具類がまとめてあったのですが、バーナーやガスまでは入らないため、トランギアのアルコールバーナーを入れていました。
今回改めて大きめのケースに替えて、ガスバーナーも入れられるようにしました。
そしてケトルも専用に入れておくため購入したわけです。
現在は入れていませんが小さなフライパン程度なら入れることもできます。

ケトル
左後ろから
小さなまな板・ナイフ・紙皿・お茶等飲物
スープ類・マヨネーズ・ケチャップ
ステンレスカップ・フォーク、スプーン、箸等・
ケトル・バーナー・ウインドスクリーン・紙コップ
プリムスフレームイグナイター
が入れてあります。
アルミの小さなテーブル、イス、このセットを残しておくと、撤収後も簡単な食事をすることが出来ます。
また、キャンプ以外でも簡単に持ち出せて便利です。


トランギア ケトル0.6/TR−325
トランギア ケトル0.6/TR−325



トランギア ケトル0.9リットル
トランギア ケトル0.9リットル



トランギア ケトル1.4リットル
トランギア ケトル1.4リットル



PRIMUS(プリムス) フレームイグナイター
PRIMUS(プリムス) フレームイグナイター

さすがプリムス、使い心地が良くて、持っていて嬉しくなる製品です。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんは。
いいデザイン、雰囲気のケトルですね。
あと、フレームイグナイターも欲しいなぁ…。何故か今までずっと買い逃している一品です。
このバーナーは、かなり使い込んでおられるようにお見受けします。ガソリン式ですか?でもポンピングノブも見えないですね。どこのだろう…f(・・)?
なるほど、このように一式揃えておくと、ちょっとしたときに便利ですね!これだけ残してあとは片付けておく、というのは流石です!
Posted by hiro_traviq at 2006年09月24日 01:58
おはようございますペコリ(o_ _)o))
セットにしておくことでキャンプだけでなく、ピクニックでも持ち出せますね!
ケトルははやり底辺が広い方が早くお湯が沸きそうです。今使っているのは底辺が小さくてお湯沸くのに時間がかかります。コレを検討の余地あり!( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by naru at 2006年09月24日 06:57
すごい完璧セットですね。
これなら、奥様も楽ちんですね。
このケトル底面が広く、早く沸きそうでいいですね。家でもガス代節約になるかも?
うちのやかんは、キャンプで使ったんかというほど、黒くなってます。この夏、もう、どんだけ、麦茶沸かしたか・・・(ついに、水出し麦茶にしました。)
Posted by RIKO at 2006年09月24日 09:48
hiro_traviqさん、こんばんは
そうですね、私も形が気に入っています。
バーナーはコールマンのパワーマックスシングルバーナーです。
ツーバーナーと同じガスなので使っています。
3年ほど使っています。
お弁当とこのセット、のような使い方も便利です。
Posted by ADIA at 2006年09月24日 21:02
naruさん、こんばんは
このケトルは箱に説明がありますが、アルミ製で表面処理がされていません。
そのまま使うと水のミネラル分と反応して黒ろくなります。
米のとぎ汁で煮込むと表面に被膜が出来るそうです。
私は1つ目、読まないで使って黒くしました。
もし買われるならお忘れなく。
Posted by ADIA at 2006年09月24日 21:06
RIKOさん、こんばんは
沸く時間は比較してみたら面白いですね。
やかんですが、家庭のガス台で黒くなりましたか?
ガスは完全燃焼していますか?
空気が少なく不完全燃焼していると煤が出て黒くなります。

キャンプでの食事は全食私の担当なのでうちの奥様はどちらにしても楽していますよ。
私は自宅で何もしないのでキャンプくらいは楽させてあげようと思っています。
Posted by ADIA at 2006年09月24日 21:13
φ(.. )メモメモ 了解です!
知らないことを知れると言うのはネットのお陰ですね!
Posted by naru at 2006年09月24日 21:46
フフフ・・・思い出した
あゆむの出産で実家に里帰りしていたんですが、そのとき、こんな風なセットをワザワザ作っておきましたよ
もちろん、主人は自宅に居ますが、なんにもできないので(ほっとくと、なんにもしないので笑)一通り揃えておいたんですよ^^

うちのおやかんは、全くこだわってなくて、6年前オール電化にしたのを期に使わなくなったアルミのやかん(数十年もの)をキャンプ用に降ろしたんですが、それ以来ずっと七輪とセットで使ってます。
毎回すすだらけに成りながらも穴も開かずに耐えてるんです。ここまで来るとなんだかねぇ
穴があいても何かに使ってそうです(笑)
Posted by ゆうとまま at 2006年09月25日 11:26
ゆうとままさん、こんにちは
私も自宅では何もしませんよ。
何かするのは遊びの時だけです。(^^;;

うちも私の一人暮らしの時のやかんを使っています。
まっ黒で大きめなのでセットのケースには入りません。
このケトルがあれば、焚き火の時以外黒いやかんを持って行かなくて済みます。

古い道具は簡単には捨てられないですね。
Posted by ADIA at 2006年09月25日 14:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ケトル
    コメント(9)