2008年06月10日
カステルメルターナ
タイトルは冗談なので無視して下さいね。

これまでティエラのリビングではアルミのテーブルを2つ並べて物置にしていますが、同じスペースなら収納量の多い棚を作りました。
作り始めたときはリビング専用のつもりでしたが、夏のキャンプのようにほとんどタープの下で過ごす場合、テーブルの横に置いた方が便利そうです。
そこで、テーブルの足の赤をワンポイントに使うことにしました。

このテーブルは「カステルメルリーノ」と言うそうですが、サンさんに教えていただくまで知らないで使っていました。
買った当時ニス塗装が気に入らなくて塗り直していたのですが、かなり汚れてきたので今回はテーブルも塗り直しました。

テーブルの横に置くには、左右の立ち上がりが邪魔です。
我が家は3人なのでテーブルの横に置くときは写真のようにずらして置いた方が使いやすいでしょうか。
ティエラのリビングで使う場合はこの立ち上がりを利用して、防水布などを掛け、結露の落下で物が濡れないようにと考えています。

棚はファルカタ集成材を使いましたが、この木の特徴は非常に軽いですが、強度はありません。
簡単に切ることが出来ますが割れやすく、ノミで穴を開けるのは止め、糸鋸とヤスリで仕上げました。
重量の問題がなければ強度がある合板で作りたいのですが、軽さを優先しました。
棚全部で7kgです。
組立は釘やネジなど使わず、クサビで固定します。

分解すると5枚の板になります。

私の車の場合、荷台の棚の下に収まります。
本来このスペースはキッチンテーブルの天板用に作ったのですが、最近はキッチンテーブルを持っていかないことが多いので
、新たな積載スペースは必要ありません。

これまでティエラのリビングではアルミのテーブルを2つ並べて物置にしていますが、同じスペースなら収納量の多い棚を作りました。
作り始めたときはリビング専用のつもりでしたが、夏のキャンプのようにほとんどタープの下で過ごす場合、テーブルの横に置いた方が便利そうです。
そこで、テーブルの足の赤をワンポイントに使うことにしました。

このテーブルは「カステルメルリーノ」と言うそうですが、サンさんに教えていただくまで知らないで使っていました。
買った当時ニス塗装が気に入らなくて塗り直していたのですが、かなり汚れてきたので今回はテーブルも塗り直しました。

テーブルの横に置くには、左右の立ち上がりが邪魔です。
我が家は3人なのでテーブルの横に置くときは写真のようにずらして置いた方が使いやすいでしょうか。
ティエラのリビングで使う場合はこの立ち上がりを利用して、防水布などを掛け、結露の落下で物が濡れないようにと考えています。

棚はファルカタ集成材を使いましたが、この木の特徴は非常に軽いですが、強度はありません。
簡単に切ることが出来ますが割れやすく、ノミで穴を開けるのは止め、糸鋸とヤスリで仕上げました。
重量の問題がなければ強度がある合板で作りたいのですが、軽さを優先しました。
棚全部で7kgです。
組立は釘やネジなど使わず、クサビで固定します。

分解すると5枚の板になります。

私の車の場合、荷台の棚の下に収まります。
本来このスペースはキッチンテーブルの天板用に作ったのですが、最近はキッチンテーブルを持っていかないことが多いので
、新たな積載スペースは必要ありません。
Posted by ADIA at 13:26│Comments(12)
│棚
この記事へのコメント
ファルタカ集成材ってなんだろう?
MDFっていってるやつかなあ
でも,あれは結構重たいから,違うやつかも・・・。
新着で見てると,本棚みたいでしたが,棚板の間隔が35cmぐらいでしょうか?
結構色々と入れられそうですね。
キッチン周りが整然とすること間違いなしですね。
棚板の高さも,いろいろと考えられたものに違いない!
見てみたい!
ホホホ
MDFっていってるやつかなあ
でも,あれは結構重たいから,違うやつかも・・・。
新着で見てると,本棚みたいでしたが,棚板の間隔が35cmぐらいでしょうか?
結構色々と入れられそうですね。
キッチン周りが整然とすること間違いなしですね。
棚板の高さも,いろいろと考えられたものに違いない!
見てみたい!
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2008年06月10日 13:51

堀 耕作さん、こんにちは
ファルタカ材は商品名で南洋桐とも言われるようですが、桐とはまったく別種でマメ科の広葉樹らしいです。
>棚板の高さも,いろいろと考えられたものに違いない!
実はあまり考えていないです。
メインで使うコンテナが入ることくらいかな。
内緒にしたかったのですが、実はテーブルの高さと同じなのは偶然です。(^^;;
ファルタカ材は商品名で南洋桐とも言われるようですが、桐とはまったく別種でマメ科の広葉樹らしいです。
>棚板の高さも,いろいろと考えられたものに違いない!
実はあまり考えていないです。
メインで使うコンテナが入ることくらいかな。
内緒にしたかったのですが、実はテーブルの高さと同じなのは偶然です。(^^;;
Posted by ADIA
at 2008年06月10日 14:40

こんばんは
またまた凄いオリジナル作品を作られましたね♪
横の丸いくりぬきなど、デザインも素敵です^^
テーブルの高さと同じなのが偶然・・@@?ホントですか?ぴったりですよね~さすがです!
(piyoママ)
またまた凄いオリジナル作品を作られましたね♪
横の丸いくりぬきなど、デザインも素敵です^^
テーブルの高さと同じなのが偶然・・@@?ホントですか?ぴったりですよね~さすがです!
(piyoママ)
Posted by piyosukeファミリー
at 2008年06月11日 23:12

piyoママさん、おはようございます。
>横の丸いくりぬきなど、デザインも素敵です^^
丸いくりぬきは少しでも軽量化です。
あまりキャンプっぽくないですが、ティエラのリビングで小物を整理したくて作りました。
小物類が整理しやすいと快適度が随分違いますよね。
雨の日や冬はリビングで過ごす時間が長いので威力を発揮すると思います。
>横の丸いくりぬきなど、デザインも素敵です^^
丸いくりぬきは少しでも軽量化です。
あまりキャンプっぽくないですが、ティエラのリビングで小物を整理したくて作りました。
小物類が整理しやすいと快適度が随分違いますよね。
雨の日や冬はリビングで過ごす時間が長いので威力を発揮すると思います。
Posted by ADIA at 2008年06月12日 07:53
こんばんは
おうちのリビングにあっても良さそうなデザインですね~
こういう木製品って温かみがあって大好きです。
ADIAさんちはいつも整然とされてるのにそれ以上綺麗にされるなんて・・・
自分ちが恥ずかしくなりそうです(笑)
おうちのリビングにあっても良さそうなデザインですね~
こういう木製品って温かみがあって大好きです。
ADIAさんちはいつも整然とされてるのにそれ以上綺麗にされるなんて・・・
自分ちが恥ずかしくなりそうです(笑)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年06月12日 21:38
sakiさん、おはようございます。
きっとみなさん、呆れていますね。
>・・・いつも整然とされてるのに・・・
そうでもないですよ。
コンテナから一度物を取り出すと後は雑然としやすいので、もう少し整然としてストレスをなくしたいです。
>自分ちが恥ずかしくなりそうです(笑)
いえいえ、荷物を減らそうと努力していらっしゃるnaruさん、sakiさんとくらべ、私は荷物が減らないです。(^^;;
きっとみなさん、呆れていますね。
>・・・いつも整然とされてるのに・・・
そうでもないですよ。
コンテナから一度物を取り出すと後は雑然としやすいので、もう少し整然としてストレスをなくしたいです。
>自分ちが恥ずかしくなりそうです(笑)
いえいえ、荷物を減らそうと努力していらっしゃるnaruさん、sakiさんとくらべ、私は荷物が減らないです。(^^;;
Posted by ADIA at 2008年06月13日 07:58
ファルカタ集成材って軽いってイメージしかありませんでしたが
こんな物も作れるんですね
見事なクサビ落としですねぇ(^O^)ノ
この棚見ると小川を思い出します
あれ欲しかったなぁ(^^)
こんな物も作れるんですね
見事なクサビ落としですねぇ(^O^)ノ
この棚見ると小川を思い出します
あれ欲しかったなぁ(^^)
Posted by PINGU
at 2008年06月13日 22:30

PINGUさん、おはようございます。
ファルカタ集成材は力を加え過ぎると割れそうで怖いですが、軽いですね。
>見事なクサビ落とし
かなり雑で見事と言うほどではありませんが。
>この棚見ると小川を思い出します
以前何か発売されていたのでしょうか。
私は知らないのですがどんなものだったのかな。
ファルカタ集成材は力を加え過ぎると割れそうで怖いですが、軽いですね。
>見事なクサビ落とし
かなり雑で見事と言うほどではありませんが。
>この棚見ると小川を思い出します
以前何か発売されていたのでしょうか。
私は知らないのですがどんなものだったのかな。
Posted by ADIA at 2008年06月14日 04:31
カステルメルリーノとってもカッコイイです。オリジナル塗装でより見栄えがいいですよね。棚も手作りだなんて思えない仕上がり。
ファルカタ集成材って、塗装が毛羽立っちゃぅッテ、つい避けちゃう素材なのですが、ADIAさんにかかると、違うんだなぁ……。
やっぱし、尊敬です。
ファルカタ集成材って、塗装が毛羽立っちゃぅッテ、つい避けちゃう素材なのですが、ADIAさんにかかると、違うんだなぁ……。
やっぱし、尊敬です。
Posted by サン at 2008年06月14日 23:49
サンさん、ありがとうございます。
切ったところは別にして、買ったまま塗装しているのでざらつきはありますよ。
でも、目的が棚なのでこのざらつきが滑り止めになって使い勝手が良さそうです。
今回のキャンプでは、リビングにあまり居なかったのですが、冬などリビングで過ごす時間が長いと便利だと思います。
切ったところは別にして、買ったまま塗装しているのでざらつきはありますよ。
でも、目的が棚なのでこのざらつきが滑り止めになって使い勝手が良さそうです。
今回のキャンプでは、リビングにあまり居なかったのですが、冬などリビングで過ごす時間が長いと便利だと思います。
Posted by ADIA at 2008年06月15日 20:43
素敵な棚ですね。家で、本を置くのに使ってもよさそうですね。強度のある木材で、家用にも作って欲しいと、奥様に言われませんか?
Posted by RIKO at 2008年06月16日 20:08
RIKOさん、こんばんは
ありがとうございます。
強度のある木で作ったら、作るのにますます時間がかかって大変でしょうね。
妻は最初は呆れていましたが、実際には便利そうと思ったみたいです。
ありがとうございます。
強度のある木で作ったら、作るのにますます時間がかかって大変でしょうね。
妻は最初は呆れていましたが、実際には便利そうと思ったみたいです。
Posted by ADIA at 2008年06月16日 20:59