2010年08月08日
便利でした
便利でした、ただし、自サイト内に専用の流し台があるキャンプ場に限ってなので悪しからず。

先日ご紹介したシリコーン製洗い桶は持ち運び(車での収納)も使い勝手も予想通り便利でしたよ。
でも、これは専用のシンクがあるからで、普通のキャンプ場ではお湯が沸かせて、水場まで持ち運びがしやすいステンレス製がいいかなと思います。
私の場合、年に1回のキャンプ専用と考えて買っていますから、すごく満足でした。

これは今回の新兵器(笑)です。
越前三国のキャンプ場では、我が家の場合海遊びの道具が多く、遊んだ後に洗ったり、自分自身のシャワー替わりにしたりとホースとシャワーのグリップ部分は必需品です。
ですが、何年か使っていて、ホース側と通常の蛇口の切換は抜いたり挿したりとかなり面倒でした。
そこで、この夏に見つけた切換バルブを購入して使ってみました。
値段は2000円程度、年に1回の為には迷う金額でしたが大満足、普通はホース側に水が出るようにしておくことでグリップ部分でいつでもシャワーが使えます。
これは遊び道具だけでなく、食器洗いでも重宝しました。
そして、普通の蛇口は切換部分でいつでも水が使え、煩わしさが全くなくなりました。
夏のキャンプ、そしてシンク付きのサイトといった特別な場合だけで有効な道具ですが、これだけで快適度がかなりアップしましたよ。

先日ご紹介したシリコーン製洗い桶は持ち運び(車での収納)も使い勝手も予想通り便利でしたよ。
でも、これは専用のシンクがあるからで、普通のキャンプ場ではお湯が沸かせて、水場まで持ち運びがしやすいステンレス製がいいかなと思います。
私の場合、年に1回のキャンプ専用と考えて買っていますから、すごく満足でした。

これは今回の新兵器(笑)です。
越前三国のキャンプ場では、我が家の場合海遊びの道具が多く、遊んだ後に洗ったり、自分自身のシャワー替わりにしたりとホースとシャワーのグリップ部分は必需品です。
ですが、何年か使っていて、ホース側と通常の蛇口の切換は抜いたり挿したりとかなり面倒でした。
そこで、この夏に見つけた切換バルブを購入して使ってみました。
値段は2000円程度、年に1回の為には迷う金額でしたが大満足、普通はホース側に水が出るようにしておくことでグリップ部分でいつでもシャワーが使えます。
これは遊び道具だけでなく、食器洗いでも重宝しました。
そして、普通の蛇口は切換部分でいつでも水が使え、煩わしさが全くなくなりました。
夏のキャンプ、そしてシンク付きのサイトといった特別な場合だけで有効な道具ですが、これだけで快適度がかなりアップしましたよ。
Posted by ADIA at 09:43│Comments(8)
│越前三国10.7.30
この記事へのコメント
オハヨウございます。
水道付きサイトの時は、このような小道具が大活躍ですね~(^^ゞ
水は蛇口から出してしまうと重たいし、
排水の事も考えて使わないといけませんから・・・
コノ頃、フリーサイトばかりなので、出番が無いホース類が行方不明~(笑)
水道付きサイトの時は、このような小道具が大活躍ですね~(^^ゞ
水は蛇口から出してしまうと重たいし、
排水の事も考えて使わないといけませんから・・・
コノ頃、フリーサイトばかりなので、出番が無いホース類が行方不明~(笑)
Posted by gu〜ri
at 2010年08月08日 11:01

ADIAさん こんにちは。
これ、うちのキッチン用にほしいです!
なんでかというと、うちの賃貸マンション、古いのでベランダに流しがありません。
ベランダの鉢に水をやるのに、いちいちホースをつなぐのがほんとうに面倒で。。。
でもこれキャンプに持っていくとなると、キッチンから外して持って行くということですね。
う~~ん、、、めんどくさがりなので悩むとこですが、3泊以上するなら、外してでも持って行きたいかも。。。
これ、うちのキッチン用にほしいです!
なんでかというと、うちの賃貸マンション、古いのでベランダに流しがありません。
ベランダの鉢に水をやるのに、いちいちホースをつなぐのがほんとうに面倒で。。。
でもこれキャンプに持っていくとなると、キッチンから外して持って行くということですね。
う~~ん、、、めんどくさがりなので悩むとこですが、3泊以上するなら、外してでも持って行きたいかも。。。
Posted by グッディ
at 2010年08月08日 17:31

gu〜riさん、こんばんは
自作品でなくてすみません。
でも便利で満足でした。
せっかくのキャンプですからストレスを感じる部分はより少ない方がいいですよね。
自作品でなくてすみません。
でも便利で満足でした。
せっかくのキャンプですからストレスを感じる部分はより少ない方がいいですよね。
Posted by ADIA at 2010年08月08日 20:25
グッディさん、こんばんは
これはすぐれものでしたよ。
年に1度の出番ですが、4泊のキャンプだと使う価値ありでしょ。
キッチンにホースをつないだままはどうでしょうか?
便利なのか邪魔なのか、ちょっと疑問です。(笑)
これはすぐれものでしたよ。
年に1度の出番ですが、4泊のキャンプだと使う価値ありでしょ。
キッチンにホースをつないだままはどうでしょうか?
便利なのか邪魔なのか、ちょっと疑問です。(笑)
Posted by ADIA at 2010年08月08日 20:28
こんにちわ!
これは越前では重宝しますね!
ADIAさんのように超ロングステイだと大助かりですね!
家庭用にもとても重宝しそうですね!
こんどDIYで探してみます。
これは越前では重宝しますね!
ADIAさんのように超ロングステイだと大助かりですね!
家庭用にもとても重宝しそうですね!
こんどDIYで探してみます。
Posted by tama!
at 2010年08月08日 22:48

tama ! さん、おはようございます。
そうなんです。
一見小さなことのようですが、夏で海遊びが中心なので水を使うことが非常に多いです。
3人がそれぞれ違った形で水を使う時など、特に重宝しました。
状況によって家庭でも便利でしょうね。
そうなんです。
一見小さなことのようですが、夏で海遊びが中心なので水を使うことが非常に多いです。
3人がそれぞれ違った形で水を使う時など、特に重宝しました。
状況によって家庭でも便利でしょうね。
Posted by ADIA at 2010年08月09日 07:55
おはようっす。
ロングステイだと確かにこう言う蛇口って
必要ですよね。
最近、オイラも炊事場が個別に使える
サイトに行ってないので
行ってみたくなりましたよ~
実は・・・
ADIAさんの記事見て
シリコーン洗い桶を買ってきました。
若干、形は違いますが・・・
こう言うのは本当に便利っすよね。
ロングステイだと確かにこう言う蛇口って
必要ですよね。
最近、オイラも炊事場が個別に使える
サイトに行ってないので
行ってみたくなりましたよ~
実は・・・
ADIAさんの記事見て
シリコーン洗い桶を買ってきました。
若干、形は違いますが・・・
こう言うのは本当に便利っすよね。
Posted by taketomo0928 at 2010年08月10日 05:49
taketomo0928さん、おはようございます。
すみません、このコメント見落としてお返事遅れました。
1~2泊だとそれほど気にならないことも、4泊ともなるとちょっとした便利さで差が出ます。
個別のシンクは水を多く使う夏には特に便利ですね。
シリコーン洗い桶は便利でした。
ただ、共同の炊事場が遠いと不便かな?
すみません、このコメント見落としてお返事遅れました。
1~2泊だとそれほど気にならないことも、4泊ともなるとちょっとした便利さで差が出ます。
個別のシンクは水を多く使う夏には特に便利ですね。
シリコーン洗い桶は便利でした。
ただ、共同の炊事場が遠いと不便かな?
Posted by ADIA at 2010年08月12日 08:33