ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2012年10月02日

Sibley 500 ポール交換

Sibley 500(シブレー500)の純正のポールは鉄製のためかなり重いです。
スノーピークのウイングポールの一部を改造し、交換しました。
強度の検証をしていませんので、同じ物を作られて、破損しても責任は負えません。
Sibley 500 ポール交換
Sibley 500純正のポールです。

Sibley 500 ポール交換
地面側、テントの頂点、共に吸盤のような形のゴムが付いています。


Sibley 500 ポール交換
スノーピークのウイングポールを使ったポールです。
各長さは、余っていたあり合わせで作ったので揃っていません。

Sibley 500 ポール交換
地面側はスノーピークのウイングポールそのままなので、グランドシートを使う場合は、板などを敷いた方がいいかもしれません。
頂点側はテニスボールを取り付けました。
また、短く切っているので、連結部分にある穴は新たに開けました。


Sibley 500 ポール交換
ウイングポールの先端を1cmほど残して切り落とします。
テニスボールの片側にポールより1cmほど大きな穴を開けます。
ボールの中に溢れるくらいコーキング用のシリコーンを入れ、先端を切ったポールを差し込みます。
溢れたシリコーンに新たなシリコーンを追加して、形を整えます。

先端を1cmほど残したのは、シリコーンが固まってからもボールの中心がずれにくくするためと思ったのですが、完全に固まればあまり意味がなかったかもしれません。

シリコーンは空気に触れているところから固まりますが、この場合、ボールの中の部分は固まるのに時間がかかります。
内部が固まりきる前に使うと、テントの重みで隙間からシリコーンが滲み出てくるかもしれません。
完全に固まるには気温によっても違うと思いますが、2週間から1ヶ月ほどは放置したほうがいいと思います。


純正の重いさは3.75kg 交換したアルミ製が1.35kgで、2.4kgの軽量化になりました。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
はああ~なるほど~

こうやって軽量化するんですか~

コットンの幕ってイメージではとても重いという感じなんですが、その点確かにアルミだと不安ですね

あの形は風などにはどうなんでしょう?

早く全体像が見てみたいですね^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年10月02日 18:17
みーパパさん、こんばんは

確かに重いですが、真下にかかる重さですし、SPの製品はしっかりした作りなのでもつだろうと想像しています。
でも、濡れたらますます重いですよね。

14本の張り綱なで円形に近いですから、強いと予測しています。

いろいろな場面で使わないとわからないですね。
Posted by ADIA at 2012年10月02日 19:21
こんばんは!(^^)!

純正のポールは正直チープな感じで、それに比べるとスノピのポールは安心感が漂ってます(笑)

 テニスボールのついたポール・・お茶目な感じがキャンプらしくていいですね♪
Posted by piyosukeファミリー at 2012年10月02日 22:01
こんばんは~!


テニスボールがカワイイですね♪

充填したシリコン…十分に固まるのでしょうか?先はまだ長いと思いますが気になります。

それにしてもウィングポールを切断してしまうなんて…恐れ多くて私にはとてもできない~(笑)
Posted by sana-papasana-papa at 2012年10月02日 22:16
こんばんわ。

純正のスチールパイプって直径2.5cmで1mm厚くらいですか?

スチールからアルミにしても直径3.0cmのSPのポールだったら強度的には十分な気がしますが・・・。

このテントかっこいいですよね。
セットアップしたところが早くみたいです。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年10月02日 23:06
piyosukeさん、おはようございます。

かなりがっちりしたポールで強度はありそうなんですが、何しろ重いです。

テニスボール、見た目はともかく、幕体と直接接触するので材質的に選びました。

問題は組み立てる前、振り回したくなります。(笑)
Posted by ADIA at 2012年10月03日 07:50
sana-papaさん、おはようございます。

振り回したり、物を叩くのにいい感じですよ。(笑)

これまでの経験で、シリコーンは時間さえかければ完全に固まります。
すぐにはキャンプに行けないので、それまでには固まるかなと思ってます。

bousai.naturum.ne.jp/e992194.html
↑ここでも加工してますが、必要な長さに変えられると便利ですよ。
Posted by ADIA at 2012年10月03日 07:58
ossan1968さん、おはようございます。

純正のフレームは直径3cmです。
厚さは切り口が汚いので正確に測れませんが1mm程度です。
感覚的には大丈夫だと思いますが、まあ試してみます。

試し張り、もう少しお待ちください。
Posted by ADIA at 2012年10月03日 08:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Sibley 500 ポール交換
    コメント(8)