ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2006年04月28日

防災用のデータバックアップ



以前何かで触れた事があったと思いますが、みなさんパソコンのデータはバックアップしていらっしゃいますか。

パソコン内部のハードディスクにあるデータを、何らかの方法でバックアップすることにより、パソコン、またはハードディスクに異常が起きたとき大切なデータを失わないで済みます。
今日まで私のバックアップ方法は、CDに保存すると同時に同じデータを外付けのハードディスクに保存していました。
これによりパソコンの内部以外に2つの同じバックアップデータが存在します。
外付けのハードディスクはバックアップ時以外、パソコンから切り離してあり、電源も入れていないので雷対策としても完璧です。

10年ほど前、CDは1世紀保存出来ると言われていたのをご存知でしょうか。
しかし、湿度が高いところで保存した場合、保護膜(?)が腐食して読めない場合があるといった事例を読んだことがあります。
私が10年ほど前に焼いたCDで読めないものが出てきました。
腐食などしていませんが、現在使っているパソコンで読めません。
ところがその当時の古いパソコンを使うと読めます。
そのような事からDVD等も何処まで信頼していいかわかりません。
2つの方法でバックアップすることでそれぞれのリスクを回避できます。

しかし、この2つのバックアップデータはパソコンと同じ場所に保管してあり、地震や火事でのリスクには対応していませんでした。

そこで以前から考えていた耐衝撃のハードディスクを購入しました。
容量は80GBで、私がパソコンを使い初めてからの全データ(動画や音楽は含まれていません)の内、特に失いたくないデータは全て収まります。
そして、その耐衝撃ハードディスクを銀行の貸金庫に保管する予定です。
もちろんデータは日々増えていきますので、定期的に通常バックアップ用ハードディスクより、データを追加していきます。

写真のCDと比較して判るように非常にコンパクトなので将来複数のハードディスクが必要になっても現在使っている貸金庫に収まります。

銀行の貸金庫はお札や書類など、紙類を保管することが主な目的で、銀行が火事になればハードディスクが無事な保障はありません。
しかし重要なことは2カ所に同じデータを分散することです。

データのバックアップは面倒ですが、トラブルが起きたときバックアップをしていなかったなら、必ず後悔します。

まだ、私の場合も対応が出来ていないものがあります。
今後、最低限バックアップしたいもの、それは子供の産まれて以来の写真のネガ、そしてビデオのテープです。
費用と根気が必要ですが、今後の課題です。

お断り:このバックアップに関しては通常のバックアップではなく、防災を考えた方法であり、防災的な要素を考えなければここまで必要ないかもしれません。  

Posted by ADIA at 22:42Comments(2)防災