ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2012年10月08日

Sibley 500 試し張り

Sibley 500 試し張り
CanvasCamp「Sibley 500」(シブレー500)
側面の立ち上がりをロールアップした姿に一目惚れして購入しました。
昨日、やっと試し張りをしましたが、車を降りるといきなり蚊の攻撃、テントを運んでいるうち早くも手足が痒くなりました。
そして木の合間で、張れる広さの場所に荷物を下ろすと、息子がヒルを発見、とにかく早く張って早く引き上げることにしました。

Sibley 500 試し張り
地面が汚いので、ブルーシートの上に広げました。
ブルーシートの大きさは5m×5mです。
この段階で引き綱を結びました。


Sibley 500 試し張り
真ん中にポールを入れました。
中では息子がポールを支えています。
この気温で日陰ですが、かなり暑かったようです。
夏はどうなるやら。(笑)


Sibley 500 試し張り
取りあえずペグダウンしましたが、ペグ(15本)の位置は適当で細かな調節はしていません。
高さが均一になっていなくて、壁部分も綺麗になっていないです。
3人で協力して、ここまで20分ほどでしょうか。
側面の下はペグダウンしていません。


Sibley 500 試し張り
ロールアップは少々面倒ですが、最高の風通しです。
この姿はテントなのかタープなのかどちらなんでしょうか。


この後、ロールアップを戻し、袋に入れるまでに15分程度です。

蚊に追われるようにして車に戻った時点で、到着から45分でした。

テントやポールを運び、ブルーシートを広げる時間、設営して、写真を撮って、ロールアップして写真を撮り、撤収し、車に運んで45分ですから、馴れればかなり早い設営と撤収が可能になりそうです。


でも、車に乗ってホッとしてから気付きました。
せっかく超広角レンズを付けたカメラを持って行ったのに、中の写真を撮り忘れました。
このテント、中から見上げたところが一番綺麗かもしれません。



このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
おはようございます(*^o^*)

冒頭の害虫さんの攻撃には、ちょっと笑ってしまいましたが(笑)が初張りおめでとうございます~♪

ロールアップした姿は巨大キノコのよう~♪個性的で注目度抜群ですね~♪
ランドステーションの尖りバージョンといった感じでしょうか~♪

中の画像…楽しみに待ってます(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年10月09日 07:49
piyosukeさん、おはようございます。

ありがとうございます。
蚊には参りました。
お陰で中の写真は撮り忘れ、ぜひ現物をご覧ください。(笑)

ランドステーションの使い方と共通点がありますね。
色がベージュなので夜の照明でかなり綺麗に見えそうです。
Posted by ADIA at 2012年10月09日 07:58
おめでとうございます^^

全容が見れました~でも中からの天井や広さも見てみたかったですね^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年10月09日 10:31
みーパパさん、こんにちは

ありがとうございます。

申し訳ありません、撮り忘れました。(笑)
頂点の高さが3mあるので、かなりゆったりした空間です。
キャンプに行ったらいろいろ撮りますね。
Posted by ADIA at 2012年10月09日 15:23
こんばんは~!


コレは~ピシッと張った夜の写真が早く見たいです!中から均一な明かりで照らしたらすごくきれいでしょうね。

…張り綱が多くて大変そうです。テントの周りはトラップだらけですネ~♪
Posted by sana-papasana-papa at 2012年10月09日 23:09
こんばんは。

画像アップ有難うございます。
やはり強烈にカッコいいですな。
テンション掛けて張り綱張った時も是非見せてください。

でもファミキャンで使うとなるとこれに合わせるテント?、タープ?の何方かをまた用意したくなっちゃいますね。

チェアやテーブルも木製や帆布にして、、,。

自分がこれ買ったら大散財しそうで怖いなと思いました。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年10月10日 02:09
sana-papaさん、おはようございます。

上から下まで均一な光は難しいと思いますが、どう照明してもそれなりに綺麗に見えそうです。

テントを含め、直径8~9mは張り綱で歩けないですね。
狭いサイトでは無理ですね。
Posted by ADIA at 2012年10月10日 07:33
ossan1968さん、おはようございます。

ありがとうございます。
テンションかけるのはかなり難しそうです。
まずは、ペグの位置と張り綱の長さを均一にしないとだめなので、ガイドロープを制作中です。

タグの「Sibley 500」をご覧ください。
最初の2個のテントを使います。
タープはたぶん使わない予定です。

テーブルや椅子の雰囲気を合わようとすると予算がいくらあっても足りなさそうです。
それに輸送用の車も必要かな。(笑)
車が小さくなって制約があるので幸いかもしれませんよ。
Posted by ADIA at 2012年10月10日 07:42
虫攻撃に合いましたか・・・
お疲れさまでした。

しかしカッコいいですね^^
次回は中の状態を見てみたいです^^

いつか実物見たいなぁ・・・^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2012年10月10日 11:04
tomo0104さん、こんにちは

今年は自宅で蚊が少なかったので油断しました。
痒かったです。

ありがとうございます。
中は外以上にいいですよ。

>いつか実物見たいなぁ・・・^^
サイトにもよりますが、夏も使いたいと思ってます。
そのときはぜひ。
Posted by ADIA at 2012年10月10日 12:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Sibley 500 試し張り
    コメント(10)