ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年09月13日

アウトドア日記を更新しました。(TACランドいたどり)

先日の板取でのキャンプをアップしました。
よろしかったらご覧下さい。




このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんにちは!
拝見いたしました。t君の表情がいきいきとしてお友達と一緒の喜びが伝わってきますね♪
家族だけのキャンプも良いのですが子供は仲間がいると本当に楽しそうにしますよね。
グループキャンプ・・・
少人数では味わえない醍醐味があることは事実ながら、人数が増えることにより出てくる問題もあります。
我が家も今年に入ってよく参加させていただくようになり、他人に迷惑をかけないことや自分さえよければいい等といったことのないよう改めて気をつけたいです。
Posted by saki at 2006年09月13日 15:01
レポート拝見しました。
ADIAさんは、いつも、段取りいいですね。
やっぱり、友達がいると、楽しそうですね。大人も見ておくだけでいいからゆっくりできるし。
夜中の宴会ほんとに困りものですね。団体には特に注意してもらいたいですね。
Posted by RIKO at 2006年09月13日 16:25
t君とっても楽しそういつもの表情と全く違いますね
夜のグループ宴会は、森きちの時もありました。残念ですねぇ~(>_<)
高笑いや子供の騒ぎ声も混じりかなり遅くまで騒いでいましたよ
特にテントに入るとほんの少しの笑い声でも気になりますよね
Posted by ゆうとまま at 2006年09月13日 19:59
sakiさん、こんばんは
長い日記を読んで頂いて、ありがとうございます。
親が遊んでやるのと、友達と遊ぶのでは全く違いますね。
特に今回の友達は幼稚園時代から一番仲がいい友達なので、嬉しさがこみ上げている感じでした。

グループでのキャンプは、リーダー的な人がしっかりしていないといけないですね。
たとえ誰かが静かにしなければと思っても普通の立場では言えないと思います。
リーダーが気付いて指示するべきだと思いますし、もしもそれを言える人がいないなら最悪ですね。
Posted by ADIA at 2006年09月13日 20:57
RIKOさん、こんばんは
長い日記を読んで頂いて、ありがとうございます。
段取りいいですか? ありがとうございます。
ただ単に楽をしたいだけですが。
友達と一緒でも1〜2年前までは付いていないと危なかったですが、今は遠くから見ているだけで良くなりました。
最初に危険な所を一緒に確認して、見ているだけなので楽になりました。

だれでも団体の一部になったとき、回りの迷惑を忘れそうになったり、仲間に注意できなかったりすることも起こると思います。
私がグループでキャンプやバーベキューをするときは、私が仕切っているので仲間にとってはかなりうるさいヤツだと思います。
Posted by ADIA at 2006年09月13日 21:09
ゆうとままさん、こんばんは
そう言えば、ブログの写真いい顔して笑っていますね。
いつもだったらカメラ向けるとまともな顔をしてくれませんが、この時は素直に笑っていました。
友達の力は絶大ですね。

テントの中で聞こえる声は、方向や距離が判りにくいせいでしょうか、何処から聞こえるのか気になることがあります。
キャンプ場で子供を含む1家族単位のサイトばかりだとホッとします。
子供がいないサイト、子供がいても複数の家族のグループは騒がしくなりやすいですね。
ある程度の時間までは騒がしくても構いませんが、私の感覚で許せるのは11時程度です。
Posted by ADIA at 2006年09月13日 21:18
こんばんは。日記拝見いたしました。
子供にとって、仲のいい友達と一緒のキャンプというのは、本当に嬉しいものなんでしょうね。
グループキャンプ、同じような感覚を持てる人同士ならいいんですが、そうでないと色んな意味でしんどいですね。
色々と気を遣ったうえ、思い切って注意をしてもこちらの思いが通じないと、とにかく疲れてしまいます。
Posted by hiro_traviq at 2006年09月13日 22:36
ふたたび~です。
ADIAさんのように自他共に認められるリーダーがおられる上でのグルキャンはいいですね・・・
自分は間違ったことを言ってないと本人は思っていても言うことにより場がしらけた雰囲気になったり、カタいことをいう・・ウルサイ人だとか・・・
信念を持って言ってる本人は全然気にならなくても見てるとハラハラします。(苦笑)
グループの中ではADIAさんが一番年長ですか?奥様とこういう類の話もされたりするのかしら??
Posted by saki at 2006年09月14日 08:33
みなさんへ
上記のsakiさんのコメントに関してsakiさんご本人から、誤解を招く書き込みではなかったかと心配されたメッセージが届きました。
私自身は誤解もしていないと思いますし、不快感も感じていませんが、sakiさんご家族は先日グループキャンプをされたばかりで、そのキャンプの事を書いたように誤解されたり、他人を批判したと誤解されるのを心配されたようです。

私のブログに書き込みがあるみなさんはそれほど多くはなく限られた方で、気持が通じている方だと勝手に思っています。 少々の突っ込んだ書き込みも善意で読んでいただけると信じています。
Posted by ADIA at 2006年09月14日 12:06
hiro_traviqさん、こんにちは
お読みいただきありがとうございます。
子供同士が遊ぶ姿はほんとうに楽しそうです。
こんな機会をもっと増やしてやりたいと思いますが、お互いのスケジュール等で簡単には行きません。
でも今後は増やしてやりたいです。
私の場合はグループキャンプは少なくて、バーベキュー程度が多いですが、感覚が違う人が加わると非常に疲れますね。
今回は息子の友達家族で対等の関係ですが、自分の仲間の場合は関係は対等でも年上なので言いづらいこともいいます。
結果的に嫌だと思う人は来なくなりますね。
Posted by ADIA at 2006年09月14日 12:08
sakiさん、こんにちは
自他共に認められているかどうかは疑問ですが、最年長なのに一番働いていることは確かだと思います。
だから仲間も文句は言えないでしょうね。(笑)

私のアウトドアでの仲間はダイビングを通して知り合った仲間で、私のダイビングのライセンスがインストラクターの1つ下の資格で仲間の中で1番上だといった影響もあると思います。

長い人とは20年ほどのつき合いになりますが、増えたり減ったりして現在は過去最小メンバー(14人)になっています。
独身が多く、今まで子供は2人だけでした。(もうすぐ出産の仲間がいますが)
人数は少ないですが今非常にいい状態で、無理して増やすこともなく安定しています。

このメンバーにとって私はかなりうるさいと思います。
でも、注意することはほんの限られたことだけです。

例えば、車で集まりますから、泊まり以外でグループとしてはアルコールはなし、車を運転しなければ個人で持ち込むのは自由としていますが誰も持ってきません。
この件は1度宣言しただけでその後2度と口に出す必要はありません。

夜など酔って声が大きくなる友人がいますが、注意するとしばらくは収まります。
また大きくなったら注意します。
酔いも冷めるでしょうけど、諦めているでしょうね。

10時過ぎたから声を小さくする指示でみんなボソボソと喋る宴会になります。
そして回りの状況にもよりますが、11時前後には終了です。
ほんとに文句も言わず、いい仲間です。

ただ、この状態になったのは、私を含め仲間の雰囲気にとけ込めない人は来なくなり、問題を起こした人は私が声を掛けない結果だと思います。

以前、沢山の人がバーベキューをしている河川敷でバギーで遊ぶ2家族のグループがいました。
仲間の一人が何の前触れもなく注意しに行き、気付いたときには殴り合い寸前になっていました。
私が謝って納めましたが、その仲間は状況を考えることなく正義感(?)だけで行動するところがあり、火に油を注ぐようなことを平気で言います。 普段から言動が過激で奥さんも笑ってみている人なので、仲間の安全を考えると誘うことを控えるしかありませんでした。

私も暴走しないように妻とはかなり話をしますよ。
アウトドアに限らず、妻は私の行動や言動のチェック役です。
Posted by ADIA at 2006年09月14日 12:11
こんばんは♪
日記、読ませていただきました~☆
せっかくお出かけなのに、雨降りで残念でしたね。
でも、雨のキャンプも良い思い出でしょうか?(^^
こちらもお天気、悪いです。
急に涼しくなって風邪ひきそう(^^;;
Posted by db_ruins at 2006年09月16日 17:57
db_ruinsさん、こんばんは
長い日記をありがとうございます。
寸前まで晴の予報だったのに、、、
到着した日は、蒸し暑さがかなりでした。
雨でも寒くなかったので子供にとっては水遊びが楽しかったと思います。
毎日はっきりしない天気で、明後日辺りからは台風の影響も心配です。
Posted by ADIA at 2006年09月16日 20:50
こんな時刻に・・こんばんは
遅くなりましたが読ませていただきました(^^)
とってもきれいな水路ですね。まるでプールのようです。これなら水遊びしていても安心ですね。
レクタの張り方、大きな写真でよく分かりました。papaが早速チャレンジしようと思っているようです!
Posted by piyosuke-mama at 2006年09月17日 01:57
piyosuke mamaさん、こんにちは
読んで頂いてありがとうございます。
レクタの張り方、基本的には何も変わりませんが、長くなった分、しわが寄りやすいかもしれません。
雨水を流す為のペグダウンをするとどちらにしてもしわが寄るので、その点は拘るのを止めました。
サイトや人数で使い分けると便利です。
Posted by ADIA at 2006年09月17日 09:41
こんばんは。
昨日から一泊でキャンプしてきたのですが、以前ADIAさんの記事にあった松ヤニにやられました。
私のブログの記事に上げましたが、文中でADIAさんの「松ヤニ」の記事にリンクを張らせていただきました。事後報告になってしまい申し訳ありません。
Posted by hiro_traviq at 2006年09月17日 23:29
hiro_traviqさん、こんにちは
心地よさそうなキャンプ場でしたね。
松ヤニ、綺麗に落ちるといいですね。
hiro_traviqさんのコメントにも書きましたが、アルコールで拭いた後は撥水処理をしたほうが良さそうです。
リンク、ありがとうございます。
事後報告だなんて、一向に構いませんのでお気遣いなく。
アルコールで拭き取る件はみなさんに知っていただきお役に立てれば嬉しいです。
Posted by ADIA at 2006年09月18日 10:14
こんばんは

サブタイトルの「防災とキャンプ用品) このタイトルは実感したくは無いですが、今回の台風は少しコースが変わると、全国的に被害が大きく拡がりそうで、ちょっと怖いものがありました。
殆んど使わなくなったキャンプ道具をちゃんと整備しておかないと・・・。
色々参考にさせて頂きます。
Posted by fukurou at 2006年09月19日 01:06
fukurouさん、おはようございます。
最近はサブタイトルの内容から離れた記事にアップばかりになっていますが、温暖化で海水の温度が上昇すると日本近海でも台風が発生したり、成長したりと、今までの常識では判断できないような事態が発生することも考えられるようですね。
日本全国何処の方も同じですが、特に九州にお住まいのfukurouさん、お気をつけ下さい。
Posted by ADIA at 2006年09月19日 09:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アウトドア日記を更新しました。(TACランドいたどり)
    コメント(19)