2011年09月05日
キャンプ用品見直し
先日、夏休みキャンプの日記の最後に、車買い替えについて触れましたが、車が変わるのは来年3月の予定です。
車を決めるには、荷物の積載可能量を考える必要がありますが、実際に積んで試す訳にはいきません。
ですが、年間で一番荷物の多い夏休みのキャンプ用品が、確実に積めることを確認してからでないと、今より小さな車には決定できません。
3月まで半年以上あり、かなり気が早い記事ですが、何か参考になると嬉しいです。
車を選択する条件は
●年に5~6回のキャンプより日常を優先した大きさで、妻も運転し易い大きさを選びます。
これは息子の年齢から、ますますキャンプが減って行くことも考慮しました。
●今の車は燃費が悪いため、燃費のいい車がいいです。
●これまで2台の外車に乗りましたが、修理部品が高く、最終的な維持費が高くなるので国産にします。
車が小さくなりそうなので、少しでも荷物を省くことから始めました。
下記は、この夏のキャンプ用品の主要な物ですが、何が省けるか考えてみました。
買いかえれば、コンパクト化、軽量化できるものも多くありますが、買い替えは最低限にしたいです。
テント関係
□ランドロック本体
□ランドロックフレーム(2袋 私は2袋に分けています)
□インナー用ドームテントインナー(ランドロックのインナーは使っていません)
□グランドシート
□ペグ・ハンマー(テント・タープ用)
□おふろマットを切ったもの(インナー入り口用)
タープ関係
□HDタープ・レクタ
□HDタープ・レクタポール
□レクタ用日除け 嵩張らないものに変更
□クイックスクエアシェルター(現在まで未使用)
□タープ用防水シート・ロープ(海で使ったタープ)
□パラソル(サイト水場用)
□パラソル用ペグ
リビング関係
□テーブル(カステルメルリーノ) 丸テーブルに変更
□サブテーブル(大)
□サブテーブル用板
□サブテーブル(小)
□スリムキャプテンチェア(3個)
□リラックスアームチェア(1個)
□ベンチ(2個 荷物置き場として使用)
□コット(1個 荷物置き場として使用) 軽いものに買い替えるかも
□電池ランタン(3個)
□水中ライト(1個)
□ヘッドライト(1個)
□乾電池(予備)
□100Vライト(3個)
□延長コード(5本)
□扇風機(2台) 小さな物に買い替え予定
□サブテーブルで使う小物入れ
寝具関係
□竹シーツ(3個) インフレータブルマット(3個)に変更
竹シーツは積むことができれば使いたいです。
□シュラフ(夏用1個)
□銀マット(6枚)
□まくら(3個)
□タオルケット(3枚)
食事関係
□キッチンテーブル天板(2枚) 新しく作る車内棚板を利用したテーブルに変更
□キッチンテーブル足 上記棚板に取り付ける足に変更
□シングルバーナー(1個から2個に変更)
□カセットコンロ
□ガス
□ステンダッチオーブン ・鍋・フライパン・フライ返し等
□食器セット(皿・カップ・お椀・コップ・箸・フォーク・スプーン)これは特にコンパクト化
□お茶セット(ケトル・皿・カップ・箸・フォーク・フライパン・調味料・シングルバーナー・ガス等)
□シリコーン洗い桶
□クーラーボックス(1個)
□パーティースタッカー(2個)(2個から3個に変更)
□温保冷庫
□食器棚(網) コールマンのドライネットに変更
□食器棚(足)
□ガビングフレーム
□ゴミバケツ(2個)
□バッカン(2個)
□キッチンペーパー
□ゴミ袋
□小型バーベキューコンロ レンタルに変更
□火ばさみ・炭・軍手
雑貨
□ティッシュ
□布巾
□キッチン用洗剤
□防水シート(2枚 荷物置き場等)
□ホース
□ホース分離部品
□テントが入る大きなごみ袋
□台車
カメラ類
□カメラ
□小型カメラ
□三脚
緊急
□道具箱
□救急箱
遊び道具
□マスク・スノーケル(3個) 宅配で発送に変更
□フィン(3個) 宅配で発送に変更
□ウエットスーツ(3着) 宅配で発送に変更
□ウエイト 宅配で発送に変更
□たも 宅配で発送に変更
□捕虫網
□虫かご(コンテナ利用の大きなもの)
□虫かご(水槽)
宅配で発送と書いたダイビング用品はどう無理しても積めなくなるので、ダイビング用キャスターバック(スキー用キャスターバックを一回り大きくしたもの)で送ります。
夏休みのキャンプは隣にホテルがあるので、そこに送って到着後受け取り、帰りも送ってもらえます。
台車を持って行かないので、海での運搬はキャスターバックを使います。
リストではわかりませんが、細々としたものを整理し、コンテナやパーティスタッカーに収まるようにします。
設営が終わって、空になったパーティースタッカーはサブのクーラーボックスとして便利です。
リラックスアームチェアやベンチはサイトでの寛ぎや使い勝手を考えると省きたくありません。
これまで、これだけの荷物と衣類を積んでも、ルーフボックス使用もあり、後方視界は確保できていました。
頭の中だけの想像ですが、これだけ物を減らせば、車が小さくなっても後方視界は何とか確保できそうです。
次回の記事予告
候補の車は2台、1台に絞りいろいろ調べると、、、
当然ルーフボックス使用のつもりでしたが、問題が、、、
キャンプ用品積載シミュレーション 夏休み編
キャンプ用品積載シミュレーション 冬編
車を決めるには、荷物の積載可能量を考える必要がありますが、実際に積んで試す訳にはいきません。
ですが、年間で一番荷物の多い夏休みのキャンプ用品が、確実に積めることを確認してからでないと、今より小さな車には決定できません。
3月まで半年以上あり、かなり気が早い記事ですが、何か参考になると嬉しいです。
車を選択する条件は
●年に5~6回のキャンプより日常を優先した大きさで、妻も運転し易い大きさを選びます。
これは息子の年齢から、ますますキャンプが減って行くことも考慮しました。
●今の車は燃費が悪いため、燃費のいい車がいいです。
●これまで2台の外車に乗りましたが、修理部品が高く、最終的な維持費が高くなるので国産にします。
車が小さくなりそうなので、少しでも荷物を省くことから始めました。
下記は、この夏のキャンプ用品の主要な物ですが、何が省けるか考えてみました。
買いかえれば、コンパクト化、軽量化できるものも多くありますが、買い替えは最低限にしたいです。
テント関係
□ランドロック本体
□ランドロックフレーム(2袋 私は2袋に分けています)
□インナー用ドームテントインナー(ランドロックのインナーは使っていません)
□グランドシート
□ペグ・ハンマー(テント・タープ用)
□おふろマットを切ったもの(インナー入り口用)
タープ関係
□HDタープ・レクタ
□HDタープ・レクタポール
□
□クイックスクエアシェルター(現在まで未使用)
□パラソル(サイト水場用)
□パラソル用ペグ
リビング関係
□
□サブテーブル(小)
□スリムキャプテンチェア(3個)
□リラックスアームチェア(1個)
□ベンチ(2個 荷物置き場として使用)
□
□電池ランタン(3個)
□水中ライト(1個)
□ヘッドライト(1個)
□乾電池(予備)
□100Vライト(3個)
□延長コード(5本)
□
□サブテーブルで使う小物入れ
寝具関係
□
竹シーツは積むことができれば使いたいです。
□シュラフ(夏用1個)
□まくら(3個)
□タオルケット(3枚)
食事関係
□
□
□シングルバーナー(1個から2個に変更)
□ガス
□
□食器セット(皿・カップ・お椀・コップ・箸・フォーク・スプーン)これは特にコンパクト化
□お茶セット(ケトル・皿・カップ・箸・フォーク・フライパン・調味料・シングルバーナー・ガス等)
□シリコーン洗い桶
□クーラーボックス(1個)
□パーティースタッカー(2個)(2個から3個に変更)
□温保冷庫
□
□ガビングフレーム
□ゴミバケツ(2個)
□バッカン(2個)
□キッチンペーパー
□ゴミ袋
□火ばさみ・炭・軍手
雑貨
□ティッシュ
□布巾
□キッチン用洗剤
□防水シート(2枚 荷物置き場等)
□ホース
□ホース分離部品
□テントが入る大きなごみ袋
カメラ類
□カメラ
□小型カメラ
□三脚
緊急
□道具箱
□救急箱
遊び道具
□マスク・スノーケル(3個) 宅配で発送に変更
□フィン(3個) 宅配で発送に変更
□ウエットスーツ(3着) 宅配で発送に変更
□ウエイト 宅配で発送に変更
□たも 宅配で発送に変更
□捕虫網
□虫かご(水槽)
宅配で発送と書いたダイビング用品はどう無理しても積めなくなるので、ダイビング用キャスターバック(スキー用キャスターバックを一回り大きくしたもの)で送ります。
夏休みのキャンプは隣にホテルがあるので、そこに送って到着後受け取り、帰りも送ってもらえます。
台車を持って行かないので、海での運搬はキャスターバックを使います。
リストではわかりませんが、細々としたものを整理し、コンテナやパーティスタッカーに収まるようにします。
設営が終わって、空になったパーティースタッカーはサブのクーラーボックスとして便利です。
リラックスアームチェアやベンチはサイトでの寛ぎや使い勝手を考えると省きたくありません。
これまで、これだけの荷物と衣類を積んでも、ルーフボックス使用もあり、後方視界は確保できていました。
頭の中だけの想像ですが、これだけ物を減らせば、車が小さくなっても後方視界は何とか確保できそうです。
次回の記事予告
候補の車は2台、1台に絞りいろいろ調べると、、、
当然ルーフボックス使用のつもりでしたが、問題が、、、
キャンプ用品積載シミュレーション 夏休み編
キャンプ用品積載シミュレーション 冬編
Posted by ADIA at 11:15│Comments(12)
│★買い換え(プリウスα)
この記事へのコメント
こんいちはぁ~。
ウチも以前はルーフBOXやラック使用で、かなりの道具を持って行ってましたが、
最近はかなり減らし、ルーフバーも外しました。
そうしたところ、燃費が1割程度UPしています。
重さもさることながら、風の抵抗の低減が燃費向上にはイイかも?(車種によると思いますが・・・)
ウチの次期候補は今のところNV200・・・
ADIAさんとこの候補の車が気になります~(^^;
ウチも以前はルーフBOXやラック使用で、かなりの道具を持って行ってましたが、
最近はかなり減らし、ルーフバーも外しました。
そうしたところ、燃費が1割程度UPしています。
重さもさることながら、風の抵抗の低減が燃費向上にはイイかも?(車種によると思いますが・・・)
ウチの次期候補は今のところNV200・・・
ADIAさんとこの候補の車が気になります~(^^;
Posted by gu〜ri at 2011年09月05日 12:10
国産車でADIAさんが選ばれる車・・・
T社の○○ク○ー○ー これ、欲しかったのですが、積載量と価格が・・・汗)
何を選ばれるのか、とても楽しみです!
T社の○○ク○ー○ー これ、欲しかったのですが、積載量と価格が・・・汗)
何を選ばれるのか、とても楽しみです!
Posted by tama at 2011年09月05日 12:29
こんにちわ~(^-^)
私も車が気になります(笑)
車を買うってそう何度もない事なので、選んでる時は楽しいですよね~♪
私も車が気になります(笑)
車を買うってそう何度もない事なので、選んでる時は楽しいですよね~♪
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月05日 12:39
gu〜riさん、こんにちは
以前から荷物を減らしたいと思ってはいたのですが、こんなことでもないと難しいです。
NV200ですか、使いやすそうですね。
時系列を少し遡って書き始めたので、車名はもうしばらくお待ちください。(笑)
以前から荷物を減らしたいと思ってはいたのですが、こんなことでもないと難しいです。
NV200ですか、使いやすそうですね。
時系列を少し遡って書き始めたので、車名はもうしばらくお待ちください。(笑)
Posted by ADIA
at 2011年09月05日 13:42

tamaさん、こんにちは
○○ク○ー○ーですか、気になる車ですよね。
20年ほど前なら選択肢に入ったかも?
でも、今回はかなりファミリー向けです。
○○ク○ー○ーですか、気になる車ですよね。
20年ほど前なら選択肢に入ったかも?
でも、今回はかなりファミリー向けです。
Posted by ADIA
at 2011年09月05日 13:45

piyosukeさん、こんにちは
車名はもう少しお待ちを(笑)
今は荷物をどうやって積もうか悩んでます。(かなり気が早いです)
薪があれほど積めなくなりそうです。(笑)
車名はもう少しお待ちを(笑)
今は荷物をどうやって積もうか悩んでます。(かなり気が早いです)
薪があれほど積めなくなりそうです。(笑)
Posted by ADIA
at 2011年09月05日 13:47

こんばんは(^-^)w
>今の車は燃費が悪いため、燃費のいい車がいいです。
↑我が家も今一番の悩みはここです(^-^;)
燃費が悪く税金も高い。。。
高速1000円も復活しそうにない今日この頃、燃費は遠征で家計に響きます。。。
道具リストも参考になります♪
これをもとに選ばれる車も
今後のために参考にさせていただきます♪♪
>今の車は燃費が悪いため、燃費のいい車がいいです。
↑我が家も今一番の悩みはここです(^-^;)
燃費が悪く税金も高い。。。
高速1000円も復活しそうにない今日この頃、燃費は遠征で家計に響きます。。。
道具リストも参考になります♪
これをもとに選ばれる車も
今後のために参考にさせていただきます♪♪
Posted by もえここ at 2011年09月05日 21:28
もえここさん、こんばんは
燃費の悪さは、ガソリンスタンドに行く回数が増えて財布にも精神的にも良くありませんね。
うちの車の一番の悩みは、最近ドアロックのコンピュータが壊れて、勝手に空いたり閉ったり、手に負えません。
コンピュータを取りかえると10万円だそうで、近々電源を切ってもらう予定です。
半年は手動ロックで過ごすことになりそうです。
参考になればいいですが、よく考えたら、うちのキャンプは3人で乗るので座席の一部は荷物です。
それでやっとの車かな。
ちょっと参考にならないかもしれませんね。
燃費の悪さは、ガソリンスタンドに行く回数が増えて財布にも精神的にも良くありませんね。
うちの車の一番の悩みは、最近ドアロックのコンピュータが壊れて、勝手に空いたり閉ったり、手に負えません。
コンピュータを取りかえると10万円だそうで、近々電源を切ってもらう予定です。
半年は手動ロックで過ごすことになりそうです。
参考になればいいですが、よく考えたら、うちのキャンプは3人で乗るので座席の一部は荷物です。
それでやっとの車かな。
ちょっと参考にならないかもしれませんね。
Posted by ADIA at 2011年09月05日 21:37
最近の車は、燃費いいですよね。
2000ccクラスのミニバンタイプで15km/リットルぐらいは平気ですもの!
我が家の車も燃費悪いから新しいの欲しいけど、まだまだ乗らないといけないみたい・・・・・。
奥さんが運転されることを思うと、1boxタイプは難しいでしょうかねえ。
ルーフボックス無しですか?
ますます、車選びが気になりますわ!
2000ccクラスのミニバンタイプで15km/リットルぐらいは平気ですもの!
我が家の車も燃費悪いから新しいの欲しいけど、まだまだ乗らないといけないみたい・・・・・。
奥さんが運転されることを思うと、1boxタイプは難しいでしょうかねえ。
ルーフボックス無しですか?
ますます、車選びが気になりますわ!
Posted by 掘 耕作 at 2011年09月05日 21:48
堀 耕作さん、こんばんは
妻は今の車も運転出来ない訳ではありませんが、やはり乗り慣れない大きさは、駐車の時など不安ですよね。
1boxタイプ、まったく問題ありませんが、今と同じタイプで小さくなるのは我慢できないかも。
いっそのこと全く違うタイプを考えています。
うちもまだ乗りたかったですが、これ以上乗ると修理代が嵩みそうで怖いです。
ルーフボックスはなしになります。
荷物はかなり厳選することになりますね。
妻は今の車も運転出来ない訳ではありませんが、やはり乗り慣れない大きさは、駐車の時など不安ですよね。
1boxタイプ、まったく問題ありませんが、今と同じタイプで小さくなるのは我慢できないかも。
いっそのこと全く違うタイプを考えています。
うちもまだ乗りたかったですが、これ以上乗ると修理代が嵩みそうで怖いです。
ルーフボックスはなしになります。
荷物はかなり厳選することになりますね。
Posted by ADIA
at 2011年09月05日 21:57

おはようございます~!
候補のクルマ、気になります。
1BOXでない、ルーフボックスなし…。
改めてみると、キャンプ道具って多いですネ~。ADIAさんらしい緻密な分析。
我が家は仕事の関係上コンパクトカーしか買えず苦労してます。家族3人でもクルマはパンパン、ルーフボックス2本積みです!
候補のクルマ、気になります。
1BOXでない、ルーフボックスなし…。
改めてみると、キャンプ道具って多いですネ~。ADIAさんらしい緻密な分析。
我が家は仕事の関係上コンパクトカーしか買えず苦労してます。家族3人でもクルマはパンパン、ルーフボックス2本積みです!
Posted by sana-papa
at 2011年09月07日 08:57

sana-papaさん、おはようございます。
いままでキャンプ道具を積むのに、いかに車に余裕があったか再認識しました。
今、新しい記事を載せたところですが、かなり苦労しました。(笑)
ルーフボックス2本積みですか?
すごいですね。
車は潰れませんか?(笑)
いままでキャンプ道具を積むのに、いかに車に余裕があったか再認識しました。
今、新しい記事を載せたところですが、かなり苦労しました。(笑)
ルーフボックス2本積みですか?
すごいですね。
車は潰れませんか?(笑)
Posted by ADIA
at 2011年09月07日 09:37
