2006年06月22日
ポリプテルス・デルヘッジ

久しぶりにポリプテルス・デルヘッジ(シマ君)の写真が撮れました。
狭い水槽ですが、水草の茂みにいることが多くて写真を撮るチャンスがなかなかありません。
今回はストロボを準備する余裕がなかったので蛍光灯の光で撮っています。
そのためあまりシャープな写真ではありません。

この写真は5月1日の写真ですが随分成長して迫力も出てきました。
サイズは5月1日が8cmほど、現在は13〜14cm程度です。
ポリプテルス・オルナティピンニス(ゴマ君)は見た目それほど変化がありませんが、今回は撮れていません。
(シマ君、ゴマ君は息子のつけた愛称です)
Posted by ADIA at 21:37│Comments(11)
│熱帯魚
この記事へのコメント
こんばんは
飼い始めから遡って見直しましたが、二ヵ月も経っていないのに、成長が早いものですね。
今日はやけにゴマ君の背びれの形状に惹かれて見入っています。
飼い始めから遡って見直しましたが、二ヵ月も経っていないのに、成長が早いものですね。
今日はやけにゴマ君の背びれの形状に惹かれて見入っています。
Posted by fukurou at 2006年06月22日 22:06
えらい、また成長というか、グロになったものです♪
水草の中にお隠れ下さい。
私、苦手かも・・・アハハ(笑)
水草の中にお隠れ下さい。
私、苦手かも・・・アハハ(笑)
Posted by ゆうとまま at 2006年06月23日 05:34
fukurouさん、こんにちは
古代魚と言われるだけあると思いませんか。
小さいときは成長が早いですね。
古代魚と言われるだけあると思いませんか。
小さいときは成長が早いですね。
Posted by ADIA at 2006年06月23日 12:25
ゆうとままさん、こんにちは
確かに苦手なことわかります。
でもそこがいいところです。
でも外鰓(がいさい)があるから、まだ赤ちゃん何ですよ。
また、見てやって下さい。
確かに苦手なことわかります。
でもそこがいいところです。
でも外鰓(がいさい)があるから、まだ赤ちゃん何ですよ。
また、見てやって下さい。
Posted by ADIA at 2006年06月23日 12:29
赤ちゃんなんだね・・・
そう聞いて少し安心しました。
暖かく見守る事にしますね^^v
がいさいは、どうやって脱皮?するんですか?ちんぷんかんぷんですが、とにかく、見守りましょう
そう聞いて少し安心しました。
暖かく見守る事にしますね^^v
がいさいは、どうやって脱皮?するんですか?ちんぷんかんぷんですが、とにかく、見守りましょう
Posted by ゆうとまま at 2006年06月23日 16:57
こんばんは~♪
うつぼ好きには、かっこいいかも(^^
どのぐらいの大きさまで成長するんでか?
うつぼ好きには、かっこいいかも(^^
どのぐらいの大きさまで成長するんでか?
Posted by db_ruins at 2006年06月23日 19:24
ゆうとままさん、こんばんは
赤ちゃんぽくないですね。(^^;;
外鰓は成長すると自然になくなると思います。
最初小さかったころから外鰓が少し大きくなり、最近また小さくなってきました。
オタマジャクシのシッポのように小さくなっていくのだと思います。
だから脱皮はしませんよ。
赤ちゃんぽくないですね。(^^;;
外鰓は成長すると自然になくなると思います。
最初小さかったころから外鰓が少し大きくなり、最近また小さくなってきました。
オタマジャクシのシッポのように小さくなっていくのだと思います。
だから脱皮はしませんよ。
Posted by ADIA at 2006年06月23日 21:03
db_ruinsさん、こんばんは
この種類(ポリプテルス・デルヘッジ)は野生で40cmほどらしいです。
この写真の個体は養殖で水槽の広さがそれほど広くないので最大でも30cmほどではないでしょうか。
この水槽は左右90cmです。
古代魚と言われるものには、このポリプテルス以外に肺魚、アロワナ、ピラルク、ガー等がいますが、きっとどれもかっこよく見えますよ。(^^)
この種類(ポリプテルス・デルヘッジ)は野生で40cmほどらしいです。
この写真の個体は養殖で水槽の広さがそれほど広くないので最大でも30cmほどではないでしょうか。
この水槽は左右90cmです。
古代魚と言われるものには、このポリプテルス以外に肺魚、アロワナ、ピラルク、ガー等がいますが、きっとどれもかっこよく見えますよ。(^^)
Posted by ADIA at 2006年06月23日 21:10
おはようございます
虫はダメですが、こちらは大丈夫!カッコイイですね(^^)
ゴマ君、シマ君の名前、可愛いです♪
虫はダメですが、こちらは大丈夫!カッコイイですね(^^)
ゴマ君、シマ君の名前、可愛いです♪
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月24日 09:57
piyosuke-mamaさん、こんにちは
魚は大丈夫なんですね。
あまり魚らしくないですけどね。
妻がシマ太郎、ゴマ太郎と呼んで息子をからかっています。
息子は怒って反論しています。
妻も趣味じゃないと言いながらいつも熱心に見ています。
魚は大丈夫なんですね。
あまり魚らしくないですけどね。
妻がシマ太郎、ゴマ太郎と呼んで息子をからかっています。
息子は怒って反論しています。
妻も趣味じゃないと言いながらいつも熱心に見ています。
Posted by ADIA at 2006年06月24日 14:47
こんばんは。
いかにも「古代魚」という感じで迫力がでてきましたね(^^)
それにしても、随分見かけが変わるものですね。
いかにも「古代魚」という感じで迫力がでてきましたね(^^)
それにしても、随分見かけが変わるものですね。
Posted by hiro_traviq at 2006年06月24日 23:12