ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2007年09月05日

アウトドア日記を更新しました。( 福井県立恐竜博物館・ロックフィールドいとしろ)

アウトドア日記を更新しました。( 福井県立恐竜博物館・ロックフィールドいとしろ)

「福井県立恐竜博物館」と「ロックフィールドいとしろ」の日記をアップしました。
いとしろは泊まっただけのキャンプですが、よろしかったらご覧下さい。




このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんんちは!
2日目魚釣りが出来なかったのが残念でしたね・・・・
でも雷なって荒れ模様がわかって長居は出来ないですよね
2食盛りのお皿、宙に浮いててちょっと笑いました(^o^)
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年09月05日 14:14
sakiさん、キャンプの朝は予定より早い撤収で忙しかったです。
最後に遊べなくて物足りなさもありましたが、メインの1日目が快晴でよかったです。
お皿の中身がよくわかるでしょ。(笑)
Posted by ADIA at 2007年09月05日 14:44
化石の発掘体験♪いいですね~(^^
大人はダメなんですか。。。
以前、遺跡調査の発掘のバイトをしたことがありますが、大昔にタイムスリップしたようで楽しかったなぁ。。。
恐竜博物館に行ってみたいです。
Posted by db_ruins at 2007年09月05日 18:19
恐竜博物館は近未来的ですね(@@
こんなに大きな恐竜が本当に居たとは
中々理解できません!
ここに朝から夕方までいたら・・・
食べられる気になってしまうかもです(^^;;
W丼良いですねぇ~
食器が100均に見えない所が業師です(^^)
モデルが良いのかしら?(^^)♪
Posted by キイロハゼ at 2007年09月05日 18:23
db_ruinsさん、こんばんは
残念なことに子供対象で、親が手伝いで入れるだけです。
遺跡調査も根気が要って大変だと思いますが、土が軟らかいでしょうから、まだいいですね。
この恐竜化石が出る地層の岩は凄く硬くて、割れやすい向きやポイントを見つけないと私でも割れません。
Posted by ADIA at 2007年09月05日 20:45
キイロハゼさん、こんばんは
骨を見ながら、生きている肉食恐竜を想像し、自分が餌として追いかけられることを想像すると怖いですね。

今回のキャンプは泊まるのが目的なので、100均の食器にしました。
皿や茶碗用のボール、カップが沢山買ってあるので、3~4食程度なら洗わなくても済みます。
嵩張らないし、帰ってゆっくり洗えばいいので便利です。
モデルがいい?
毎回同じモデルですが、他にいませんからね。(笑)
Posted by ADIA at 2007年09月05日 20:53
見ているだけで、そこに行ったみたいに感じる素敵なレポートでするよ~(^^)

キャンプ場も良いでするが、この博物館は凄いでするね(^^)

機会があれば、行ってみようと思いまするよ~(^^)
Posted by スローライフ・いいなぁ~(^^) at 2007年09月05日 23:30
日本の恐竜博物館もかなり、アレコレ工夫を凝らしているのですね。コレは行かなきゃと、ADIAさんの記事を見ていて実感しております。でも、関東からだと結構遠いのですよね。あぁ、行ってみたい。
子供じゃなくて、このオッサンが行く気満々w
Posted by サン at 2007年09月06日 00:54
近くにありながら行ったことないんですよね~!!息子がもう少し大きくなったら行こうかなぁ・・・

W盛り 旨そうですね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年09月06日 09:11
福井の恐竜博物館、子供が小さいときに行きました。六呂師のキャンプ場に泊まって行ったのですが、天気が悪くて、周辺の公園には行けなかったのですが、面白そうだったんですね。

博物館のパンフレットのような写真いっぱいのリポートですね。
何か、化石みたいなおみやげを買わされたけど、何処いったんだろう・・・
Posted by RIKO at 2007年09月06日 09:18
スローライフさん、おはようございます。
立派な博物館でした。
じっくり見たら1日では見切れないくらいです。
大人がかなり楽しめますよ。
Posted by ADIA at 2007年09月06日 09:36
サンさん、確かに遠いですね。
随分立派な博物館です。
今回の日記では省いた恐竜以外の展示もありますよ。
恐竜や化石は、子供でなくても夢中になれますね。
Posted by ADIA at 2007年09月06日 09:39
tomo0104さん
地元に立派な博物館があって羨ましいです。
お子さんは、やはり恐竜に興味が出来てからがいいでしょうね。
あまり早いと怖がるかもしれません。

w盛り、1袋では物足りないので苦肉の策です。(笑)
Posted by ADIA at 2007年09月06日 09:43
RIKOさん
博物館は立派ですが、回りの公園は行かなくても、それほど惜しいほどではないですよ。
この時は朝8時半過ぎでしたが、歩いているとすでに暑かったので、季節が良くないと、子供が遊ぶのをとても待つ気にはなれません。

今回、全体を見たので、機会を作ってもう少しじっくり見学したいです。
Posted by ADIA at 2007年09月06日 09:49
おはようございます
うわっ!お皿が・・・技だぁ~(笑)
t君夕食の笑顔少しお疲れでしょうか、朝早くからの博物館を満喫できて良かったですね
二日目は残念ですが、疲れを残さず良かったかもしれませんね♪
Posted by ゆうとまま at 2007年09月07日 06:10
ゆうとままさん
やはりお皿に目が行きますか。(笑)

朝4時に起きて、車でも寝てないから少々疲れたかな。
そう言えば、この日は自分から進んで9時ころ寝てしまいました。
最近は体力ができて、車で寝ないので運転中うるさくなりました。
私としては静かなので寝て欲しいですけどね。
Posted by ADIA at 2007年09月07日 10:43
こんにちは
恐竜博物館は一日たっぷり見学、体験できる立派な施設なのですね。行くなら、是非発掘体験をと思いました。
t君は、素敵なお土産も選んで大満足だったでしょうね^^

恐竜キング・・・今年の運動会で、長女はこのダンスを踊るらしいです。どんなものなのか楽しみ・・・

いとしろの例の道・・いとしろ大杉に行く道はあの2倍以上なのですか!@@ かなり怖いです^^;
Posted by piyoママ at 2007年09月08日 13:47
piyoママさん、こんばんは
tは恐竜大好きで、行くのが念願でしたから、ご機嫌でしたよ。
発掘体験は岩を割る親が疲れます。
もちろん、親が手出ししなくてもいいわけですが、小学校低学年ではほとんど割れないでしょうね。

恐竜キングのダンス、番組の最後で踊るダンスですね。
いいですね、見たいなぁ。
愉快なダンスですよ。

いとしろ大杉への道は落石がかなり多く、頭ほどの大きさのものも多く落ちていました。
どちらにしても天気が悪いときは通りたくないですね。
Posted by ADIA at 2007年09月08日 21:21
こんにちは♪

日記読ませていただきました♪ 途中紹介していただいた「ロックフィールド」の自分の記事を読んで懐かしく感慨にふけってしましました(笑)

 最後の食事時の写真の表情がこの旅の満足感をあらわしているように感じました♪
Posted by piyosuke-papa ネットカフェより at 2007年09月09日 16:56
piyosuke-papaさん
お忙しいのにお読みいただいてありがとうございます。
何処か同じキャンプ場に行くときは以前の日記を読みますが、やはり自分で書いた物でも懐かしいですね。
また、ご一緒したいです。

この時の息子は疲れと満足感で、すでに少し眠かったかもしれません。
文句も言わないで寝るのが早かったです。

早くキャンプに行けるといいですね。
Posted by ADIA at 2007年09月09日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アウトドア日記を更新しました。( 福井県立恐竜博物館・ロックフィールドいとしろ)
    コメント(20)