ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2012年04月07日

プリウスα積載 ⑤

プリウスα積載 ⑤

次回のキャンプの荷物を積んでみました。
上の写真の荷物は全て積み終わっての、後部座席の状態です。
(中央、ヘッドレストの緑の袋は、眠ってしまったとき頭に当たるので移動予定です。)
プリウスα積載 ⑤
棚(テーブル兼用)を乗せる前に、荷室の床下に、道具箱と救急箱、テーブルの脚(4組)を入れます。


プリウスα積載 ⑤
棚(テーブル兼用)を入れます。


プリウスα積載 ⑤
前回と同じように板(使うかどうか未定)と丸テーブル天板を入れます。


プリウスα積載 ⑤
棚の上に、寝室で使う湯たんぽコタツ用テーブル天板とコンテナ4個を入れます。


プリウスα積載 ⑤
上の段、右からガソリンランタン、石油コンロ、真中は座椅子(コンパクトグランドチェア 3)です。
下の段、右から、寝室用インナーテント、、パイルドライバー改造水タンクホルダー、リラックスアームチェア(3)、ランタンスタンド、ランドロックポール一式です。


プリウスα積載 ⑤
左奥、ソフトクラー、生ゴミ用バケツです。
手前左から、細々した道具類、 タブトラッグス、やかん(3.5リットル)、一番右にバッカンです。


プリウスα積載 ⑤
ダウンシュラフ、湯たんぽ(3)、ソフトクーラーを入れましたが、ソフトクーラーは道中の飲み物なので後部座席中央足元に移動です。
写真ではわかりませんが、インフレータブルマット(3)も入っています。


プリウスα積載 ⑤
下記のリストすべて積んだ状態でこの部分が空いています。
少しの薪なら入ります。


プリウスα積載 ⑤
ソフトクーラーが移動し、上部に余裕があるので、衣類バック程度の柔らかいものならまだ入ります。


プリウスα積載 ⑤
後部座席右の足元にはペグを入れました。
この上には衣類バックが入ります。

プリウスα積載 ⑤
パーティースタッカー2個に飲み物と食材を入れます。
ランドロック幕体、シュラフ(4)、マット1枚が入り、座席の後ろにはバスマットを小さく切ったものが入っています。
写真ではシュラフが飛び出して見えますが、ドアを閉めて、左側から押すとこうなります。


今回のキャンプのリストです。

・ランドロック(インナーテント除く)
・クイックドーム(寝室用)今回初です
・グランドシート
・マット(寝室内用)
・ペグ・ハンマー

・丸テーブル
・リラックスアームチェア(3)
・寝室用テーブル(湯たんぽを使ってコタツにします)
・座椅子(コンパクトグランドチェア 3)
・荷室棚兼サブテーブル
・荷室棚兼キッチンテーブル
・風呂マット小(2)
・石油コンロ
・水平板
・灯油
・ガソリンランタン
・ランタンスタンド
・コンテナ(No,1)
   ○ツインランタン
   ○ガス
   ○電池ランタン
   ○ライト(1)
   ○ヘッドライト(1)
   ○電池
   ○最高最低温度計
   ○MUKA
   ○レギュラーガソリン
   ○木製ランタンスタンド
   ○電池ランタン(2)
   ○一酸化炭素警報機
・100Vライト(2)(電源が使えた場合の予備)
・電源コード(電源が使えた場合の予備)
・分岐コード(電源が使えた場合の予備)

・シュラフ(3)
・インフレータブルマット(3)
・コタツ用シュラフ(1)
・羽毛シュラフ(3)
・まくら(3)
・湯たんぽ(3)

・食器(コンテナ小)
・鍋・フライパン・フライ返し等(コンテナNo,2)
・お茶セット バーナー、ガス、ケトル、カップ、コーヒーなど飲み物、調味料、皿類など(コンテナNo,3)
・タフ五徳セット(タフ五徳と自作台のセット 写真では入れ忘れです、ストーブの下に入れます)
・パーティースタッカー(2)
・布バケツ(道具類)
・生ゴミバケツ
・ゴミバケツ
・タブトラッグス
・やかん(3.5リットル)
・水タンク
・パイルドライバー改造水タンクホルダー

・救急箱
・道具箱

リストにないものとしては、釣り道具、カメラ、三脚などが入ります。


長々とご覧いただきありがとうございます。

半年かけての軽量コンパクト化の結果です。
なくてもいい物は省き、サブテーブルのように棚と兼用にするなど、できる限り快適さを失わないようにしました。
取り合えず最初なので、改良も必要ですが、何とか積みこめました。

後方視界が確保できな対策として、バックカメラを取り付けましたが、走行中の後方視界はまったくありません。
次の課題としては、わずかなすき間でも、後方視界が確保できないかと思っています。
やはり、後ろに車がいるかどうか程度は知りたいですよね。


プリウスα積載 ①
プリウスα積載 ②
プリウスα積載 ③
プリウスα積載 ④



このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
こんいちはぁ。

お見事です!!!

バックアイカメラが上下稼動すれば、走行中の後ろの車が見えるかも???
Posted by gu~ri at 2012年04月07日 17:15
gu~ri さん、こんばんは

ありがとうございます。

バックカメラって、かなり広角なので、上下左右たっぷり見えますが、バックしている時しか写りません。
走行中の真後ろが見たいです。(笑)
Posted by ADIA at 2012年04月07日 20:07
こんにちわ。
うちのA3みたいになってまいりました。
でも棚があるぶん出し入れは楽そうです。

後方視界がないとなんか心配なんですよね。
分かります。
Posted by ossan1968ossan1968 at 2012年04月07日 21:06
度々~!

↓みたいなので、カメラ直結はいかがですか?

ttp://item.rakuten.co.jp/auc-fairtrading/10000020/

出来ればあまり広角でないカメラで距離感がわかる方がイイかも???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2012年04月07日 21:44
ossan1968さん、こんばんは

やはり棚の存在は大きいですよ。
最初に、テーブルがあり、最後まで使えるのはありがたいです。

後方視界は覚悟していましたが、いざ積めると欲がが出ます。
Posted by ADIA at 2012年04月07日 22:07
gu〜riさん、再びありがとうございます。

値段的にも手頃で、いいものがありますね。
特にワイヤレスでモニタとカメラのセットが気になります。

問題は電源、最近の車はパネルなどの取り外しがし難いですね。
ネジが使われていないので、位置が分からず適当に触ると傷がついたり、割れたりしそうです。
工賃を払ってもいいならディーラーに持ち込むのが一番簡単そうです。

実は本日届いたもので、このものとしては結構高額な軽量・コンパクト化商品(近々アップします)を買ってしまったので予算も問題です。

取りあえず、荷物の上部は柔らかなものが多いので、間に筒を通そうかなんて思うのですが、やはり積みこみがますます大変になりそうですし、まあゆっくり考えることとします。
Posted by ADIA at 2012年04月07日 22:37
こんばんは~(*^o^*)

ほんと見事、綺麗に収まりましたね~♪

バックモニターは我が家には一番必要な装備かも…でもカーナビないからだめかな?(笑)
Posted by piyosuke-papa助手席ちゅう~ at 2012年04月08日 21:47
こんばんは~!


よくもまぁこれだけ…(笑)
ルーフボックスがなくてもいけますねぇ。
我が家も改善の余地ありかな?

前のクルマで、余っていた外付けモニターに市販のバックカメラをビデオ入力してミラー代わりに使っていました。なかなか便利でしたよ♪
Posted by sana-papasana-papa at 2012年04月09日 01:12
piyosukeさん、おはようございます。

綺麗というか、何とかやっとと言った方がいい気もしますが、取りあえず収まって出かけられそうです。

上のgu〜riさんの情報は、カーナビなくても実現できそうですよ。
Posted by ADIA at 2012年04月09日 08:09
sana-papaさん、おはようございます。

>よくもまぁこれだけ…(笑)
まあ、半年かけた成果です。(笑)
前の車がいかに大きかったか今更ながら実感しています。

走行中に後ろが見えるのは、精神的にもいいですよね。
最初からは無理でも、今後の課題としては楽しみです。
Posted by ADIA at 2012年04月09日 08:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
プリウスα積載 ⑤
    コメント(10)