2009年11月08日
ランドロック、試し張り


今日はランドロックの試し張りに行ってきました。
南を前にするつもりが、間違って逆なってます。
不具合がないか見つけるための試し張りなので、ペグダウンは不完全です。
(説明書では内側からペグダウンになっていますが、広がるのを防ぐためで、中で引っ張るビルディングテープを外さなければ、外でペグダウンしてもいいそうです)
最初に感じたことは、張りやすく、剛性が高そうで安心感があります。
大きいので、一部手の届きにくいフックもありますが、噂通り設営は早そうです。
説明書を見ながら初めての設営ですが、妻と息子が手伝い(息子は邪魔?しながら)ながら50分程度で設営できたと思います。(ロープのペグダウンは省略)
発売当初思った2つの問題点は納得して買ったわけですが、展示を見て気付かなかったことが1つ、出入口ではなく、前後のパネルとメッシュを開ける場合、ティエラ(私のは初期モデルです)は1つのファスナーで開けられましたが、ランドロックはファスナー2つを開けないと出入りできません。
ですが、これは出入口が2個あることですし、問題ないでしょう。
出入口は1つのファスナーで出入りできます。
ティエラは回りの立ち上がりが垂直に近いですが、ランドロックは傾斜しています。
これは底面積が大きい割に有効面積が小さくなりますが、風を受け流してくれそうです。
インナーのボトムが薄く、結果として軽いです。(ティエラはかなり重いです)
本体が弱々しいより遙かにいいと思います。

撥水効果のムラを見つけるため、全体に水をかけてみました。
長時間雨が降るのとは違うと思いますが、どの部分も気持ちよく弾きました。
撥水効果、縫製の不具合など、何も問題なさそうで満足できる結果でした。

インナーを外した後、ケシュアを置いてみました。
左右にもかなり余裕があります。
冬は空間が広くて寒いかもしれませんが、寝室にケシュアを使えば寝るときは温かいかもしれません。
取りあえず簡単ですが、試し張りで感じた印象でした。

スノーピーク(snow peak) ランドロック
気になるところもありますが、この大きさは魅力的です。

スノーピーク(snow peak) ランドロック シールドルーフ
結露が軽減できるとなれば必需品でしょうか。ただ今入荷待ちです。

スノーピーク(snow peak) ランドロック インナーマット
寒さ軽減の意味でもこれはぜひ欲しいですね。
私の場合、冬はインナーにケシュアを使うので、購入予定ないです。

スノーピーク(snow peak) ランドロック グランドシート
これは防水シートを切ればいいかな?
Posted by ADIA at 21:58│Comments(12)
│ランドロック
この記事へのコメント
こんばんは(^・^)
初張りおめでとうございます♪
期待通りでほっとしました(^・^)
新品に水をかけて実験される所はADIAさんならではかと♪(笑)
スノピの撥水はいいですよね♪
楽しみだ~
・・・(何が・・(笑))
初張りおめでとうございます♪
期待通りでほっとしました(^・^)
新品に水をかけて実験される所はADIAさんならではかと♪(笑)
スノピの撥水はいいですよね♪
楽しみだ~
・・・(何が・・(笑))
Posted by piyosukeファミリー
at 2009年11月08日 22:15

やはり剛性はいいんですね~^^
リビシェルで剛性には実績もあるしその流れは着実に受け継いでるんですね^^
設営もエイッ(幕をかける) とは違うし楽に設営できるのかな^^?
リビシェルで剛性には実績もあるしその流れは着実に受け継いでるんですね^^
設営もエイッ(幕をかける) とは違うし楽に設営できるのかな^^?
Posted by tomo0104 at 2009年11月09日 07:32
piyosukeさん、ありがとうございます。
新品に水をかけるのは気持ちよかったですよ。(笑)
でも、キャンプで雨は降って欲しくないですよね。
楽しみ〜 何が、、、(笑)
新品に水をかけるのは気持ちよかったですよ。(笑)
でも、キャンプで雨は降って欲しくないですよね。
楽しみ〜 何が、、、(笑)
Posted by ADIA at 2009年11月09日 07:58
tomo0104さん、おはようございます。
やはりリビシェルと共通した剛性感のようですよ。
これを期待しての購入なので満足しています。
「エイッ」とかけるより良さそうです。
仮に1人でティエラの幕体をかけようとすると、ずり落ちないように少しずつかけるしかありません。
ランドロックも原則2人だと思いますが、1人での設営はティエラより楽そうです。
もっともあの大きさですから風の中の設営は大変でしょうね。
やはりリビシェルと共通した剛性感のようですよ。
これを期待しての購入なので満足しています。
「エイッ」とかけるより良さそうです。
仮に1人でティエラの幕体をかけようとすると、ずり落ちないように少しずつかけるしかありません。
ランドロックも原則2人だと思いますが、1人での設営はティエラより楽そうです。
もっともあの大きさですから風の中の設営は大変でしょうね。
Posted by ADIA at 2009年11月09日 08:05
こん^^
どうですか!設営してみた感じは?
風さえなければ一人でも設営出来そうじゃありませんか?
いけそうですよね!
でも!やはり大きい分、1泊でのキャンプでは大変そうじゃないですか?
私は少しそう感じますがねぇ~
どうですか!設営してみた感じは?
風さえなければ一人でも設営出来そうじゃありませんか?
いけそうですよね!
でも!やはり大きい分、1泊でのキャンプでは大変そうじゃないですか?
私は少しそう感じますがねぇ~
Posted by taketomo0928 at 2009年11月09日 18:59
taketomo0928さん、こんばんは
そうですね、1人でいけそうですね。
風が吹いたら2人でも大変そうですが、、、
1泊でも使いますよ。
なんとなくですが、ティエラより楽そうな気がします。
妻も同意見です。
特に、インナーをケシュアにすると、インナーの設営時間分短縮できますからかなり負担が減ります。
真夏は暑そうですが、秋から春はお勧めですよ。
そうですね、1人でいけそうですね。
風が吹いたら2人でも大変そうですが、、、
1泊でも使いますよ。
なんとなくですが、ティエラより楽そうな気がします。
妻も同意見です。
特に、インナーをケシュアにすると、インナーの設営時間分短縮できますからかなり負担が減ります。
真夏は暑そうですが、秋から春はお勧めですよ。
Posted by ADIA at 2009年11月09日 19:58
ティエラのインナーテントのボトムって,ゴムが貼ってあるようなものですものねえ。
重かったなあ・・・・
(既に手元に無いもので)
はっ水の確認
最近,何だか部分的にはっ水の効いていない様な製品もあるようですから,ためし張りでの確認必要ですね。
そこまでされるのは,ホント,ADIAさんならだと思います。
重かったなあ・・・・
(既に手元に無いもので)
はっ水の確認
最近,何だか部分的にはっ水の効いていない様な製品もあるようですから,ためし張りでの確認必要ですね。
そこまでされるのは,ホント,ADIAさんならだと思います。
Posted by 掘 耕作 at 2009年11月10日 19:20
堀 耕作さん
ほんと重いですよね。
まだそのままにしてありますが、ゴムのようなボトムだけ切って、お座敷用シートにするのもいいかと思っています。
それとも、タープの下にインナーだけ吊して蚊帳にするのもいいかな。(笑)
撥水の件は、そうらしいですね。
気持ちよく弾いてくれたので、取りあえず安心です。
>そこまでされるのは,ホント,ADIAさんならだと思います。
霧吹きを絞って霧ではなく水が飛ぶようにしてかけました。
天気さえ良ければすぐに乾くので、それほど大変なことではないですよ。
ほんと重いですよね。
まだそのままにしてありますが、ゴムのようなボトムだけ切って、お座敷用シートにするのもいいかと思っています。
それとも、タープの下にインナーだけ吊して蚊帳にするのもいいかな。(笑)
撥水の件は、そうらしいですね。
気持ちよく弾いてくれたので、取りあえず安心です。
>そこまでされるのは,ホント,ADIAさんならだと思います。
霧吹きを絞って霧ではなく水が飛ぶようにしてかけました。
天気さえ良ければすぐに乾くので、それほど大変なことではないですよ。
Posted by ADIA at 2009年11月10日 21:11
すっかりご無沙汰しております。
ランドロックにびっくりして、思わず久しぶりのコメです(^^)
この巨体にして、ティエラより楽そうとはびっくり。
風や、雪にはどうなのか?とか、今後の使用レポートが楽しみです。
ランドロックにびっくりして、思わず久しぶりのコメです(^^)
この巨体にして、ティエラより楽そうとはびっくり。
風や、雪にはどうなのか?とか、今後の使用レポートが楽しみです。
Posted by 3姉妹パパ at 2009年11月11日 18:22
3姉妹パパさん、こんばんは
こちらこそ大変ご無沙汰しております。
ティエラを設営するときは、X型の真ん中を妻が支えて4点を固定していますが、妻の身長から少し辛そうです。
それと幕体をかぶせる時、2人でタイミングを合わせないと張りにくいですよね。
そんな点を比べると、初めてでも楽でしたよ。
風や雪に対してはリビシェルの実績からかなり期待していますが、楽しみです。
こちらこそ大変ご無沙汰しております。
ティエラを設営するときは、X型の真ん中を妻が支えて4点を固定していますが、妻の身長から少し辛そうです。
それと幕体をかぶせる時、2人でタイミングを合わせないと張りにくいですよね。
そんな点を比べると、初めてでも楽でしたよ。
風や雪に対してはリビシェルの実績からかなり期待していますが、楽しみです。
Posted by ADIA at 2009年11月11日 21:01
霧吹きまでされてて、@@です~
ちょっと言動の責任感じたり・・・
でも、安心できる結果でよかったですね♪
幅のゆとりと高さが、快適空間ですものね^^
ケシュアの脇に荷物スペースがありそうですし。
今年の冬キャンプが今から、楽しみですね!!
ちょっと言動の責任感じたり・・・
でも、安心できる結果でよかったですね♪
幅のゆとりと高さが、快適空間ですものね^^
ケシュアの脇に荷物スペースがありそうですし。
今年の冬キャンプが今から、楽しみですね!!
Posted by marurin
at 2009年11月11日 21:24

marurinさん、こんばんは
>ちょっと言動の責任感じたり・・・
いえいえ、とんでもないです。
私こそ、ちょっと書きすぎてるかな。
大きさは私の使っている初期のティエラでもいいですが、ティエラが風で煽られているとき、何事もないように立っているリビシェルなどがかなり気になっていました。
その結果が今回の選択ですが、やはり剛性感は高いです。
>ちょっと言動の責任感じたり・・・
いえいえ、とんでもないです。
私こそ、ちょっと書きすぎてるかな。
大きさは私の使っている初期のティエラでもいいですが、ティエラが風で煽られているとき、何事もないように立っているリビシェルなどがかなり気になっていました。
その結果が今回の選択ですが、やはり剛性感は高いです。
Posted by ADIA at 2009年11月11日 21:35