ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2005年12月11日

備蓄量

先日テレビの番組で、首都圏で地震が起きた場合の検証をしていました。
私は一部を偶然見ただけなので詳しい内容はわかりませんが、特に印象に残ったことは、水の備蓄量です。

まず、一例として、高層マンションの場合です。
高層マンションの上部で住んでいる場合、地震の時はエレベーターが停止します。
地震の地域全体が止まるわけですから、管理会社が点検し動き出すのに何日かかるかわかりません。
そんな時、地上に救援物資が届いても、取りに行く手段は階段しかありません。
地上数十階に住んでいて、何回も往復できるでしょうか? 階段が使える保障はありません。人で渋滞するかもしれません。

大学生が3日間、備蓄品で生活する実験をしていました。
一般的に水の必要量は1人1日3リットルと言われていますが、この実験では、歯を磨いたり顔も洗っていたようなので、3日間が終了する前になくなってしまったようです。水を飲む量は個人差、季節によっても違います。
一般的に言われている、1人1日3リットル×家族の人数×3日分の量 この量をどれだけ増やすかは、個々の差、それぞれの生活環境によっても違います。

マニュアル通りにすれば安心ではなく、個々に改めて考える必要がありそうです。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのトラックバック
60Lまずは”水”だろう。今現在ウチにある保存用飲料水(ミネラルウォータ48L+緑茶12L)の総量HCで売ってるような長期保存タイプじゃなく一般的なモノ ¥90/本。賞味期限...
防災アイテム>水【パンダ先生のBlog in naturum】at 2005年12月16日 15:27
この記事へのコメント
水も買わなきゃって思いながら、忘れてます。野菜不足に備えて野菜ジュースはあるんですが。非常時用の食料を買っても、すぐなくなるのは、うちがしょっちゅう非常時だから?わざわざ、ジムに行かなくても、毎日歩いて買い物に行けば運動になるとは思うのですが。。。
Posted by RIKO at 2005年12月11日 13:34
私の場合も、キャンプで使って気付いたら水の買い置きが減っていたことがありますが、このブログやHPのお陰で備蓄のことをずいぶん気にかけるようになりました。
野菜ジュース、水分補給、ビタミン補給にはいいですね。
でも、歯磨きには使えないですね(笑)
Posted by ADIA at 2005年12月11日 17:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
備蓄量
    コメント(2)