2010年04月02日
システムタープST改のランドロック接続(1)
まだこのブログを始める前なので、ここには詳しい記事はありませんが、2005年に改造(この時はプロにお願いしました)した小川のシステムタープSTを再び改造しています。
2005年の詳しい内容はこちらでご覧いただけます。
ちょっと衝撃的な写真でしたか?
最初に以前改造した時に余った部分からこんな感じで切り取ります。
切り目を2つ折りにしてクリップで仮止めしました。
手縫いできれいではありませんが、元々の補強部分を縫っているので手で針を持っても縫えず、ペンチで針を挟んで縫いました。
たったこれだけでも大変でした。
取りあえず部品完了です。
前回の改造はティエラで使うためでしたが、今回はランドロックで使います。
先日購入したシールドルーフは結露と温度上昇防止には威力を発揮しそうですが、出入り口の雨対策、またはリビングスペースの拡張に使う予定です。
取りあえず今日はここまで、次は以前改造したタープ本体にに取り付けます。
2005年の詳しい内容はこちらでご覧いただけます。
ちょっと衝撃的な写真でしたか?
最初に以前改造した時に余った部分からこんな感じで切り取ります。
切り目を2つ折りにしてクリップで仮止めしました。
手縫いできれいではありませんが、元々の補強部分を縫っているので手で針を持っても縫えず、ペンチで針を挟んで縫いました。
たったこれだけでも大変でした。
取りあえず部品完了です。
前回の改造はティエラで使うためでしたが、今回はランドロックで使います。
先日購入したシールドルーフは結露と温度上昇防止には威力を発揮しそうですが、出入り口の雨対策、またはリビングスペースの拡張に使う予定です。
取りあえず今日はここまで、次は以前改造したタープ本体にに取り付けます。
Posted by ADIA at 14:00│Comments(12)
│システムタープST改
この記事へのコメント
色々想像しちゃって、ワクワクしちゃいます。
Posted by tama! at 2010年04月02日 15:33
tama ! さん、こんにちは
ワクワクしていただいてありがとうございます。(笑)
でも、手持ちタープを使って便利にならないかの試しなのでどんなものになるか不明です。
うまく行くといいのですが、、、
ワクワクしていただいてありがとうございます。(笑)
でも、手持ちタープを使って便利にならないかの試しなのでどんなものになるか不明です。
うまく行くといいのですが、、、
Posted by ADIA at 2010年04月02日 17:04
こんばんはぁ~。
ん~ん!続き早く~!!!
コノチョット角がドウなるのか?
楽しみにしていま~す(^^♪
ん~ん!続き早く~!!!
コノチョット角がドウなるのか?
楽しみにしていま~す(^^♪
Posted by gu〜ri at 2010年04月02日 21:45
gu〜riさん、こんばんは
>ん~ん!続き早く~!!!
すみません、途中で切ってしまって。
実は目的とタープの形は決まっていても、ランドロック側の取り付け方法を迷っています。
頭の中で形はできてきていますが、ランドロックの大きさになると、駐車場で試す訳にも行かず悩みそうです。
>ん~ん!続き早く~!!!
すみません、途中で切ってしまって。
実は目的とタープの形は決まっていても、ランドロック側の取り付け方法を迷っています。
頭の中で形はできてきていますが、ランドロックの大きさになると、駐車場で試す訳にも行かず悩みそうです。
Posted by ADIA at 2010年04月02日 22:05
こんばんは(^・^)
やっぱりスパッと切られたタープの画像は
「ドキっ」としますね~・・夢に出てきそうです(笑)
さて~ランドロックとのコラボ楽しみです♪
やっぱりスパッと切られたタープの画像は
「ドキっ」としますね~・・夢に出てきそうです(笑)
さて~ランドロックとのコラボ楽しみです♪
Posted by piyosukeファミリー at 2010年04月03日 02:47
おはようっす!
ん!?
コレ!どうして使うのか?凄く気になります。
使い方に想像がつかないので早く見たいですね~
UP待ってま~す!
ん!?
コレ!どうして使うのか?凄く気になります。
使い方に想像がつかないので早く見たいですね~
UP待ってま~す!
Posted by taketomo0928 at 2010年04月03日 05:43
piyosukeさん、おはようございます。
すでに切られた残りからの切り取りなので抵抗なかったですが、最初の依頼した切断は新品でしたからね。
ランドロックのシールドルーフにつながる予定ですが、簡単にテストができないので少々時間がかかりそうです。
すでに切られた残りからの切り取りなので抵抗なかったですが、最初の依頼した切断は新品でしたからね。
ランドロックのシールドルーフにつながる予定ですが、簡単にテストができないので少々時間がかかりそうです。
Posted by ADIA at 2010年04月03日 08:44
taketomo0928さん、おはようございます。
この記事の内容だけだとわからないだけに気になりますよね。(狙い通り 笑)
上にも書きましたが、シールドルーフにつながる予定です。
本体が縫い終わったら部品探しです。
この記事の内容だけだとわからないだけに気になりますよね。(狙い通り 笑)
上にも書きましたが、シールドルーフにつながる予定です。
本体が縫い終わったら部品探しです。
Posted by ADIA at 2010年04月03日 08:47
なかなか衝撃的な写真で・・・
ADIAさんの発想は凄いからなぁ・・・
どれだけ便利なものが出来るのかつづきが楽しみです^^
ADIAさんの発想は凄いからなぁ・・・
どれだけ便利なものが出来るのかつづきが楽しみです^^
Posted by tomo0104 at 2010年04月03日 13:10
tomo0104さん、こんにちは
ありがとうございます。
でも、今回はテスト不足で作っているのでどうなることやら。
先ほど必要な部品も買ってきて、シールドルーフの加工に進みます。
ありがとうございます。
でも、今回はテスト不足で作っているのでどうなることやら。
先ほど必要な部品も買ってきて、シールドルーフの加工に進みます。
Posted by ADIA at 2010年04月03日 14:09
シールド部分に取り付けですか?
何に使うのかな?
この部分は縫うのが大変ですよねー
私も良くペンチでぶっ刺しますよ
何に使うのかな?
この部分は縫うのが大変ですよねー
私も良くペンチでぶっ刺しますよ
Posted by PINGU at 2010年04月03日 23:19
PINGUさん、おはようございます。
この部品は元々のタープに取り付け、シールドルーフに接続します。
今回の工作はすべて縫っていますから、疲れます。
この部品は元々のタープに取り付け、シールドルーフに接続します。
今回の工作はすべて縫っていますから、疲れます。
Posted by ADIA at 2010年04月04日 08:17