ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年09月19日

裏ごし器

ダッチオーブンは重くて嵩張るので、少量の料理には南部鉄の鍋を使っています。
この鍋は蓋に火を乗せダッチオーブンとして使えますが、縁がないため蓋を開ける時、炭や熾きが落ちないように注意する必要があります。
裏ごし器
裏ごし器
そこでケーキやお菓子の用品売場で売っている裏ごし器を逆さにして炭や熾きを入れることにしました。
最初は網を取り去り枠のみで使うつもりでしたが、網が熱で痛むまでこのままで使うつもりです。
裏ごし器
こんな感じです。

素材はステンレス、値段は600円程度、もう少し小さい物もあります。
収納は炭の箱に入れてもいいし、鍋の蓋は完全に閉まりませんが直径としてはは中に収まります。
キッチンタイプのダッチオープンなら網を取り去れば使えますし、収納は中に収まってしまうと思います。
丸いので均等に火が回りいいと思いますがいかがでしょうか。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんにちは!
このお鍋はキャンプだけじゃなく、家でも使っておられるのですか?
丸くて可愛い感じですね♪
我が家はロッジのコンボクッカーを使ってますが上火はユニのチャコスタを乗せていたと思います。
でも、↑の方が火が均等に回るような気がしました。
うちのも似ててフライパンが蓋になっているため縁がないので、気をつけないと危ないんですよね~(´ヘ`;) う~ん・・・
しかし、見事なアイデアです。
これを思いつかれるのが本当に感心致します。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
Posted by saki at 2006年09月19日 15:40
sakiさん、こんにちは
自宅では使っていませんが、鍋を置く木の板が付属しているのでこのままテーブルに運んで使えます。
料理が冷めなくて便利ですよ。
http://www.s-adia.com/outdoor/itishiro_20036/itoshiro.html
このページの右下に写真があります。

>しかし、見事なアイデアです。
いやぁ、誉めすぎの気もしますが、みなさん、チャコスタを使われているので思いつきました。
Posted by ADIA at 2006年09月19日 16:07
すごくいいアイデアですね。網がある間は、炭を取り除くのもすぐできるし。
それにこの鍋も家で使いやすそうですね。
製菓用具売り場なんて、全然行かないのですが、いろいろ売っているんですね。
Posted by RIKO at 2006年09月19日 16:43
RIKOさん、こんにちは
この網がいつまで持つかですが、10回使えば元が取れますよね。
私が行くホームセンターでは、台所用品の一角にあります。
キャンプ用品に使える何かないか、よく見て歩きますよ。
Posted by ADIA at 2006年09月19日 17:18
こんばんは。
これはグッドアイデアですね!私が使っているダッチは全てキッチンタイプなので、上火を使うときはいつもチャコスタですが、平らな部分が少ないので炭が中央部分に集まってしまい、イマイチ均等に火が回りません。
蓋の外周部分にちょうど合うくらいの枠がないかな~と思案していましたが、裏ごし器は盲点でした。
私も探してみたいと思います!
Posted by hiro_traviq at 2006年09月19日 22:09
こんばんわ 

 南部徹の鍋....先を越されてしまいました。私もダッチを大小3つ持っていますが、重さを考え、南部徹の日本鍋を.....と考えていたところです。オーブンにはなりませんが、木のふたの付いた囲炉裏に似合いそうな鍋を狙っています。
 ADIAさんのアイデア(ADIA=アイデア 似てる)ロッジのスキレットで使わせていただきます。
 それにしても裏ごし器とは...脱帽。
 
Posted by B級釣師 at 2006年09月20日 01:57
hiro_traviqさん、こんにちは
アウトドア用品と違って安いところがいいでしょ。
私もまだ使っていませんが、たぶん上手くいきますよね。(無責任?)
Posted by ADIA at 2006年09月20日 09:24
B級釣師さん、こんにちは
この鍋は4年ほど使っていますが、私もストーブの上に乗せる、底が平らな鍋が欲しいです。
でも、いいものは高いし、物が増えすぎるし、今のところ買う予定はありません。
http://www.seieidoh.co.jp/
ここにこの鍋も含め、木の蓋の鍋なども載っています。

ADIA(アディア)はactive活動的な・delicate繊細な・idea直感・answerable責任ある の頭文字から付けた事務所の名前です。
アイデアがみなさんのお役に立てれば嬉しいです。
Posted by ADIA at 2006年09月20日 09:40
こんばんは
へぇ~ナイス・アイデアですね
南部鉄の真ん中が空洞(エンゼル型)になってるパンやケーキを焼く鍋ってご存じですか?私たちが小さい頃、そんなにオーブンも普及していなくて良く母が、これでケーキを焼いてくれました。
私も一つ買ってたまに使いますよ
素朴な焼き上がりでおいしいです。
キャンプでも使えるんですが、まだ使ったこと有りません・・・今度何かレシピ考えてみますね
Posted by ゆうとまま at 2006年09月20日 22:16
ゆうとままさん、ありがとうございます。
タミさんのパン焼器ですね。
何年か前に薬屋さんのポイント交換で手に入れました。
キャンプでは1度だけおやつのケーキを作って貰いました。
表面がカリッとしておいしかったです。
最近使っていないようなので忘れていました。
レシピ楽しみにしています。
Posted by ADIA at 2006年09月21日 09:07
おはようございます。
>このページの右下に写真があります。
ようやく見れました(^_^;)
ど~も私は機械と相性が悪いらしく一人で見れなくてそれが悔しかったので、しばらくがんばってたのですが、ついにヘルプを出してようやくです。
遅くなりましたが、ビーフシューかな?
美味しそうです。
「狂牛病」もあったなぁと懐かしくなりました。
まだ、根本的な解決してるのかは?ですが・・
ここ2日ほど、気になって気になってその影響か今朝方夢でADIAさんとt君にお会いしたのには、自分でも笑えました!!
Posted by saki at 2006年09月22日 11:00
sakiさん、こんにちは
苦労して見ていただいたようで、ありがとうございます。
ステーキ肉を食べやすいように切ったのですが、ソースが多くてビーフシチューっぽくなりました。
「狂牛病」、あの当時、牛肉はもちろん牛脂が入ったカレールーさえ食べなかったです。
香辛料からチキンカレーを作っていましたよ。
しばらくするとハウスだったかな?
牛脂等が使われていない製品が出たのでそれを使っていました。
今は、地元の飛騨牛とオーストラリア、タスマニアに限定しています。
JAビーフ(乳牛かな?)も国産交雑種も出所がはっきりしないので買っていません。
加工食品にアメリカ牛が使われる可能性も否定できないので早く使用材料も表示義務になるといいです。
息子の給食も気になります。
いきなりアメリカ産に変わることもないと思うのですが、先日情報公開するよう希望を上げてくれと、PTAの副会長さんにお願いしました。

ところで、夢の中にまでお邪魔してしまい申し訳ございません。(笑)
Posted by ADIA at 2006年09月22日 11:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
裏ごし器
    コメント(12)