ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Outdoor Diary s-adia.com
キャンプなどアウトドアで遊んだ日記です。



YuoTubeのリンクです。


YuoTubeのリンクです。

ここに使われている写真(アフェリエイトを除く)の著作権はADIAが所有しております。最近無断使用が見受けられますがお止め下さい。

お断り:このところアダルト系のトラックバックが多いので承認設定にしてあります。

アクセスカウンタ
プロフィール
ADIA
ADIA
ADIA(アディア)と申します。キャンプを中心に、外で遊ぶのが大好きです。
独身時代はスキューバダイビングが中心で、浜辺でキャンプしたりしていましたが、子供が産まれてからは、家族で楽しめるオートキャンプ中心に遊びました。
ブログを始めたころ、子供が小さいためもあり、防災、特に何かあった後、いかに家族を快適に過ごさせるか、そんなことに興味がありました。
その頃の名残であるサブタイトルの「防災」は削除しました。

息子が就職してからは、夫婦2人でのキャンプが中心になっています。
ですが、体力は衰える一方で、雨が降ったらテントを張る気力もなくなりそうです。
2019年2月に車がNV200に代わり、車中泊も出来るようにしました。
回数は少なくても、静かでゆったりした時間を過ごすのが楽しみです。

2021年10月キャンプ以外で初めて車中泊をしました。
今後増えると思います。
そして、このブログは17年目に入りました。
これを機会にタイトルを変更しました。

岐阜県岐阜市在住です。

アイコンのランタンは息子と初めてキャンプした記念のランタンです。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2008年10月07日

ボンペット

ボンペット

今日はアウトドアではなく、アウトドア用品とも関係ありません。
久しぶりに防災関係です。
といっても自然災害ではなく、火事への備え、特にかなりの年になった父の部屋の火事への備えです。
現在、父と母は生活パターンが全く違うので(父は夜早く、母は夜遅い)別々の部屋で寝起きしています。
そこで心配なのが、特に父の部屋です。
私がキャンプで使っているものと同じ火鉢型ストーブで、お湯を沸かしてお茶を飲んだり、お餅を焼いたりしています。
危ないからと、使うのをやめさせる訳にもいきませんが、消し忘れなど火が心配です。
使うのをやめさせれば台所で朝早く(暗いうち)からお湯を沸かすでしょうから、母が起きてしまいます。

そこで、ストーブの上には自動消火式の消火器(キッチンレオ)を、電気毛布を使う寝具近くにはボンペットを設置することにしました。
まず今日はボンペットをご紹介します。

ボンペットは強化ガラスの器に消火用の薬剤が密封され、2つの使い方があります。
1つは火に投げ込む使い方で、これは火事になったときに投げ込む余裕がなければ役立ちません。
もう1つは、温度上昇で自動で破裂し消火させる使い方です。

今回は後者の温度上昇で破裂すると消火することを期待しての設置です。

父は寒がりでエアコンを使っていても電気毛布やアンカを使っているようです。
ですが、年齢的に電気毛布などのスイッチを切り忘れたりしても不思議ではありません。
電気毛布も故障していなければ安全だと思いますが、スイッチの消し忘れ・留守・故障と悪条件が重ならない保障はありません。

しかし、ボンペットが破裂する温度は300℃なので、火が出てしばらくしないと反応しないと思われます。
また、消火範囲もそれほど広くないので、できるなら1つの部屋に複数設置が望ましいようです。
しかし、安くはないので購入数にも限界があります。

今回は父の部屋に1個、母の部屋に2個設置しました。
父の部屋のコンロの置き場所には、先に書いた自動消火型の消火器(キッチンレオ)を取り付けるので、ボンペットは1個にしました。

今後の予定は1階にある母が使う台所に自動消火器の取付、私たちの使う2階の台所にも自動消火器の取付を予定しています。
最初、私たちの居間や寝室にもボンペット取付を考えましたが、ガラスの容器が万が一割れたときガラスが飛び散ります。
父や母は天井近くに設置したボンペットを割ることは考えにくいですが、私たちの暮らすスペースでは息子が遊んでいて何をするか判りません。
そんな理由で今回は取付けを止めました。

もちろん普通の消火器も要所要所に置いてありますが、留守の時に火が出れば役立ちません。
ほんの気休め程度でもないよりいいかと設置しました。

これから乾燥して火事が多い冬が近づきます。
みなさん、火事には気を付けたいですね。

自動消火型消火器(キッチンレオ)は次回ご紹介します。

ボンペットは販売先でかなりの値段差があります。
私はこちらで購入しました。
参考に載せておきます。


お断り:実際に私自身がテストをして役立つと判断したわけではありません。
また、強化ガラスと言っても衝撃を受ければ火事でなくても破裂するかもしれません。
火事になればガラスが危ないなどと言っていられませんが、普通の生活中に割れれば危険です。
自己判断で設置してください。


タグ :自動消火

このブログの人気記事
フジカ ハイペット 注文
フジカ ハイペット 注文

LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果
LOCOMO(ロコモ) 薪ストーブ/WIDE 二次燃焼の効果

YOLER アウトドア キャンプチェア
YOLER アウトドア キャンプチェア

レンコンテント2M 撥水処理
レンコンテント2M 撥水処理

ソリッドステーク50をロストルの脚に
ソリッドステーク50をロストルの脚に

この記事へのコメント
そういえば家庭用警報機が設置義務になってましたね
消火器も1個しか無いのですが(^^;

ちょっと検索してみましたが
酸素と熱を奪って消化するんですね
消化実験の写真にもおどろきました
消火器より簡単に使えて 確実じゃないすかね??
あちこち設置だと結構なお値段だなぁ
キッチンだけでも欲しいですね
Posted by PINGU at 2008年10月07日 16:45
確かに,冬場の火気については,十分な注意が必要ですね。

かなり,身近に火の元が来るというのを忘れがちだと思います。
アンカ,火鉢,ストーブ,電気毛布などなど。

うちも,婆さんが炭を火鉢に入れてコタツにしているから,以前から怖かったんですが,何か対応策を考えてあげたほうがよさそうですね。

このボンペット,さっきどっかで見たなあと思ってたんですが,ADIAさんの新着記事だったようです。
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2008年10月07日 17:44
こんばんは
ボッベットなるもの、お初にお目にかかりました。
こんなのがあるのですね~
知らなかったです。σ(・・*)アタシはお父様と同じく寝るのが早くて寒がりと来てるので将来いるかな?!と思いました(^^ゞ
naruは夜が遅くて暑がりなのでいらないかなぁ~と・・・・
数を揃えようと思うと結構なお値段になりますものね。
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年10月07日 19:44
PINGUさん、こんばんは

家庭用警報機が設置義務は岐阜市の場合まだ期限が来ていないので一部しか付けていないです。

警報より消す方が先だと思って今回の設置になりました。

投げつけるなら消火器より簡単ですね。
問題は自動消火でどれくらい効果があるかですが、この結果は永遠に判らない方がいいですね。

そうなんです、問題は値段、今回は全部で7万ほどかかってしまいました。
Posted by ADIA at 2008年10月07日 21:20
堀 耕作さん、こんばんは

火鉢をコタツにですか、ちょっと怖そうですね。
自動タイプの消火器はいろいろな容量で出ていますよ。

キッチンレオは下記で買いました。
http://shop.yumetenpo.jp/

「自動消火器」天井に取り付けるタイプやいろいろ発売されていますよ。
http://www.saibou.co.jp/p23sho-7.htm
Posted by ADIA at 2008年10月07日 21:28
sakiさん、こんばんは
コンセントの埃から発火したり、考えはじめると怖くなります。
今回は現実的に一番危険な場所を優先して、最小限に抑えましたが上にも書いたように7万ほどかかってしまいました。
でも、火事になるよりいいですからね。
Posted by ADIA at 2008年10月07日 21:33
初めて知りました・・・
でも揃えようとするとかなりの額に・・・^^;
消防設備士6類(消火器)持ってますが見たことないです。 勉強不足かな・・・^^;

キッチンレオも興味あります^^

我が家も 親の部屋には検討しようかな・・・。

我が家は消化器(使用期限○れ。○れてから業者の点検は受けてますよ)・消火スプレーがメインですね(人がいない・使い方が分からないと役に立ちませんが^^;)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年10月08日 10:01
tomo0104さん、こんにちは

消防設備士6類って、消火器を扱う資格ですか。

今回きっかけになったのは、父の部屋に置いてあるスプレー式の消火器を、父が「これ要らないからそちらで使えと」と言ってきた車関係のメンテナンス用品に紛れていたことが始まりです。

そのスプレー式の消火器は私が買ってきて父に渡したものですが、使い道を忘れたか勘違いしたようです。

やはり、何もしなくても消えるようにしないと不安になりました。

ご両親の年齢にもよりますが、ある程度対策は必要かもしれませんね。
Posted by ADIA at 2008年10月08日 12:11
お久しぶりです(^ー^* )
早速、とても参考になる記事をありがとう御座いました。

ウチの親も火事なんかには疎くて…
実家に行く度に「この前フライパンから火が出た、ガス警報機がなった等」と怖い事をいいます。
消火器は要らないなんて言う始末。

火の中に投げ込める↑は消火器よりも手軽で良さそうですね(^ー^* )
ウチの親に進めてみたいと思います。
Posted by lilt at 2008年10月08日 14:13
liltさん、こちらこそご無沙汰しております。
親と子供は徐々に立場が逆転するので見ていて怖いことがありますよね。

うちも相談すると「値段が高いから」とかいろいろ言って付けてくれないので、今回はほとんど強制的に取り付けました。

投げ込むことは、男性や若い人の想像するより困難な場合があるので考える余地があると思いますが、うちの親はすでにそれも期待できないので、天井付近の壁に取り付けました。
(投げる場合と、自動消火では設置場所が違うので決める必要があります。)
Posted by ADIA at 2008年10月08日 14:24
とても素晴らしい防災対策をされていると思いまするよ~(^^)

強化ガラスと言うのが、どの程度の耐久性を所持しているのか私にもわかりませんでするが、家屋の火災による崩壊は初期消火でかなりの時間差が出ます。

木造で30分、鉄筋コンクリートで1時間半から2時間が勝負と言われていまする。

1酸化炭素中毒はどうしようもないでするが、こう言う防災用具で初期消火が可能なら家屋崩壊による焼死は防ぐことが可能でするね(^^)

初心にもどらせていただける素晴らしい内容だと感じましたるよ~(^^)

追伸・・・もし鉄筋住宅に御住まいなら、万一の火災の際、鉄骨が崩壊する前に遠くへ避難してください。木造に比べ完全消化に時間が倍以上かかります。
Posted by スローライフのオデコはタレを3~4回、ハケでむしりまする^^; at 2008年10月08日 20:50
スローライフさん、ありがとうございます。

防災に関しては火事に限らず、心配し始めるとキリがないように思います。
しかし、できることはしておいた方が後悔しないで済みますよね。

1酸化炭素中毒に関しては、私たちのキッチン(居間兼寝室とキッチンの境はいつも開いています。)にはテントでも使っている1酸化炭素警報機を設置してあります。

取り付けたころ、卓上用のバーベキューコンロに炭を熾した後、キッチンに置いてみました。
空間的には居間兼寝室を含めて16.5畳、コンロと警報機の距離が2mで確か1時間30分ほどで警報がなりました。
これが、真っ赤になる前の炭だったら、もっと早く警報が鳴ったでしょうね。

追伸ありがとうございます。
家は鉄筋なので覚えておきます。
Posted by ADIA at 2008年10月08日 21:20
両親が年齢が上がると
いろいろ考えなくてはいけないことが増えますよね。
私の実家でも、湯沸かしのガスつけっぱなしとか・・・アブナイです。
この商品は初めて知りました。
コメントからも、いろいろ勉強になります~☆

余談ですが、夏前に紹介されてたハンディライトと似たのを今日見たのですが、ジェントスのだったので、ちがうのかしら?蛍光イエローがとても似てました。
Posted by marurin at 2008年10月08日 21:56
marurinさん、おはようございます。
うちは私と妻ともに両親が健在で、今まで寝込むこともなく感謝しなければいけないですね。
しかし、いくら元気でも年齢には勝てなくて危なっかしいことが増えました。

基本的に行動その物を制限したくないので今回の対応になりました。

ライトの件はジェントスではないので違うようですね。
私が買ったレンザーのライトはかなり形状がシンプルでレトロな雰囲気です。
Posted by ADIA at 2008年10月09日 08:17
遅ればせながらコメントです
我が家には大型の水槽がありまして
照明からヒーターまでろ過装置と
四六時中稼動しています。
でも留守中の震災、その他不具合での火災が
心配だったんです。水と隣り合わせですからねぇ~
ちょっと検討してみます(^^)
良い事聞いちゃった!
ありがとうございます。
Posted by キイロハゼ at 2008年10月15日 07:37
キイロハゼさん、おはようございます。

コンセントのあるところ、電気製品、心配しはじめるとキリがないくらいですね。
留守中に、、、などと考えはじめると何も使えなくなりそうです。

ボンペットの性能がどの程度か実際はわかりませんが、きっとないよりいいですね。
ただ、値段が高いのであちこちに付けられないのが問題です。
Posted by ADIA at 2008年10月15日 07:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ボンペット
    コメント(16)