ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2010年06月15日

ちょっとした情報を2つ

こんばんは

普通でさえ記事のアップが少ないですが、このところは本当にさぼってますね。

今日はちょっとした情報です。

1つ目の情報
久しぶりに「ロック・フィールドいとしろ」のホームページを見てビックリ!
ホームページがリニューアルされている上、トイレと炊事場が新しくなりました。
自然に囲まれ、直火もOKと魅力的なキャンプ場ですが、トイレがちょっとと思っていたみなさんへのお知らせです。
そして、もう1つ管理人さんが執筆された本が紹介されています。
私もぜひ読みたいと思います。



2つ目の情報
今日は午後からお客さんの会社に出かけ、帰りにホームセンターに寄ったのですが、店を出た後エンジンがかかりません。
先ほどまで何の異常もなかったのが、あまりにもうんともすんとも言わないのでまさかバッテリーだとは思わず電機系の故障だと思いました。
幸い、ディーラー近かったので来てもらったのですが、待っている間、冷静に見てみるとライトはぼんやり、ドアロックも動きません。
そこでやっとバッテリーと気付いたのですが、さすがプロ、来ていただいた整備の方はバッテリー持参の登場でした。
私など、バッテリーは徐々に性能が落ちるものと思っていましたが、お話を伺うと最近のバッテリーは前触れなくだめになることが多いそうで、キャンプなどで山の中にいるときでなくて良かったです。
ある程度古くなったら、突然だめになることが多いので要注意だそうです。


このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんばんは~(^^)

いとしろさんリニューアルですか~いいニュースですね(^^)
床がフワフワするトイレは船見たいでしたから(笑)

車のバッテリー……我が家の車も危なそう~(笑)
長野キャンプの道中でエンジンストップで入替て以来そのままです~

冬越えの自信ないです(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年06月15日 22:31
車のバッテリーは2年に一回 
有無を言わさず交換(´ー`)
安物ですけどね
山奥でのバッテリー上がりは怖いなぁ
ソロだったらなおさらですな(´ー`)
Posted by PINGU at 2010年06月15日 22:34
piyosukeさん、おはようございます。

最近は2泊のキャンプが減ったためもあり足が遠のいていましたが、ホームページにはきれいな建物が載っていました。
これでまた人気上昇ですね。

今回のバッテリートラブルは自宅の近くでラッキーでした。
真夏のトラブルも多いみたいですね。
Posted by ADIA at 2010年06月16日 07:52
PINGUさん、おはようございます。

2年に1回ですか。
理想的ですね。

早めに換えた方がいいことはわかっているのですが、何しろ今回でも出張と手間はサービスしてもらっても35000円ほど、大きさが大きくて特殊なのでカーショップでも在庫がない上、似たような値段です。

そんな訳で今回のようにだめになってから交換していますが、10年を超えた車で2回目の交換ですから、毎回よくもってますよね。
その代わりブースターケーブルは常時持ってます。

そうだ、うちの場合は車の要所要所に乾電池式のLEDライトを張りつけているので、キャンプなどで停車中にバッテリーはほとんど使いません。
これが異常に長くもつ原因かも。
Posted by ADIA at 2010年06月16日 08:05
こんちは~

『ロックフィールドいとしろ』には
オイラも行ってみたい所です。

ココ最近、福井の方々とは良くキャンプするので『いとしろ』の事は聞いてました。

オイラはトイレが新しくなってからしか
ここの印象は無いです
(行ってないのでHPでしか見た事無いですがね)

そんなに以前とは印象が違ってるんですか??
Posted by taketomo0928 at 2010年06月16日 20:42
taketomo0928さん、こんばんは

最近は行っていないので、私もトイレは写真だけです。

以前炊事場だったところに建ったと思いますが、以前の屋根だけの炊事場にくらべ一部のサイトからの見晴らしは悪くなったでしょうね。

うちは最近2泊が減って、足が遠のいていますが、また行きたいです。
Posted by ADIA at 2010年06月16日 23:26
いとしろ 福井県からの道路も冬季閉鎖解除(5月末まで)されたし 今年は行こうかな・・・。
トイレがリニューアルは子供にも優しくなっていいですね^^
直火が出来てサイト広くて自然豊かでホント気持ちのいいキャンプ場ですからね~^^

バッテリー 最近は前触れ無しですか・・・。
やはり定期的に交換なのかなぁ~
僕はその前にオイル交換しなきゃ(半年以上してないかも^^;)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2010年06月17日 11:52
tomo0104さん、こんにちは

いとしろの問題が1つ減りましたね。
今度はシャワーかな。
もっとも近くに温泉があるからいいかな。

>やはり定期的に交換なのかなぁ~
私の場合、定期的といっても5年も6年ももつとどうしたらいいかな。
まあ成り行きですね。

オイル交換はしなくても取りあえず走りますからね。(笑)
Posted by ADIA at 2010年06月17日 12:48
お久しぶりです(^B^)/

 アルカリ電池ってマンガンに比べ、突然パワーが落ちるでしょ。同じ傾向なんでしょうかね。私は昨日車検を済ませ一息ついたところですが、山中での単独トラブルは何度か経験があります。備えあれば憂いなし....と言うものの、財布には厳しいですね。
Posted by B級釣師B級釣師 at 2010年06月20日 22:28
B級釣師さん、おはようございます。

ご無沙汰しています。
マンガンを使っていたのはいつのことか忘れるほどですが、やはり特徴には差がありますね。

私の場合、車が何も来ないような山の中に行くことはないのでブースターケーブルがあれば何とかなると思いますが、北海道のように広い地域だと怖いですね。
それに冬の最低気温も大幅に違いますよね。

やはりほどほどで交換するのがベストですよね。
Posted by ADIA at 2010年06月21日 07:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ちょっとした情報を2つ
    コメント(10)