2012年11月21日
お湯の温度

自宅の周辺も紅葉しています。
前記事の湯たんぽに使うお湯ですが、3.5リットルのケトルで沸かします。
沸騰したお湯ではなく70℃から80℃程度のお湯を入れて使いますが、これまでの経験では、沸騰前に火を止めるつもりでも、つい忘れて沸騰させてしまいます。

これまでも注ぎ口から計っていましたが、温度計に付いているアラームを使えるようにするには湯沸かし中も温度計がお湯に入っている必要があります。
そこで温度計を差し込める穴(上の写真↓)を開けました。
黄色の部分は温度計が倒れないためですが、スキーのストックのキャップを斜めに切って差し込みました。
温度計を外すと穴が開いたままになりますが、持ち手を持っても湯気が手に当たり難い場所に開けました。
また、ケトルの笛はこの程度の穴には関係なく鳴ります。
温度管理をそこまで厳密にする必要はないかもしれませんが、「シュラフに入ったらあまり暖かくなかった」とか、「熱過ぎて低温やけどが心配」などとならないためには、きちんと計って使う方が楽そうです。
沸騰したお湯ではなく70℃から80℃程度のお湯を入れて使いますが、これまでの経験では、沸騰前に火を止めるつもりでも、つい忘れて沸騰させてしまいます。

これまでも注ぎ口から計っていましたが、温度計に付いているアラームを使えるようにするには湯沸かし中も温度計がお湯に入っている必要があります。
そこで温度計を差し込める穴(上の写真↓)を開けました。
黄色の部分は温度計が倒れないためですが、スキーのストックのキャップを斜めに切って差し込みました。
温度計を外すと穴が開いたままになりますが、持ち手を持っても湯気が手に当たり難い場所に開けました。
また、ケトルの笛はこの程度の穴には関係なく鳴ります。
温度管理をそこまで厳密にする必要はないかもしれませんが、「シュラフに入ったらあまり暖かくなかった」とか、「熱過ぎて低温やけどが心配」などとならないためには、きちんと計って使う方が楽そうです。
Posted by ADIA at 09:19│Comments(6)
│湯沸かしケトル
この記事へのコメント
★ADIAさん
こんにちは
これ便利ですね~
昨年キャンプ場で湯たんぽにお湯入れて
超熱過ぎてシュラフの外に出して
そのまま寝てしまったので
湯たんぽの意味なしってことが2回ほどありました(笑)
温度計ついていると安心で安全です♪
こんにちは
これ便利ですね~
昨年キャンプ場で湯たんぽにお湯入れて
超熱過ぎてシュラフの外に出して
そのまま寝てしまったので
湯たんぽの意味なしってことが2回ほどありました(笑)
温度計ついていると安心で安全です♪
Posted by じじ1202 at 2012年11月21日 09:36
こんちわ~♪
我が家は沸騰させ過ぎていざ使う時には殆ど蒸発してことがよくあります(笑)
我が家は沸騰させ過ぎていざ使う時には殆ど蒸発してことがよくあります(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月21日 12:43
じじ1202さん、こんにちは
ぬるいのはいいですが、熱過ぎるのは危険ですよね。
特に判断できないお子さんには怖いです。
温度がわかると便利です。
ぬるいのはいいですが、熱過ぎるのは危険ですよね。
特に判断できないお子さんには怖いです。
温度がわかると便利です。
Posted by ADIA at 2012年11月21日 15:09
piyosukeさん、こんにちは
蒸発してしまう前でよかった!(笑)
例のアルミのケトルは空炊きすると簡単に穴が開きます。(事務所で経験あり)
笛の付いたケトルは沸騰させるには便利ですが、途中の適温は温度計があると便利です。
蒸発してしまう前でよかった!(笑)
例のアルミのケトルは空炊きすると簡単に穴が開きます。(事務所で経験あり)
笛の付いたケトルは沸騰させるには便利ですが、途中の適温は温度計があると便利です。
Posted by ADIA at 2012年11月21日 15:15
こんばんは~!
温度計も素晴らしいのですが、TOP写真の紅葉の映り込みにやられました~!
落ち葉の眩しさやケトルに映った木の幹の具合と青空のコントラスト…。
何気ない写真もさすが計算されつくした構図に脱帽です♪
温度計も素晴らしいのですが、TOP写真の紅葉の映り込みにやられました~!
落ち葉の眩しさやケトルに映った木の幹の具合と青空のコントラスト…。
何気ない写真もさすが計算されつくした構図に脱帽です♪
Posted by sana-papa
at 2012年11月22日 23:56

sana-papaさん、おはようございます。
ありがとうございます。
平地も紅葉が綺麗になりました。
計算?ほとんど偶然です。(笑)
ありがとうございます。
平地も紅葉が綺麗になりました。
計算?ほとんど偶然です。(笑)
Posted by ADIA at 2012年11月23日 05:09